【イヤモニは一般人でも使って良いの??】解説|一般人がイヤモニを使用するメリット

アイドルやアーティストの耳元を見ると変わった形のイヤホンをつけていることがよくありますよね。

これはインイヤーモニター(通称:イヤモニやIEM)と呼ばれるもので、プロのミュージシャンがライブ時に自分の楽器の音や声、リズム楽器の音などを聴き取れるように設計されたものです。

画像引用元:SHURE公式HP

「イヤモニはプロ用の機材だから一般人は使わないほうが良いの?」と不安になる方もおられると思いますが、実はそのようなことは一切なく、むしろオーディオマニアやカジュアルにゲームを楽しまれている方にも多く使用されています

そこで本記事は一般人がイヤモニを使用するメリット・デメリットについて解説します。

目次

一般人がイヤモニをつけるメリット・デメリット

一般人がイヤモニをつけるメリット

・シンプルに音が良い
・耳に優しく、音漏れも少ない
・タッチノイズが少ない
・長く使える
・装着感が良く、見た目がスタイリッシュ
・ゲームが有利になる

シンプルに音が良い

イヤモニはアイドルやミュージシャンが音を正確に聴くために設計されているため、シンプルに音が良いです。よくイヤモニを初めて装着した人が「今まで聞こえなかった音が聞こえた!」と感動しますが、こういった全ての音域を綺麗に聴き取れる特性はイヤモニの大きなメリットです。

耳に優しく、音漏れも少ない

イヤモニは演奏中に余計な音が聴こえないように遮音性が非常に高いモデルが多いです。

この高い遮音性によって音楽の音量を小さくしてもしっかり聴き取れるようになるため、インナーイヤー型(Apple純正イヤホンのような形状)と比較して外で使う場合に小さな音量でも十分に音楽を聴くことができ、耳に優しいです。

また、遮音性が高さゆえに音漏れも非常に少なく、音漏れで周囲に迷惑をかける心配が少ないのもイヤモニの大きなメリットです。

タッチノイズが少ない

イヤホンを装着したままケーブルに服が擦れたりすると「ゴソゴソ、ボソボソ」というノイズが生じて非常に不愉快ですよね。(通称、タッチノイズと呼ばれます)

イヤモニはケーブルを耳の後ろに掛けて装着(通称:SHURE掛け)するモデルが多く、SHURE掛けを用いることでタッチノイズを大幅に軽減することができます。
(ただし、タッチノイズが無くなるわけではありません)

画像引用元:Amazon.co.jp

長く使える

イヤモニはリケーブル(ケーブルの交換)ができる物が多く、万が一断線しても容易にケーブル交換をすることが出来るため、一度購入すればかなり長い期間使用することができます。

また、純正品意外のケーブルを使用して音質を変えたり見た目を変えたりすることが簡単にできるため、リケーブルを楽しむユーザーも多く存在します。

SENNHEISER IE 100 PRO

装着感が良く、見た目がスタイリッシュ

ミュージシャンが長時間使用しても疲れにくいように設計されているため、非常に装着感が良いです。

また、装着性を追求しているがゆえにエルゴノミクスで非常にスタイリッシュなデザインの製品が多いのもイヤモニのメリットです。

大人気のイヤモニ SHURE SE215 SPE 画像引用元:Amazon.co.jp

ゲームが有利になる

FPSなどのゲームは足音などの音情報が非常に重要なため、正確な音を聴くことを目的として設計されているイヤモニとの相性が非常に良いです。

具体例として、SHUREの「SE215」はミュージシャン用に設計されたイヤモニですが、Apex LegendsなどのFPSゲームでもプロの愛用者が非常に多いモデルです。

画像引用元:Amazon.co.jp

一般人がイヤモニをつけるデメリット

・遮音性が高すぎるため周囲には注意
・慣れるまでは装着が大変
・衛生面に注意

遮音性が高すぎるため周囲には注意

遮音性が高すぎるため、周囲の自動車等に気付けない可能性があり、実際に事故も多く発生しています。

外出時に使用する場合は周囲に注意して、自転車等に乗る場合は装着しないようにしましょう。

慣れるまでは装着が大変

慣れればどうということは無いのですが、最初は装着が非常に難しく感じます。マスクやメガネ等との相性も良くないため、使い慣れるまでに少し時間がかかります。

衛生面に注意

イヤモニは通常のイヤホンより密着感が強く蒸れやすいため、時々取り外したりヘッドホンやスピーカーも併用するなどして衛生面には十分注意しましょう。

おすすめのイヤモニ

ここでは定番のイヤモニ2機種を紹介します。

SHURE SE215 SPE

SHUREは米国の大手プロ用のオーディオ機器メーカーです。プロ用の機材が多いのですがフラットでありながら独特な音は「SHUREサウンド」とも呼ばれ、一般のオーディオマニアにも非常に人気なメーカーです。

SE215はSHUREのイヤモニのエントリーモデルですがプロのミュージシャンにも愛用者が多く、ミュージシャン以外にもFPS系のプロゲーマーに愛用者が多いです。

SENNHEISER IE100 PRO

SENNHEISERはドイツ発祥の老舗オーディオブランドでプロ向けからコンシューマー向けまで幅広くの製品を扱っています。

ドイツ製品ならではの作りの良さや密度の高い音質で多くのファンを獲得しています。

「ゼンハイザー製品はハズレが無い」とよく言われますが、どの製品も非常に完成度が高いのがゼンハイザーの強みです。

IE100 PROも非常に人気の高いモデルで、こちらもFPSゲームで非常に人気です。

まとめ

以上、本記事ではイヤモニを一般人が使用するメリット・デメリットについて解説しました。

本記事のまとめは以下のとおりです。

まとめ
  • 一般人がイヤモニを使用するメリット
    ・シンプルに音が良い
    ・耳に優しく、音漏れも少ない
    ・タッチノイズが少ない
    ・長く使える
    ・装着感が良く、見た目がスタイリッシュ
    ・ゲームが有利になる
  • 一般人がイヤモニを使用するデメリット
    ・遮音性が高すぎるため周囲には注意
    ・慣れるまでは装着が大変
    ・衛生面に注意

本記事の内容が少しでも参考になりましたら嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次