「ゲーミングデバイス」カテゴリの記事一覧です。
カテゴリごとの新着記事と人気記事を確認できます。
ゲーミングデバイス– category –
-
ゲーミングデバイス
【APEXでキーボード操作時に文字が出る】回避策|日本人のキーマウ勢のみに生じているバグ
2024年6月26日のアップデート以降、Apex LegendsのPC版でキーボードを操作すると入力欄が左上に表示され、ゲーム画面が裏画面に回ってしまったり、全画面モードが解除されてウインドウモードになってしまうなどの問題が多くのユーザーから報告されています... -
ゲーミングデバイス
【ATTACK SHARK X3】レビュー|49g!?の超軽量格安ゲーミングマウス
Amazonでゲーミングマウスを調べていると、約5,000円にも関わらず重量が49gというとても気になるマウスを発見しました。 その名もA.JAZZ『ATTACK SHARK X3』 今回はこのマウスを購入し暫く使用しましたので、レビューしていきたいと思います。 なお、本製... -
ゲーミングデバイス
【PS5 PROは持つべき?】考察|PS5 PROを持つべき人とそうでない人
PS5 PROの発売情報が公開され、購入を検討している人も多いと思います。 それに比例して、約12万円という高価格に驚いた人も多いのではないでしょうか。 「そんなに高いならゲーミングPCのほうが良いのでは?」と考えている人もおられると思います。 そこ... -
ゲーミングデバイス
【XboxのコントローラーをPCが認識しない?】解説|XboxコントローラーのBluetooth設定が思うようにいかない場合
「XboxのコントローラーをPCにBluetooth接続したけど、思うように動かない」 「Microsoft製だからWindowsとの愛称は間違いないと思ったのに失敗したかも、、」 上記のように悩んでいる方は多いと思いのではないでしょうか? 私も元々はAPEXをXboxでプレイ... -
ゲーミングデバイス
【”APEXで足音が聞こえない”を解決する方法】解説|”エペは音バグが多いから”で片付けてませんか?
FPSゲームにおいて足音が非常に重要ということはご存知のとおりだと思います。 足音にいち早く気づくことができれば敵の位置把握や近づいてきているか、逃げているかなどの行動予測を立て、先手を取ったり要撃したりと、常に有利に戦闘を進めることができ... -
ゲーミングデバイス
【VGN DRAGONFLY F1 PRO】レビュー|2倍の価格でも納得のハイコスパ軽量ワイヤレスゲーミングマウス
APEX LEGENDSやVALORANTなどのFPSゲーマーの方でキーボードやマウスにこだわりたい人は多いですよね。 数々のストリーマーやプロの使用デバイスを調査してみましたが、マウスについては上級者になればなるほど機能面よりも軽量性に重きを置く傾向があるよ... -
ゲーミングデバイス
【ゲーミングマウスで手の痛みが改善された話】体験談|トラックボールに乗り換える前に試して欲しい!!
「長時間PC作業をするとマウスを持っている手が痛くなる」「トラックボール試してみたけど操作性が馴染まない」 上記のような悩みを持っている人は多いと思います。 筆者も長時間仕事をした後はマウスを操作している右手が痛くなることに悩み、トラックボ... -
ゲーミングデバイス
【LogiCool G PRO X SUPER LIGHT 2】レビュー|あらゆる用途で最高のパフォーマンスを発揮する最強のゲーミングマウス
今回は、Logicool Gのゲーミングマウス「SUPER LIGHT 2」を長期間使用した感想を述べたいと思います。 結論から言うと、ゲームだけでなく本業やブログ執筆、動画制作などのあらゆる用途でこのマウスが手放せなくなるほど気に入っています。 本記事では「Lo... -
ゲーミングデバイス
【Bluetoothイヤホンの遅延問題をどうにかしたい!】解説|Bluetoothイヤホンの遅延をなくす方法3選
Bluetoothイヤホンの遅延が気になっている人は多いのではないでしょうか。 特にゲームをする時に音ズレが気になるという人は多いと思います。 音ゲーやFPSゲームをする時に音にラグがあるとまともにプレイが出来ませんよね。RPGゲームなどは一応プレイはで... -
ゲーミングデバイス
【初心者必見】ゲーミングキーボードの軸は何色がいい?人気軸を徹底解説!
「赤軸?」「茶軸?」「青軸?」「銀軸?」 ゲーミングキーボードを選ぶ際、必ずと言っていいほど目にする「◯軸」という言葉。しかし、初心者の方にとっては、軸の種類や色の違いがどのような意味を持つのか、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。 ... -
ゲーミングデバイス
【2024年版】おすすめのゲーミングアンプ7選|選び方と人気モデルを紹介
「もう足音を聞き逃したくない!」「もっとクリアな音でゲームを楽しみたい!」そう思ったことはありませんか? 特にFPSゲームにおいて、音情報はゲームの勝敗を左右する重要な要素です。 今回はゲーミングアンプの特徴や選び方のポイントを解説し、おすす... -
ゲーミングデバイス
【REALFORCE GX1のキーキャップを交換してみた】検証|日本語配列のGX1のキーキャップをPBT素材に交換できるのか
REALFORCE GX1といえば、東プレの誇る静電容量無接点方式スイッチの最高峰キーボードとして知られています。その打鍵感は唯一無二で、多くのプロフェッショナルから愛されています。しかし、そのキーキャップはABS素材。長時間の使用でテカリが生じやすく... -
ゲーミングデバイス
【Logicool G POWER PLAY】長期使用レビュー|マウスの充電や電池交換を不要にするマウスパッド
Logicool G POWERPLAY (ロジクールG パワープレイ) は、対応するLogicool Gのワイヤレスゲーミングマウスを、プレイ中や休憩中など、常に充電できる画期的なマウスパッドです。 購入してから暫く使用したため、今回は長期使用レビューという形で良い点・気... -
ゲーミングデバイス
【聴覚を武器に】解説|FPSゲームで勝つためのイヤホン選び完全ガイド
APEX LegendsやValorantなどのFPS(一人称視点シューティング)ゲームの世界では、一瞬の判断が勝敗を左右します。 敵の足音、銃声の方向、背後からの接近…これら全てを正確に捉えるためには、高性能なイヤホンが必須です。今回は、FPSゲームで勝利を掴む... -
ゲーミングデバイス
【プロゲーマーに愛用者多数】解説|なぜSHURE SE215がプロに選ばれるのか
「SHURE SE215」というイヤホンを聞いたことはありますか? 実はこのイヤホン、プロゲーマーの間で絶大な人気を誇っているんです。 今回は、SHURE SE215がなぜプロゲーマーに愛されるのか、その魅力を徹底的に解説していきます。 没入感を極める!圧倒的な... -
ゲーミングデバイス
【PS5にゲーミングモニターは意味ない!?】解説|PS5に最適なモニターを提案
コロナ禍の引きこもり需要も落ち着き、随分PS5が手に入りやすくなりましたね。 最近は「FF7リメイク・リバース」などの魅力的な独占タイトルも増えてきて、最近PS5を購入した人も多いですよね。 本体を手に入れたら次はPS5のスペックに応じたゲーミングモ... -
ゲーミングデバイス
【ゲーミングマウスにグリップテープは必要!?】検証|G502にグリップを貼ってみた
プロのFPSゲーマーや有名ストリーマーの使用している機材等を調べていると、マウスにグリップテープを貼っている人をよく見かけます。 何となくグリップが良くなる気がするのですが、高価なマウスにテープを貼るのは勇気がいりますよね? そこで今回、愛用... -
ゲーミングデバイス
【東プレ REALFORCE GX1】レビュー|質感・機能・耐久性の全てが最高クラスのゲーミングキーボード
APEX LegendsやValorantなどのFPSゲームは非常に面白く、楽しんでいる人は多いですよね。 強くなるには練習が一番重要ですが、ついつい道具にもこだわってしまいます。 今回私は静電容量無接点方式のキーボードで有名な東プレが販売しているゲーミングキー... -
ゲーミングデバイス
【キーマウ vs ゲームパッド】考察|キーマウとゲームパッドはどっちがいいの?
ゲーミングPCを購入後に、ゲームのコントローラーは「ゲームパッド」にしようか、それとも「キーマウ(キーボードとマウス)」にしようかとても悩みますよね。 今回はキーマウとパッドはどっちが良いのかについて私なりに考察してみました。 もしよろしけ... -
ゲーミングデバイス
【e元素(E-YOOSO)K-700】レビュー|FPSに最適。3000円代で買える格安左手キーボード
「キーマウでFPSをするけど、メインキーボードがあるので毎回ゲーミングキーボードを取り出すのが面倒」 「机の上にメインキーボードとゲーミングキーボードの2つを置くと机上のスペースを圧迫してしまう」 「ゲームでキーボードは左半分しか使わないので... -
ゲーミングデバイス
【imation(IMCD300) CHARGING DOCK RGB】レビュー|ロジクールのワイヤレスマウスを置くだけで充電できる便利グッズ!
筆者はゲームでLogicool Gのマウスを愛用しています。 Logicool GのワイヤレスマウスはPOWER PLAYというワイヤレス充電マウスパッドを使用することでワイヤレスにもかかわらず常に充電が出来るという画期的なシステムがあります。 筆者もPOWER PLAYを愛用...