FPSゲームの実況等をみているとゲームのコントローラーが「パッド」や「ゲームパッド」等と呼称されていて、「コントローラーと何が違うの?」と思っている方は多いと思います。
そこで本記事ではゲームパッドとコントローラーの違いや、ゲームパッドが人気な理由、おすすめのゲームパッドを紹介します。
本記事をお読み頂くことで以下のことが解ります。
- ゲームパッドとコントローラーの違い
- ゲームパッドが人気な理由
- おすすめのゲームパッド
もしよろしければ是非、最後までご覧下さい。
結論:ゲームパッドとコントローラーは同じ物
いきなり結論ですが、コントローラーとゲームパッドは同じ物です。
では、なぜ違う呼び方をするのでしょうか?
実は、「コントローラー」という呼称はファミコン由来のもので国際的には通じません。
ですので、特にFPSゲームなどでは国際大会などで海外のプレイヤーにも通じるように敢えて「PAD」や「ゲームPAD」と呼称するようです。
ゲームパッドが人気な理由
ここではゲームパッドが人気な理由を解説します。
家庭用ゲーム機と同様の操作感でプレイが可能
PS4、5やニンテンドーSwitchなどは基本的にゲームパッドでプレイしますよね。
最初からゲーミングPCでゲームをプレイされるユーザーは稀なため、キーマウ(キーボードとマウス)よりも慣れたゲームパッドのほうが操作しやすいと思います。
家庭用ゲーム機からゲーミングPCに移行する際にゲームパッドを使用すればスムーズに移行することが出来ます。

Apex Legendsでは強力なエイムアシストが付与される
特定のゲームの話になりますが、大人気のFPSバトルロワイヤルゲーム「Apex Legends」ではゲームパッドのほうが有利です。

理由は親指でエイムコントロールするゲームパッドはキーマウと比較してエイムコントロールが難しいため、ゲームバランスを調整するために敵の体左右1体分の範囲にエイムアシストという調整が付与されます。
エイムアシストの効果範囲になると感度が弱くなり、「エイムが敵に引っかかる」ようになります。
この引っかかりが近接戦闘時に非常に強力で、Apexプレイヤーの多くがゲームパッドを使用している理由になっています。
おすすめのゲームパッド
ここではおすすめのゲームパッドをいくつか紹介します。
全てネット上で評判が良く、かつ私も使用したことのある物です。
Xbox Elite Series 2
Xbox純正の通称「エリコン」です。
質感が非常に良く、背面に4つ搭載されているパドルに「しゃがむ」や「ジャンプ」を割り当てることでモンハン持ちをしなくてもエイムに集中しながらキャラクターを操作することができます。
Apex Legendsのトッププロであるインペリアル・ハル選手が使用していたことでも有名ですね。

Game Sir G7 SE
ジョイスティックにホールエフェクトセンサーという非接点のセンサーが搭載されており、摩耗による劣化が生じにくく
長く使用してもスティックドリフト現象(操作していないのに視点が動く現象)が悪化しにくいゲームパッドです。
背面に2ボタン搭載されており、背面ボタンを使用しない場合は背面ボタンに物理ロックをかけることも出来ます。
Xboxライセンスを取得しているため、周辺機器への制約が強いXboxでも使用することができます。
これだけ高機能にも関わらず価格が6千円台と安価で、コストパフォーマンスに優れた一台です。

BIG BIG WON Rainbow 2 Pro
背面2ボタン、上面2ボタンの合計4ボタンに好きなキーを割り当てることができ、さらに有線接続時のポーリングレート(1秒間にPCに信号を送る回数)が1,000Hzを誇る高性能ゲームパッドです。
ポーリングレートの高さによって追いエイムの精度が明らかに上がるのは一度体験して欲しいです。
価格も1万円程度で購入できるコスパモンスターゲームパッドです。

まとめ

以上。本記事ではゲームパッドとコントローラーの違いについて解説し、おすすめのゲームパッドをいくつか紹介しました。
本記事のまとめは以下のとおりです。
- ゲームパッドとコントローラーは同じもの
- 特にFPSゲーム等では国際的に通じやすい「PAD」や「ゲームPAD」という呼称が用いられる
- ゲームパッドは家庭用ゲーム機からゲーミングPCへの移行が容易
- Apex Legendsではゲームパッドが有利
本記事の内容が少しでも参考になりましたら嬉しいです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
コメント