【メガネと干渉しにくいヘッドフォン】メガネをかけても耳が痛くなりにくいのは?

「メガネとヘッドホンが干渉して顔にフレームの跡ができるのが辛い」

「ヘッドホンを長時間着用すると耳が痛くなる」

このような悩みを持っている方は多いと思います。

そこで本記事では、メガネを着用したままでも快適に装着できるヘッドホンの選び方を紹介します。

もしよろしければ是非、最後までお読み下さい。

目次

結論:オンイヤー型を選ぼう

ヘッドホンは大きく分けて「オーバーイヤー型」「オンイヤー型」の2種類があります。

オーバーイヤー型とはイヤーパッドがカップのようになっていて耳全体を覆う形状。

オンイヤー型とはイヤーパッドを耳に押し当てる形状です。

メガネとヘッドホンの干渉が気になる場合はオンイヤー型のヘッドホンがおすすめです。

オンイヤー型とオーバーイヤー型の詳細についてはSONOS様のHPで詳しく解説されています。

おすすめのオンイヤー型ヘッドホン

それでは人気のオンイヤー型ヘッドホンをいくつか紹介します。

KOSS PORTA PRO

KOSSのPorta Pro(通称:ポタプロ)です。タレントの「あのちゃん」が普段使いしていることで有名ですね。

レトロフューチャーなデザインが特徴で、1984年の発売以来40年以上経過した現在でも根強い人気を誇るヘッドホンです。

チープな見た目とは裏腹に迫力のある低音を奏でるギャップがとても面白いです。

Marshall Major V

ギター・アンプで有名なMarshall製のヘッドホンです。

連続再生時間が80時間と非常に長く、無線充電(Qi規格)に対応しているため置くだけで充電できるのも良いですね。

音質はギター・アンプのMarshall同様、高域の倍音成分が豊富でとても心地の良いサウンドを奏でてくれます。

黒と金を基調としたMarshall特有のデザインも良く、ファッションとして映えるのも良いですね。

まとめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 28483296_l.jpg

以上。本記事ではメガネを着用しながらでも快適に装着できるヘッドホンの選び方を解説しました。

本記事のまとめは以下のとおりです。

本記事のまとめ
  • ヘッドホンにはオーバーイヤー型とオンイヤー型の2種類がある。
  • メガネとの干渉が気になる方はオンイヤー型がおすすめ。

本記事の内容が少しでも参考になりましたら嬉しいです。

以上。最後までお読み頂き、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次