【レビュー】SENNHEISER IE600│ナチュラルに煌(きら)めく

当ページのリンクには広告が含まれています。 予めご了承下さい。
この記事を読むのにかかる時間の目安: 8

SENNHEISER IE600は2022年の3月8日に発売されたSENNHEISERのリスニングイヤホンです。

今回はこのIE600について紹介したいと思います。

本記事をお読み頂くことで以下のことがわかります。

本記事を読んでわかること
  • IE600のスペック・仕様
  • IE600を実際に使用して良かった点、気になった点
  • IE600におすすめのケーブル

もしよろしければ是非、最後までご覧下さい。

目次

スペック・仕様

スペック・仕様については誤植を防止するため、以下にe☆イヤホン様の商品掲載ページのリンクを貼りました。

メーカーHPと同様のスペック表記や多くのレビューが確認できるため参考になります。

良かった点、気になった点

それでは早速、実際に使用して良かった点、気になった点を紹介します。

良かった点

まずは良かった点を述べます。

良かった点①:煌びやかでナチュラルなサウンド

まずはサウンドについてです。

私は当機種をe☆イヤホンで試聴し購入を決めました。

当初はIE900の廉価版だろうという軽い気持ちで試聴したのですが、IE900とはまた別のキャラクターです。

IE900はリスニングでありながらモニターのように全帯域をしっかり鳴らしてくれる壮大なサウンドです。

対するIE600はボーカル、リードギター、サックス、ヴァイオリンなどの主旋律が引き立ち、リズム楽器などは主旋律を引き立たせるために徹するような、非常に聴いてて心地の良いサウンドです。

特に中高域の煌びやかさは特筆するもので、BAを搭載していないのにこの煌めいた中高域を出せるのは凄いと思いました。

さすがに低域の迫力はIE900には敵わないですが、単純な廉価版ではなく全く別のキャラクターです。

特に中高域にこだわりのある方は是非一聴頂きたいです。

さらに低域も必要十分に深い位置でタイトに鳴るため、lofi系のチルBGMにかなりマッチします。

良かった点②:鉄より堅牢なハウジング

ハウジング素材が非常に強靭

次に、筐体の材質についてです。

ハウジングにはアモルファスジルコニウムという合金が使用されています。

この合金は火星探査車のドリルに使用される等、鉄よりも強度が高くかつ靭性も高いため温度変化にも強いです。(火星の昼夜間の温度差は100℃)

しかも金属として非常に安定しているため、腐食しにくく、かつイオンが汗に溶け出さないため金属アレルギーの心配も少ないです。

ハイエンドを永く使えるようにというメーカーの意図が非常に嬉しい仕様ですね。

さらにハウジングも小ぶりなため、寝ながら横を向いても痛くなりにくく、寝ホンとしての運用も可能です。

気になった点

次に、気になった点を述べます。

気になった点①:mmcxコネクタが特殊(代替策はあり)

mmcxコネクタが奥まった位置にある

まずは特殊仕様のコネクタが気になりました。

SENNHEISERのmmcxは通常のmmcx端子よりもソケットが奥に窪んだ位置にあるため、通常のmmcx端子のケーブルを接続することができません。

汗や雨などが浸透しにくく接点を守るという観点からは優れた構造となっているのですが、リケーブルのためにmmcxケーブルを購入したのに挿せないという嘆きをTwitterのタイムラインでよく見かけます。

これはIE600に限ったことではなく、SENNHEISERのイヤホンは全てコネクタが特殊と考えて良いです。

じつは、SENNHEISERの特殊コネクタから通常mmcxへの変換コネクターが販売されています。

お気に入りのケーブルやmmcxケーブルを既に購入してしまった人はこちらも検討しても良いと思います。

著者もしばらくnobunaga labsの瑞鳳に以下のコネクタを着けて使用していました。

ちなみに以下のコネクタはIE200、IE300、IE600、IE900に適用可能です。

気になった点②:標準ケーブルが微妙

次に、標準ケーブルが気になりました。

前述のとおりリケーブルの難易度が高めであるにも関わらず標準のケーブルが微妙で、タッチノイズが大きく取り回しも良くないです。

未使用の状態でれば純正ケーブルがそれなりの金額で売却可能なため、使用する前にメルカリなどで売るのも1つの手だと思います。(著者はそうしました)

なお、著者は現在Brise AudioのBSEP for IE600というIE600のためにチューニングされたケーブルを使用しています。

高価なケーブルですが、IE600のナチュラルで煌めいた心地良い音が更に引き立つチューニングとなっており、IE600はこのケーブルで完成すると言って良いと思います。

質感も非常に良く所有欲も満たされます。

このケーブルについては個別記事を書いていますので、もしよければ併せてご確認ください。

まとめ

著者は通勤時と帰宅時にこのイヤホンをつけています。

このイヤホンの音色を聴いている間は心地よさで気分が落ち着くため、生活必需品となりつつあります。

憂鬱な通勤時、疲れた帰宅時に心を癒やしてくれるありがたい存在です。

価格は10万円しますが、強靭な素材など永く使用できることを考えると著者にとっては価格以上の値打ちがありました。

特に中高域にこだわりのある人には是非一聴していただきたいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次