Amazon.co.jp オーディオ特設ページ→ 詳細

【仕事も遊びも快適に!】解説|ゲーミングキーボードを普段使いするメリット

当サイトのリンクにはプロモーションを含む場合があります。あらかじめご了承下さい。
  • URLをコピーしました!

「ゲーミングキーボードって、ゲームする人だけのものじゃないの?」

そんな風に思っていませんか? 実は、ゲーミングキーボードは、ゲームだけでなく、普段使いにも多くのメリットがあるんです! 仕事で長時間タイピングする方、プログラミングをする方、デザイン作業をする方など、あらゆるシーンでその真価を発揮します。

この記事では、ゲーミングキーボードを普段使いするメリットを詳しく解説していきます。あなたの仕事や趣味を、さらに快適で効率的なものに変えてくれるかもしれません。ぜひ、最後まで読んでいただけると幸いです。

目次

ゲーミングキーボードを普段使いするメリット

打ち心地の良さ

キースイッチへのこだわり

ゲーミングキーボードの多くはメカニカルキーボードが採用されます。

メカニカルキーボードは、キーの一つ一つに独立した機械式のスイッチが搭載されているキーボードです。ゲーミングキーボードだけでなく、タイピングを重視する方にも愛用されています。

各スイッチの種類によって、打鍵感が大きく異なります。

  • リニア: 引っかかりのない滑らかな押し心地
  • タクタイル: 押し込む途中でクリック感がある
  • クリッキー: タクタイルよりもクリック感が強い

好みや用途に合わせて、最適な打鍵感を選べます。

また、東プレのように静電容量無接点方式のキースイッチを採用しているメーカーもあります。

これらの打鍵感の良さは普段使いする場合のモチベーション向上にも繋がります。

キーキャップの素材や形状

ゲーミングキーボードでは、PBT樹脂など耐久性の高い素材や、指先にフィットする形状のキーキャップが採用されることが多いです。

キーキャップは容易に交換でき、自分だけのオリジナルキーボードにカスタマイズすることも可能です。

筐体設計

本格的なゲーミングキーボードは、筐体(本体)にアルミニウムやスチールなどの金属が用いられることが多く、これにより剛性が高まり、打鍵時のたわみや歪みが少なくなり、安定した打鍵感が得られます。また、重量が増すことで、キーボード全体の安定性も向上します。

この特性は、激しいゲーミング時の打鍵だけでなく、普段使いで文章を作成する際など、高速でタイピングする際にも実感できます。

高い耐久性

キーの寿命が長い

メカニカルキースイッチの寿命は、メーカーやスイッチの種類によって異なりますが、一般的には数千万回から1億回程度のキーストロークに耐えられるように設計されています。また、静電容量無接点方式のキーボードは、さらに寿命が長く、数億回程度と言われています。

これは、毎日1万回キーを押したとしても、数年から10年以上使用できる計算になります。つまり、ゲーミングキーボードを1台購入すれば、かなり長い期間使用できる可能性が高いと言えるでしょう。

高品質な素材を使用

ゲーミングキーボードのキーキャップには、耐久性の高いPBT樹脂が用いられることが多く、ABS樹脂製のキーキャップと比べて、長期間使用してもテカリや文字の薄れが生じにくい特徴があります。

豊富な機能

ゲーミングキーボードには以下のような機能が実装されている場合が多いです。

  • 専用ソフトウェア:キーボードの設定を細かくカスタマイズできます。
  • メディアコントロールキー:音量調節や再生/一時停止などのメディア操作をキーボードから直接行えます。
  • マクロ機能:複数のキー操作を1つのキーに登録できます。

特にマクロ機能は繰り返し行う作業などを登録しておくと便利です。

これらの機能は、ゲーミングキーボードによって搭載状況が異なります。 購入する際は、自分のプレイスタイルや好みに合わせて、必要な機能を備えたキーボードを選ぶようにしましょう。

デメリット

価格:一般的なキーボードよりも高価

ゲーミングキーボードには、マクロ機能、RGBライティング、メディアコントロールキー、専用ソフトウェアなど、様々な付加機能が搭載されています。これらの機能は、開発コストや部品コストを増加させるため、価格に反映されます。

重量:持ち運びには不向き

ゲーミングキーボードは、高機能であるがゆえに重量があるものが多く、持ち運びには不向きな場合があります。特に、金属製のフレームやパームレストが搭載されているモデルは、重量が増す傾向にあります。

もし、持ち運びやすさを重視する場合は、コンパクトなテンキーレスモデルや、プラスチック製のフレームを採用した軽量モデルを選ぶと良いでしょう。

打鍵音:静音性を重視する場合は注意が必要

ゲーミングキーボードは、メカニカルスイッチの特性上、打鍵音が大きい傾向があります。特に、青軸のようなクリッキータイプのスイッチは、クリック感が強く、カチャカチャという高い音が特徴です。

静音性を重視する場合は、以下のスイッチを選択するようにしましょう。

  • リニア軸: クリック感がなく、比較的静かな打鍵音です。
  • 静音赤軸やピンク軸: 赤軸の滑らかな打鍵感を保ちつつ、静音性に特化したスイッチです。
  • 静電容量無接点方式: 物理的な接点がないため、非常に静かな打鍵音が特徴です。

ゲーミングキーボードを選ぶポイント

スイッチの種類

キースイッチは操作性と用途の一致を心がけるようにしましょう。

  • FPSゲーム: 素早い反応が求められるFPSでは、アクチュエーションポイントの浅いリニア軸が有利です。
  • MMOゲーム: 複数のキーを同時に押すことが多いMMOでは、全キー同時押しに対応したNキーロールオーバー機能を持つキーボードや、タクタイル軸のクリック感が好まれます。
  • タイピングゲーム: 正確な入力が求められるタイピングゲームでは、クリック感が強く入力のタイミングが分かりやすいクリッキースイッチがおすすめです。
  • 業務利用:打鍵の好みで選ぶのが良いですが、青軸などのクリッキーなタイプは周囲へ迷惑をかけるおそれがあるため、静音キーや静電容量無節点キーがおすすめです。

サイズ、キー配列

ゲーミングキーボードに限ったことではありませんが、キーボードを検討される場合はサイズやキー配列も確認するようにしましょう。

サイズ

フルサイズ (100%)

  • 一般的なキーボードのサイズで、全てのキー (テンキー、ファンクションキー、矢印キーなど) が搭載されています。
  • デメリットは、場所を取ることです。

テンキーレス (TKL, 80%)

  • テンキーがない分、フルサイズよりもコンパクトです。
  • マウス操作のスペースを広く確保できるため、ゲーマーに人気があります。

75%

  • テンキーがなく、ファンクションキーと矢印キーが詰まった配列です。
  • TKLよりもさらにコンパクトで、持ち運びにも便利です。

60%

  • テンキー、ファンクションキー、矢印キーがない、最小限のキーのみを搭載した配列です。
  • 省スペース性を重視する方に人気ですが、慣れるまで時間がかかる場合があります。

その他

  • 40%や65%など、さまざまなサイズのキーボードが存在します。

キー配列

日本語配列 (JIS)

  • 日本語入力に特化した配列で、Enterキーが大きく、記号の位置が異なります。
  • 日本語入力ソフトとの相性が良く、日本語入力を頻繁に行う方におすすめです。

英語配列 (US)

  • 世界標準の配列で、Enterキーが小さく、記号の位置が日本語配列とは異なります。
  • プログラミングや英語入力を頻繁に行う方におすすめです。

価格

予算とのバランス:

  • ゲーミングキーボードは、数千円から数万円まで幅広い価格帯で販売されています。
  • 自分の予算に合わせて、必要な機能や性能を備えたキーボードを選ぶことが重要です。
  • 高価なキーボードは高性能ですが、予算を超えてしまうと、他の周辺機器の購入に影響が出てしまう可能性もあります。

コストパフォーマンス:

  • 価格が高いからといって、必ずしも自分に合ったキーボードとは限りません。
  • 自分のプレイスタイルや重視する機能を考慮し、価格と性能のバランスが良いキーボードを選ぶことが大切です。

機能と価格の相関:

  • 一般的に、価格が高いキーボードほど、高性能なスイッチ、豊富な機能、高級感のある素材などが採用されています。
  • しかし、全ての機能が必要とは限りません。
  • 自分が必要な機能を明確にし、それに合った価格帯のキーボードを選ぶことで、無駄な出費を抑えることができます。

メーカー

信頼性と品質:

  • 有名メーカーの製品は、品質管理が徹底されており、信頼性が高い傾向があります。
  • 長期的な使用を考慮すると、信頼できるメーカーの製品を選ぶことは重要です。
  • また、サポート体制が充実しているメーカーであれば、万が一のトラブル時にも安心して対応してもらえます。

製品ラインナップの豊富さ:

  • 有名メーカーは、様々なニーズに対応できるよう、幅広い製品ラインナップを展開しています。
  • スイッチの種類、サイズ、デザイン、機能など、自分の好みに合ったキーボードを見つけやすいでしょう。
  • また、同じメーカーの製品であれば、デザインや操作感が統一されているため、マウスやヘッドセットなど、他のゲーミングデバイスとの組み合わせもしやすいです。

技術力とイノベーション:

  • 有名メーカーは、常に新しい技術を開発し、革新的な製品を市場に投入しています。
  • 最新の技術を搭載したゲーミングキーボードは、より快適なゲーム体験を提供してくれる可能性があります。
  • また、メーカーによっては、独自のスイッチを開発している場合もあり、他社製品にはないユニークな打鍵感を味わえるかもしれません。

ブランドイメージ:

  • 有名メーカーの製品は、ブランドイメージが確立されており、所有欲を満たしてくれるという側面もあります。
  • また、同じゲームをプレイする友人やコミュニティ内で、共通の話題として盛り上がれるかもしれません。

おすすめのゲーミングキーボード

それではここで、普段使いにおすすめのモデルを3つ紹介します。

東プレ REALFORCE GX1

筆者の愛用しているキーボードです。

東プレ REALFORCE GX1 は、静電容量無接点方式による滑らかで極上の打鍵感が特徴です。高速入力や長時間のタイピングでも疲れにくく、確実なキー入力が可能です。特に30gモデルは軽いキータッチでありながら、チャタリングが発生しにくい独自のAPC(アクチュエーションポイントチェンジャー)機能も魅力です。

Logicool G-PKB-002LNd

Logicool G-PKB-002LNdは、プロゲーマーと共同開発されたテンキーレスのゲーミングキーボードです。滑らかで静音性に優れたリニアタイプのGXスイッチ、コンパクトで持ち運びやすいデザイン、LIGHTSYNC RGBによるカスタマイズ可能なライティングが特徴です。

APCやラピッドトリガーなど、モダンなゲーミングキーボードと比較するとスペック面で突出した点がありませんが、それでも多くの人に高く評価されているキーボードです。

e元素 Z-88 RGB

e元素のキーボードは、手頃な価格でゲーミング機能を搭載したメカニカルキーボードが特徴です。RGBライティングやマクロ機能、アンチゴースト機能などを備え、コストパフォーマンスに優れています。しかし、品質や耐久性については、高級ブランドと比較すると劣る部分もあるため、購入前にレビューなどを確認し、慎重に検討することが大切です。

とにかくゲームのできるキーボードがほしいという方やお子様へのプレゼントにおすすめです。

まとめ

この記事では、ゲーミングキーボードを普段使いするメリットについて解説しました。

ゲーミングキーボードは、ゲームだけでなく、仕事や趣味など、様々なシーンで活躍する万能アイテムです。 この記事を参考に、ぜひあなたにぴったりのゲーミングキーボードを見つけて、快適なPCライフを送ってください。

Amazonで販売中のゲーミングキーボードはこちら↓
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次