【GameSir G8 Galileo】スマホでも妥協したくない人のゲームパッド

今回はGameSirのスマホ用ゲームパッド「GameSir G8 Galileo」を購入し、暫く使用したのでレビューしたいと思います。

GameSir G8 Galileo 開封直後の写真

GameSirといえばコスパの良いゲームコントローラーを多数販売しているメーカーで、私もT4Cyclone ProやG7 SEを愛用してきました。

GameSir公式HP(外部サイト)

今回はAndroid版の原神がゲームパッドに対応したとのことで、Android用のコントローラーも欲しいと思い「GameSir G8 Galileo」を手に入れました。

GameSir G8 Galileoの商品ページ
目次

スペック・仕様

スペック・仕様の概要を下表に整理しました。

接続方法有線(USB-C)
対応スマホサイズ長さ110mm~185mm、厚み13mm以下、カメラ厚み5mm以下
対応デバイスAndroidスマートフォン(Android10.0以降)
iPhone15シリーズ(iOS17以降)
ボタン配列Xbox方式
対応プラットフォームXbox GamePass、Steam Link、PS5 Remote Playなど
背面ボタン有(2個)
ジョイスティックホールエフェクトセンサー式
キーマッピング変更可能
イヤホンジャック有(3.5mm)
パススルー充電
バッテリーなし
製品サイズ217mm×107mm×54mm
製品重量252g
詳細 Amazon

ホールエフェクトセンサー搭載のため、スティックドリフト現象が悪化しにくいのが良いですね。

また、万が一ドリフト現象の悪化が生じても専用アプリのキャリブレーション機能でゼロクリアできるのは永く使用する観点からも、とても良いですね。

良かった点・気になった点

それでは私が実際に使用してみて良かった点・気になった点を紹介します。

良かった点

良かった点
  • バッテリーや音ズレを気にしなくても良い
  • 背面パッドが便利(モンハン持ち不要)
  • サイズの大きなスマホも格納可能
  • 交換用スティック付属
  • 専用アプリで様々な設定が可能

バッテリーや音ズレを気にしなくても良い

充電用のUSB-C端子とイヤホン端子がついているため、充電しながら有線イヤホンやヘッドホンを接続してプレイすることができます。

バッテリー切れや音の遅延を気にせずプレイできるのがとても良いですね。

GameSir G8 Galileoにイヤホンを接続

背面パッドが便利(モンハン持ち不要)

背面に自由に割り当て可能な2ボタンが搭載されています。

これがとても便利で、例えばFPSゲームならここに「しゃがむ」や「ジャンプ」を割り当てることでモンハン持ちをしなくてもエイムに集中しながらキャラクターコントロール(キャラコン)をすることができます。

GameSir G8 Galileoの背面

サイズの大きなスマホも格納可能

スマホ高さは185mmまで対応とのことで、私はXiaomiの「Redmi 14C」という高さ171.88mmというかなり大きめのスマホをゲーム用スマホにしているのですが、こちらも余裕で格納できます。

また、カメラの凸を吸収できるように伸縮部に段差が組み込まれているのもとても良いですね。

カメラに出っ張りがあっても干渉しません。

GameSir G8 Galileoはカメラの凸部を吸収する構造

形状はかなり洗練されているように感じました。

交換用スティック付属

3種類の交換用スティックが付属しています。

GameSir G8 Galileoには交換用スティックが3種類付属

マグネット式の本体カバーを外すことでスティックを容易に交換することができます。

GameSir G8 Galileoのスティック交換時の写真

私は右のスティックをドーム型にするのが好みなため、エイムフリークをつけなくてもある程度好みの形状にできるのがとても良かったです。

専用アプリで様々な設定が可能

専用アプリでキーマッピングの変更やデッドゾーンの設定変更、ジョイスティックのキャリブレーションなどが可能です。

GameSir G8 Galileoの専用アプリ

特にキャリブレーションがついているのは永く愛用する上でとても良いと感じました。

気になった点

気になった点
  • 専用アプリをインストールしないとイヤホンジャックが認識されない

専用アプリをインストールしないとイヤホンジャックが認識されない

イヤホンジャックはGameSir専用アプリをインストールしないと認識されないようです。

最初どうしてもイヤホンを認識してくれないため少し戸惑ったのですが、専用アプリをインストールすることで解決しました。

同じ症状で悩んでいる方は専用アプリをインストールしてみてください。

こんな人におすすめ

スマホゲームがメインの方

家庭用ゲーム機ではなく、スマホゲームをメインにプレイされている方は多いと思います。

特に今回はAndroid版の「原神」がついにゲームパッドに対応したこともあって、Android版の原神をプレイされている方にはかなりオススメすることができます。

SteamやPS5、Xboxでリモートプレイをされる方

Steam LinkやXbox、PS5をリモートでプレイされる方も多いと思います。

出張先や寝室でもカジュアルにゲームを楽しめるのがとても便利ですよね。

実際にSteam Linkで遊んでみた感想ですが、

ApexなどのFPSゲームは画面サイズ的にエイムが少し難しいですが、FF15などのアクションRPGやスト6などの格ゲーはかなり快適に遊べました。

GameSir G8 Galileoを使用してストリートファイター6をSteam Linkでプレイ

リモートプレイはスマホ本体の性能が要求されないのも大きなメリットですね。

実際に私がゲーム用に愛用しているXiaomiのRedmi 14Cも2万円程度の格安スマホですが、処理が重いゲームでもかなり快適に遊ぶことができます。

まとめ

まとめ画像

以上。今回はGameSirのスマホ用ゲームパッド「G8 Galileo」を紹介させて頂きました。

1万円以上もするため少し躊躇しましたが、とても満足のいく買い物ができました。

ゲーミング部屋に行かなくても、寝室で寝転がりながらリモートでゲームが遊べるのはとても良いですね。

以下に商品リンクを掲載しておりますので、気になった方は是非詳細をチェックしてみて下さい。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次