「赤軸?」「茶軸?」「青軸?」「銀軸?」
ゲーミングキーボードを選ぶ際、必ずと言っていいほど目にする「◯軸」という言葉。しかし、初心者の方にとっては、軸の種類や色の違いがどのような意味を持つのか、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ゲーミングキーボードの軸色や人気の軸について解説します。
特に初心者の方は本記事を参考にして頂けると幸いです。
ゲーミングキーボードの軸ってなに?
なぜ軸の色が重要なのか
軸の色はその軸の種類を表すためのものです。
例えば、Cherry MX軸では、茶軸はタクタイル、赤軸はリニア、青軸はクリッキーといったように、色によって軸の特性が異なります。
軸の種類によって、ゲームプレイの快適さやパフォーマンスに影響を与えるため、自分に合った軸を選ぶことが重要です。
軸の種類と色の違いがゲームプレイに与える影響
軸の種類によって、キーの押し心地や反応速度が異なります。
例えば、タクタイル軸はクリック感があり、正確な入力がしやすい一方、リニア軸は滑らかな押し心地で高速な入力が可能です。
クリッキー軸はクリック音とクリック感が強く、タイピングの楽しさを味わえますが、周囲への配慮が必要です。これらの違いは、プレイするゲームジャンルや個人の好み、周囲の環境に合わせて選ぶ必要があります。
迷ったらコレ!人気の軸色ランキング
ここでは、ゲーミングキーボードで特に人気の軸色をランキング形式で紹介します。
それぞれの軸の特徴やメリット・デメリット、おすすめゲームジャンルを参考に、自分に合った軸を見つけてみましょう。
順位 | 軸の色 | 種類 | 特徴 | メリット | デメリット | おすすめゲームジャンル |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 赤軸 | リニア | 滑らかな押し心地で、抵抗感が少ない。 | 高速な入力が可能、疲れにくい | クリック感が少なく、誤入力しやすい | FPS、アクションなど、素早い入力が求められるゲーム |
2 | 銀軸 | リニア | 赤軸よりもアクチュエーションポイントが浅く、より素早い入力が可能。 | 反応速度が速い、高速な入力が求められるゲームに最適 | 押下圧が軽いため、誤入力しやすい | 赤軸と同様 |
3 | 青軸 | クリッキー | クリック感とクリック音が強く、タイピングの楽しさを味わえる。 | 打鍵感が明確で、確実な入力がしやすい | 音が大きい、長時間の使用では疲れやすい | RPG、シミュレーションなど、じっくりプレイするゲーム |
4 | 茶軸 | タクタイル | クリック感があり、キーを押したことが分かりやすい。 | 赤軸と青軸の中間的な特性で、バランスが良い | 特に目立ったデメリットはないが、尖ったメリットもない | 万能型で、どんなゲームジャンルにも対応しやすい |
あなたのプレイスタイルに合う軸は?
ここでは、ゲームジャンル別におすすめの軸を紹介します。
FPSゲーマー向けのおすすめ軸
FPSゲーマーには、赤軸や銀軸がおすすめです。これらの軸は、滑らかな押し心地で高速な入力が可能であり、素早い反応が求められるFPSゲームに最適です。
RPGゲーマー向けのおすすめ軸
RPGゲーマーには、茶軸や静音赤軸がおすすめです。これらの軸は、適度なクリック感があり、長時間のプレイでも疲れにくいのが特徴です。
タイピング重視ゲーマー向けのおすすめ軸
タイピング重視のゲーマーには、青軸がおすすめです。
クリック感とクリック音が強く、タイピングの楽しさを味わえます。
ただし打鍵音が大きいため、周囲の環境によっては別の軸を選んだほうが無難かもしれません。
軸の選び方
打鍵感(リニア・タクタイル・クリッキー)
それぞれの特徴を理解し、自分の好みに合ったものを選びましょう。
以下のような軸のサンプラーも市販されているため、各軸の実際の打ち心地を確認してみたいという人は是非チェックしてみて下さい。
アクチュエーションポイント
キーを認識する深さのこと。浅いほど素早く反応しますが、誤入力もしやすくなります。
キーストローク
キーを底まで押す深さのこと。深いほどしっかりとした打鍵感がありますが、長時間使用した場合に疲れやすくなります。
押下圧
キーを押すために必要な力のこと。軽いほど疲れにくいですが、誤入力しやすくなります。一般的に45gが標準、30gは軽め、60gは重めです。
軸以外の選び方のポイント
キー配列
フルサイズ、テンキーレス、コンパクトなど、自分のデスク環境や好みに合わせて選びましょう。
マウススペースを広くとりやすいテンキーレスやコンパクトが人気です。
接続方式
有線は安定した接続が可能です。
無線はケーブルが邪魔にならず自由に動かすことができますが、遅延が発生する可能性やプレイ中にバッテリーが切れる可能性があります。
頻繁に収納したりしない限りは有線が無難です。
その他の機能
マクロ機能やRGBライティングなど、便利な機能が搭載されているキーボードもあります。
ただしマクロ機能の使用はゲームによっては禁止されていることもあるため、使用前にプレイするゲームの規約を確認するようにしましょう。
禁止されている場合、デバイスにマクロ機能が搭載されているだけなら問題ありませんが、ゲーム中に使用しないようにしましょう。
ゲーミングキーボードの人気メーカー
ここでは、人気のゲーミングキーボードメーカーを紹介します。
Razer
Razerは、カリフォルニア州アーバインに本社を置くゲーミングデバイスメーカーです。
高性能かつスタイリッシュなデザインのゲーミングマウス、キーボード、ヘッドセットなどを幅広く展開しており、世界中のゲーマーから高い支持を得ています。
SteelSeries
SteelSeriesは、デンマークに本社を置くゲーミングデバイス専門ブランドです。
2001年に設立され、高品質なマウスパッドから始まり、現在ではゲーミングマウス、キーボード、ヘッドセットなど、幅広いゲーミングデバイスを展開しています。特にAPEXシリーズが有名ですね。
Corsair
Corsair(コルセア)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州フリーモントに本社を置く、PC周辺機器やゲーミングデバイスの開発・製造を行うメーカーです。
高性能かつデザイン性に優れた製品で知られており、世界中のゲーマーやPCマニアから高い支持を得ています。
東プレ
東プレは、日本の精密機器メーカーです。
静電容量無接点方式スイッチを採用したREALFORCEキーボードが代表的な製品で、その滑らかなキータッチと高耐久性から、プロのゲーマーやプログラマーなど、幅広い層から支持されています。
東プレにはゲーミングデバイスに特化した部門は存在しませんが、ゲーミング向けに設計されたモデルも存在し、特にREALFORCE GX1などはプロゲーマーからも支持されており、eスポーツの大会でも使用されることがあります。
まとめ
今回は、ゲーミングキーボードの軸について詳しく解説しました。
軸の種類によって、ゲームプレイの快適さやパフォーマンスが大きく変わるため、自分に合った軸を選ぶことが重要です。
本記事の内容が皆様の軸選びの参考になりましたら幸いです。