Amazon.co.jp オーディオ特設ページ→ 詳細

【PS5 VS Xbox Series X/S】比較|現状最強のCS機はどっち??

当サイトのリンクにはプロモーションを含む場合があります。あらかじめご了承下さい。

PS5とXboxはどちらも2020年11月10日頃に発売された家庭用ゲーム機です。

どちらもコロナ禍の引き篭もり需要もあいまって入手困難な状況が続いていましたが、かなり入手しやすくなりましたね。

PS5 Proはとても高価なため、PS5とXboxのどちらを購入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事ではPS5とXboxの比較をしていきたいと思います。

目次

スペックの比較

スペックの比較表を以下に整理しました。Xboxについては廉価版のSeries Sも比較表に載せています。

なお、比較してスペックの高い項目については赤字の太字にしています。

PS5Xbox Series XXbox Series S
発売日2020年11月12日2020年11月10日2020年11月10日
CPU性能8コア/16スレッド
3.5GHz
8コア/16スレッド
3.8GHz
8コア/16スレッド
3.4GHz
GPU演算性能10テラフロップ12テラフロップ4テラフロップ
最大解像度/FPS4K/120FPS4K/120FPSWQHD/120FPS
メモリ容量16GB16GB10GB
内蔵SSD容量880GB(スリム版は1TB)1TB500GB or 1TB
Bluetooth5.1✕(独自規格)✕(独自規格)
最大消費電力350W315W(実測値)75W(実測値)
詳細 Amazon Amazon Amazon

表に記載の解像度はゲームプレイ時の解像度であり、ビデオ再生の解像度はPS5、Xbox(X/Sとも)8Kに対応しています。

それぞれのメリット

PS5のメリット

・日本のユーザー数が多い
・独占・専用タイトルが魅力的
・対応している周辺機器が多い

日本のユーザー数が多い

プレイステーションシリーズは日本の大手企業「SONY」の商品であるため、日本でのシェアが圧倒的に多いです。

複数ユーザーでオンラインマルチプレイをする場合、同じゲーム機を使用している場合は細かい設定などを気にする必要がありません。

ゲームによってはクロスプレイ(異なるゲーム機同士で協力プレイをすること)を認めていないゲームもあるため、ユーザー数の多いプレステ5を所有していればそういう問題に遭遇しにくいというメリットがあります。

独占・専用タイトルが魅力的

画像引用元:Amazon.co.jp

ファイナルファンタジー7のリメイク2部作目(REBIRTH)やグランツーリスモ7など、現段階ではPS5でしか遊べない魅力的なタイトルが数多くあります。

対応している周辺機器が多い

画像引用元:Amazon.co.jp

ゲームパッドやゲーミングアンプ、キーボード・マウスなどの周辺機器がXboxと比較して多いです。

逆にXboxは周辺機器に対する制約がかなり強く、Xbox公式ライセンス取得品でない限りまず認識しません。

周辺機器にもこだわりたい場合はPS5のほうが良いと思います。

Xboxのメリット

・手軽にリモートプレイができる
・PS5より性能が高い
・SeriesXとSのラインナップがある
・魅力的なサブスクリプション

手軽にリモートプレイができる

スマホやタブレットを使えば別の部屋や外出先からでも本体を操作してリモートプレイすることができます。

寝室で寝る前にちょこっとプレイしたり、旅行や出張先からでも手軽にリモートで遊べるのはとても良いですね。

逆にPS5でリモートプレイするためには、『Play Station Portal』という専用端末を別途購入する必要があるため、リモートプレイに対する敷居はXboxのほうが低いです。

PS5より性能が高い

単純にカタログスペックを比較するとXbox SeriesXはCPU性能、GPU性能ともにPS5よりも高いです。

ただしその差は僅かで両者とも拮抗しているため、体感できるほどの差は無いかもしれません。

あくまで演算処理系のスペックで比較した場合はXboxの方が上です。

SeriesXとSのラインナップがある

Xboxは廉価版のSeries Sのラインナップがあります。

予算に限りがある場合や4Kモニターが無い、あるいは4Kモニターの購入予定が無い方にとってはより安いSeries Sを購入するという選択肢もあります。

魅力的なサブスクリプション

画像引用元:Amazon.co.jp

プレイステーションのサブスクは最新のゲームは毎月2タイトルしか遊べないのに対し、Xboxのサブスクは最新のゲームも遊び放題です。

プレステのように魅力的な独自タイトルは少ないものの、GTA5やシティーズスカイライン、日本のゲームではペルソナ3・4・5のリメイク版まで遊べてしまいます。最新のゲームも発売日からサブスクで遊べるのは凄いですよね。

カジュアルに沢山のゲームを遊びたい方にとっては非常に魅力的なサブスクリプション形態となっています。

まとめ

PS5もXboxも非常に性能が高く、この性能をパソコンで構築しようとした場合は15万円以上するようなスペックのゲーム機です。

どちらも様々なゲームを快適に遊ぶことができ、かつサブスクリプションも充実しているため、どちらを購入した場合も後悔することはないと思います。

ちなみに私の個人的な好みとしては、マルチプレイが無料でサブスクの魅力的なXboxのほうに魅力を感じます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ポタオデとコーヒーとちいかわとサウナと大喜利とゲーム実況とAPEXが好き。X(旧Twitter)でも毎日つぶやいているので、是非遊びにいらして下さい!!

目次