さて今回は、SOUND PEATS(サウンドピーツ)様からご提供頂いた完全ワイヤレスイヤホン(TWS)「Air5 Pro +」のレビューを行います。

SOUND PEATSは日本のオーディオファンの間でも知名度の高いメーカーで、Amazonなどで同メーカーの製品を見かけることも多いと思います。
同社はデザイン・音質・機能のバランスが良く、1万円以下でも満足度の高いサウンドを実現したコストパフォーマンスに優れた商品を多数展開しているのが特徴のメーカーです。
Air5 Pro +は1.5万円程度とSOUND PEATS製品の中ではハイグレードな位置づけとなっており、
半導体技術を用いて製造される超小型・高精度のマイクロスピーカーである「MEMSドライバー」を採用するなど、
スペック面でもハイグレードに相応しい内容となっています。
本記事では実際にAir5 Pro +を使用し、良かった点や気になった点を紹介しています。
記事の最後にはお得なクーポンコードも掲載しておりますので、
もしよろしければ是非、最後までお読みください。
Air5 Pro +のスペック・仕様
まず最初に、Air5 Pro + のスペック・仕様の概要を下表に整理しました。
| ドライバー | ハイブリッド構成 ・XMEMS micro speaker×1 ・10mmダイナミックドライバー×1 |
|---|---|
| 再生時間 | 単体:5時間 ケース込:30時間 (急速充電対応:10分の充電で約2時間再生可能) |
| Bluetoothバージョン | 5.4 |
| 対応コーデック | aptX Lossless、LDAC、AAC、SBC、LC3 |
| 本体寸法(L*W*H) | 66.88*48.33*26.92mm(ケース込み) |
| 重量 | 約5.04g(イヤホン/片側) 約51.11g(充電ケース+イヤホン両側) |
| 防水防塵等級 | IPX5 |
| 通信範囲 | 10m |
| パッケージ内容 | SOUNDPEATS Air5 Pro+ イヤピース:6(S/M/L) Type-C充電ケーブル*1 取扱説明書*1 アプリガイド*1 PEATS君のステッカー*1 |
| 詳細 | Amazon |
何と言っても高域用のドライバーにMEMSドライバーを採用しているのが本イヤホンの特徴ですね。
単体での連続再生時間5時間と少し短めですが、5時間もイヤホンをつけることは稀だと思うので実用上は問題ないでしょう。
実際に使用して良かった点・気になった点
それでは実際に使用して良かった点や気になった点を紹介します。
良かった点
まずは良かった点を紹介します。
- MEMSドライバーらしい繊細な高域
- ガジェットとしての使いやすさ
- 取り出しやすさ
- コストパフォーマンスの良さ
以降にそれぞれの詳細を述べます。
MEMSドライバーらしい繊細な高域
まずは音質についてです。
MEMSドライバーらしい繊細な高域が特徴で、高域の解像度が高くかつ、耳に刺さる成分が少ないためかなり心地よく音楽を聴くことができます。

ボーカリストの息遣いまでリアルに聞こえるので、音楽だけでなく雑談配信などの声ものやASMRにも向いています。
また、MEMSドライバーの音を聴いてみたいという方の入門機としてもおすすめすることができます。
なお、低域の量感も多めでここは好みが分かれる部分かもしれませんが、専用アプリのイコライザーを使用することで好みの量感に調整することができます。
ガジェットとしての使いやすさ
次に、ガジェットとしての使いやすさです。
音質が良いのは評判通りです。
さらにノイズキャンセリング能力も高く、通話性能も十分なためガジェットとしてもレベルが高いと感じました。

仕事などでイヤホンを使用してハンズフリーで通話できるメリットは多く、
両手でPCを操作したり資料を確認しながら会話することでかなりの業務効率化を図ることができます。
取り出しやすさ
次に、ケースからの取り出しやすさです。
ケースに大きな切り欠き加工がされており、イヤホンの取り出しや収納がとても楽です。

イヤホンの頭部だけしか摘むことのできないイヤホンも存在し、
取り出し時にイヤホンを地面に落としてしまうことがよくあったのでこの切り欠きはかなり良いと感じました。
こういう細かい部分まで配慮されているのは個人的にとても好印象です。
コストパフォーマンスの良さ
最後に、コストパフォーマンスの良さです。
音質が非常に良くガジェットとして便利さも十分にありながら、価格がなんと1万円代です。
正直、1万円代でこの音を出せるイヤホンは今まで経験していないため、個人的には現状の1万円代の完全ワイヤレスイヤホンの中では最高クラスのイヤホンという所感です。
ノイキャンや通話性能などの機能面も十分なため、1万円代でそれなりのワイヤレスイヤホンが欲しいと考えている方はこれを選んでおけば間違いないよ。と個人的に言うことができます。
また、MEMSドライバーの特徴的な高域を経験してみたいという方にもおすすめできます。
気になった点
次に、気になった点を紹介します。
- ワイヤレス充電には非対応
- LC3接続はトランスミッターを選ぶ
以降にそれぞれの詳細を述べます。
ワイヤレス充電には非対応
まずはワイヤレス充電に対応していないことです。

Qi充電には対応していないため、USB-Cをケースに接続して充電する手間が毎回発生することには留意しましょう。
SOUND PEATS製のイヤホンはワイヤレス充電対応製品が皆無なのが毎回少し気になります。
こちらは今後の製品に期待ですね。
LC3接続はトランスミッターを選ぶ
次に、LC3接続についてです。
次世代コーデックのLC3に対応してはいるものの、私の保有しているでLC3に対応したトランスミッターやスマートフォンではLC3での接続はどれもできませんでした。
LC3はまだまだ普及したてのコーデックのため互換性問題が多くあるようで、LC3接続に期待している人は少し留意が必要です。
こんな人におすすめ
最後に、Air5 Pro + がどのような人におすすめできるかを紹介します。
通勤や通学で公共交通機関を多用される方
まずは通勤や通学で公共交通機関を多用される方におすすめできると思いました。

ノイズキャンセリング性能が高く、移動時の騒音をかなり軽減してくれるからです。
さらに音質が良いため普段は憂鬱な通勤時間や通学時間に自分の好きな音楽や映画・配信を楽しめるのがとても良いと思います。
カジュアルゲーマー
次に、カジュアルゲーマーの方にもおすすめできると思いました。
専用アプリでゲーミングモードに設定すれば、ワイヤレスイヤホンにありがちな遅延を大幅に軽減することができます。
FPSや音ゲーなどのタイミングにシビアなゲームのプレイは厳しいですが、RPGやパズルゲームであれば違和感なく快適にプレイすることができました。

音質が非常に良いためゲームへの没入感が高まったのも高評価ポイントです。
まとめ
以上。今回は、SOUND PEATS様からご提供頂いた完全ワイヤレスイヤホン「Air5 Pro +」のレビューを行いました。
本製品のポイントは以下のとおりです。
- MEMSドライバーらしい繊細な高域
- ガジェットとしての使いやすさ
- 取り出しやすさ
- コストパフォーマンスの良さ
- ワイヤレス充電には非対応
- LC3接続はトランスミッターを選ぶ
本記事のタイトルにも書かせて頂いた通り、「1万円代最強のイヤホン」と表現しても誇張ではないと感じました。
なぜならば価格に対して音質と機能面が高い位置でバランスしているからです。
また、プレゼントとしてもとても喜ばれる製品だと思います。
以下に商品リンクを掲載しておりますので、さらなる詳細が気になった方は是非、口コミなどもチェックしてみてください。
また、以下のクーポンコードを入力すると10%OFFで購入できるため、ご購入される際は是非ご活用下さい。
クーポンコード:SPA5PLSPR26
対象商品: SOUNDPEATS Air5 Pro+
利用期間: 2025/11/05 0:01JST〜2025/11/20 20:00JST
※本クーポンコードは、Amazonのセール価格やクーポンと併用可能です。
通常価格:15,380円


コメント