\ 最大10%ポイントアップ! / 詳細を見る

VALORANTのfpsが上がらないのはCPUが原因かも!?

当ページのリンクには広告が含まれています。 予めご了承下さい。
この記事を読むのにかかる時間の目安: 5

それなりのグラフィックボードを搭載しているのにVALORANTプレイ時のfpsが低い

このように悩んでいる方はおられないでしょうか。

実は私もRTX3060を搭載したPCを使用しているのに、fpsが100前後しか出ないことに悩んでいました。しかも160fps~60fps程度と、fpsのブレ幅が大きく安定しないんです。

描画情報の多いApex Legendsでももっとfpsが出るのに、なぜApexより軽いはずのVALORANTでfpsが上がらないのかが疑問でした。

そこで原因を調べ、なんとか解決することができましたので、今回はどうやって解決したかを紹介します。

もしよろしければ、最後までご覧下さい。

目次

結論:原因はCPUでした

いきなり結論ですが、原因はCPUでした。

原因を調べてみると、VALORANTはCPU特化型のため、CPU性能が低いとfpsが出ないとのこと。

特に私のPCに搭載されているCPU「AMD Ryzen5 4500」は6コア6スレッドのため、マルチスレッドを多様するVALORANTにおいて不利であることや、L3キャッシュが8MBしかなく、VALORANTとの相性が良くないとのことでした。

早速CPUを交換してみた

そこで早速、CPUを交換してみました。

交換したCPUはRyzen5 5600というCPUです。

マザーボードが対応しているか等調べるのにひと苦労でしたが、対応しているとのこと。

コア数は交換前の4500と同等の6コアですが、スレッド数が12スレッドと倍になっており、さらにL3キャッシュが32MBと4倍もあります。

発熱量や消費電力が変わらない点も良いですね。

Ryzen5 5600の開封前の状態

自作PCを組んだ経験はないので、PCのフタを開けるのはドキドキします。

バックプレートを落としてしまいCPUクーラーの取付けに苦労しましたが、なんとか交換できました。

CPUグリス塗布前の状況

結果

電源ボタンを押すとなんとかエラーなく起動できました。

そして効果はてきめんでした。

WQHD解像度の低画質で常時300fps以上、高画質でも常時200fps以上が出るようになりました。

さらにCPU交換前ではfpsのブレ幅が大きく安定しなかったのが混戦時でも殆どfps落ちなくなったのも大きな効果です。

WQHD解像度の低画質で常時300fps以上
WQHD解像度の高画質で常時200fps以上

本当に交換してみて良かったです。

まとめ

以上。今回はVALORANTでfpsが出ない問題を解決した方法を紹介しました。

もしそれなりのグラフィックボードを搭載しているのにVALORANTでfpsが出ないと悩んでいる方がおられましたら、もしかしたらCPUの交換によって解決することができるかもしれません。

本記事の内容が少しでも参考になりましたら嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェットレビューワー兼FPSゲーマー。Apex LegendsとValorantが好き。Xでも毎日つぶやいているので、よければ是非遊びにいらして下さい!!

コメント

コメントする

目次