最近格闘ゲームのストリート・ファイター6(以下、スト6)にハマってしまい、デバイス好きの私はプロやストリーマーがこぞって使用している「レバーレス」というものが気になっていました。
そこでAmazon内を調べていると安価で評判の良いHaute42の「HAUTEPAD G13」というレバーレスを見つけたので購入しました。
実際に長時間使用してみて良かった点や気になった点を紹介します。
なお、私はレバーレスを購入したのは今回が初めてで、格ゲーも殆ど通ってきていません。
ですので、格ゲーやレバーレスについては初心者の視点からのレビューとなります。
もしよろしければ是非、最後までお読み下さい。

Haute42とは?
Haute42については情報が少なく、AmazonなどのECサイトの商品情報で「原産国:中国」と記載されていることが多いことから、中国のメーカーである可能性が高いです。
公式HPを見ても詳細がよくわかりませんが、レバーレスコントローラーを専門に扱っているブランドのようですね。
HAUTEPAD G13のスペック・仕様
HAUTE PAD G13のスペック・仕様の概要を下表に整理しました。
キースイッチ | LEOBOG Graywood V4 |
---|---|
キー軸 | リニア |
押下圧 | 40±3gf |
動作点 | 1.5±0.3mm |
ストローク | 3.6±0.3mm |
対応機種 | PS4 / PC / Switch |
サイズ | 196mm×125mm×16.5mm |
重量 | 470g |
詳細 | Amazon |
幅約20cm、奥行き約13cmというコンパクトなサイズと470gという軽さが本機種の最大の特徴かと思います。
PS5には標準では未対応(別途コンバーターが必要)なため、PS5ユーザーは注意が必要です。
HAUTEPAD G13を実際に使用して良かった点、気になった点
それではHAUTEPAD G13を実際に使用してみて良かった点、気になった点を紹介します。
良かった点
まずは良かった点について説明します。
良かった点①:価格からは想像できないビルドクオリティ
まず1点目はビルドクオリティについてです。
安価なためビルドクオリティについては期待していませんでしたが、想像以上のクオリティに驚きました。

天板のアクリルもおもちゃのような安っぽいアクリルではなく、賞状を飾るためのアクリルのような上質な質感です。
ホコリやゴミなども一切挟まっていません。細かいですが、中華製品にありがちな独特な臭いも一切しません。
ボタンのキースイッチの動きも良好で、安価にもかかわらず所有欲を満たしてくれる質感です。
良かった点②:薄く軽量かつコンパクト
次に、筐体のサイズと重量についてです。
Amazonの写真を見るとサイズ感のイメージがあまりつきませんでしたが、実際に届くと非常にコンパクトでした。

大人でも十分に操作可能ですが、お子様用のレバーレスとしても非常に良いサイズ感だと思います。
気になった点
次に、気になった点を紹介します。
気になった点①:キーストロークが深く打鍵音が少しうるさい
まず、キーストロークの深さと打鍵音が気になりました。
キーストロークは3.6±0.3mmと通常のキーボードの同等の深さがあるため、瞬時にコマンドを入力する必要のある格ゲーをプレイするには少し深い気がしました。
モダン入力ならまだ我慢できますが、クラシック入力の場合は少し辛いかもしれません。
また、キーストロークの深さゆえの打鍵音の大きさも少し気になります。スイッチ自体は赤軸静音と思いますが、格ゲーはボタンを強く弾きますからね。
これが気になって静音のロープロファイルキーを探しましたが、私が探した限りでは上位機種以外の互換品を見つけることができませんでした。。

気になった点②:膝置きには小さすぎるかも
次に膝置きについてです。
サイズがコンパクトなため、大人が膝置きすると少し安定性に欠けます。
ですので、レバーレスを卓上に置いて使用する予定の人のほうが良いと思います。
もちろん子供や女性の場合は膝置きでも問題ないかと思います。
PS5に接続するには?
PS4やPC、ニンテンドーSwitchには標準対応していますが、PS5に接続する場合は専用のコンバーターを本体右側のUSBにセットする必要があります。
私のスト6はSteam版のためPS5では検証できていませんが、Amazonの口コミを見る限りは問題なく使用できるようです。

ですが、正直コンバーターも買うとなると少し高くつきますね(^^;)
PS5で使用する場合はPS5に標準対応したレバーレスを購入したほうが良さそうです。
まとめ
以上。今回はHaute42のコンパクトサイズのレバーレスコントローラー「HAUTEPAD G13」を紹介しました。
多少気になる点はあるものの、価格からは想像できないサイズ感や質感には驚きました。
特にお子様へのプレゼントに最適なのではないかと思います。
以下に商品リンクを掲載しておりますので、気になった方は是非、詳細をチェックしてみてください。

本記事の内容がレバーレスの購入をご検討されている方の参考になりましたら嬉しいです。
コメント