Amazon.co.jp オーディオ特設ページ→ 詳細

【final E2000 vs E3000】比較|結局どっちが優れているの?

当サイトのリンクにはプロモーションを含む場合があります。あらかじめご了承下さい。

「E2000」と「E3000」は国内の人気オーディオブランド「final」が2017年5月18日に販売を開始してから現在もめちゃくちゃ売れているベストセラーモデルです。

見た目、サイズ感、スペックが非常に似ており、価格も5,000円前後の両モデルで結局どちらを購入しようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

eイヤホンなどの試聴環境が近くにある方は試聴の上購入を決めれるのですが、遠方にお住まいの方だとイヤホン本体よりも交通費の方が高くなったりすることもあるかと思います。

筆者は両機種を長期間愛用しているため、こちらの記事で双方の比較を行い、読者の皆様にとってどちらがより良いかを検証していこうと思います。

目次

E2000とE3000の比較

スペックの比較

スペックの比較については下表のとおりです。
基本的なスペックは似たりよったりですが、ステンレス製のE3000のほうが若干重量があります。

感度についてはE3000のほうが若干高いです。

E2000E3000
筐体の材質アルミニウムステンレス
ドライバ1DD(φ6.4mm)1DD(φ6.4mm)
インピーダンス16Ω16Ω
重量12g14g
感度102dB100dB
E2000とE3000のスペック比較

また、鏡面仕上げ1択のE3000と比較し、E2000はブラックアルマイトとシルバーアルマイトの2種類のカラーバリエーションがあります。

音質の比較

音質についてはfinalの公式よりそれぞれについて以下のように謳われています。

E2000:切れの良い中高音と躍動感のあるボーカル。 目の前で演奏しているかのような臨場感
E3000:迫力のある低音と高い解像度。ホールで聴いているような、広いサウンドステージ

引用元:final公式HP

この表現については流石というか、本当にこの通りだと思います。

レーダーチャートによる比較

レーダーチャートによる比較は以下のとおりです。

これは定量的な測定値ではなく、筆者の主観であることはご了承ください。

一概に甲乙をつけれるようなものではなく、どちらもコストからは想像できない音質です。

全体的にフラットで分析的なE3000に対して、E2000はバランスの良い音でありながらややリスニングライクにチューニングされているような印象です。

E2000の得意なジャンル

E2000は中高域メインの主旋律がしっかりした歌モノなどとかなり相性が良いです。

final E2000 画像引用元:final公式HP

特に女性ボーカルやリードギター、サックスなどの中高域の主旋律の臨場感が非常に高く、没入感のあるサウンドを聴かせてくれます。

E3000の特徴なジャンル

E3000はE2000と比較するとあらゆるジャンルを卒なく鳴らす優等生といった印象です。

final E3000 画像引用元:final公式HP

E2000よりもさらにフラットで分析的かつ、広大な音場表現で立体感のあるサウンドです。

歌モノよりもオーケストラ等の持ち前の解像感や音場の広さを活かせるジャンルとの相性が良いです。

まとめ

似たような2機種ですが、リスニング向けのE2000と、よりフラットで分析的なE3000で絶妙な棲み分けがなされています。

分析的に音楽を聴きたい場合はE3000、主旋律を楽しみたい場合はE2000という選び方で間違いないかと思います。

ちなみに私の好みでいうと、E2000の方が好きかな。絶妙なチューニングがたまりません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ポタオデとコーヒーとちいかわとサウナと大喜利とゲーム実況とAPEXが好き。X(旧Twitter)でも毎日つぶやいているので、是非遊びにいらして下さい!!


X ID:@nabelog_blog

目次