-
【SHURE SE215のリケーブル(ケーブル交換)方法】解説
「SHURE SE215の音は好きだけどケーブルが硬いので柔らかいケーブルに交換したい」「断線した時のために予備のケーブルが欲しい」「ゲーム用に卓上で使用しているけどケーブルが少し短く扱いにくい」 SHURE SE215はケーブルの交換が容易なため、リケーブルをしたいと考えている人も多いと思います。 そこで本記事ではSE215のケーブル交換方法とケーブルを選定する際のポイント及びおすすめのケーブルを紹介します。 本記事をお読み頂くことで以下のことがわかります。 本記事を読んでわかること SE215のケーブル交... -
【USB DACは意味ない!?】解説|DACチップが重要
スマートフォンやタブレット、PCの音質を劇的に向上させるUSB-DAC(ドングルDAC) 既に所持されている方やオーディオ専門店などでご試聴されたことのある人にとっては音質向上に大きな効果があることは明白なのですが、 まだUSB DACを使用したことが無い人や簡単に試聴できない地域にお住まいの方にとってはWebの検索候補に「USB DAC 意味ない」などが表示されると不安ですよね。 そこで本記事ではUSB DACの有効性について解説します。 本記事を読んで解ること USB DACは意味がないという意見への反論 USB DACの選... -
【Apex Legendsのコントローラーの選び方】解説
「Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!」「コントローラー(ゲームパッド)が強いと言われる理由や選び方を知りたい!」 eスポーツや配信で絶大な人気を誇るApex Legendsですが、Apex Legendsをさらに快適にプレイするにはどのような目線でコントローラー(ゲームパッド)を選べば良いのかと困っている人も多いと思います。 そこで本記事では、まずApex Legendsでコントローラーが強いと言われる理由を説明し、その理由を踏まえてプロも使用するおすすめコントローラーを紹介していきます。 Apex Legendsに... -
【LINDY HDMI2.0信号オーディオ分離機】レビュー
「XboxやPS5にスピーカーを繋ぎたいけど、モニターにオーディオ出力端子が無い」 「プロジェクターのオーディオ端子にスピーカーに繋いでいるけど音にノイズが入って不愉快」 このようにお困りの人は多いのではないでしょうか。 今回はそのような方におすすめのできるHDMI音声分離機をLINDY様からご提供頂きましたので紹介したいと思います。 HDMI音声分離機とは? HDMIケーブルには映像データと音声データが流れています。 HDMI音声分離機とは、HDMIの信号から音声を抽出する機械のことです。 スピーカーやオーデ... -
【ガラスマウスパッド向きのソール】解説|ガラス製ソールはNG
FPSゲームユーザーを中心にガラス製マウスパッドの需要が増え、SNS等でもよく目にしますよね。 ガラスマウスパッドは非常に滑りが良く平面性が高いため、素早くカーソルを動かすことができます。 コンマ数秒で勝敗が決まるFPSゲームとの相性が非常に良く、プロやストリーマーを中心に利用者が増加しています。 ただしガラス製マウスパッドは硬度が非常に高いため、マウスソールの消耗が激しいというデメリットもあります。 そこで今回は、ガラス製マウスパッドにおすすめのソール素材について解説します。 筆者の... -
【スリープや休止状態が勝手に解除される】解決法
「Windowsを休止状態にしたはずが、いつのまにか起動している」 「スタンバイ状態にしたのにマウスを動かすと起動してしまって困る」 上記のような現象で困っている人は多いのではないでしょうか? 実はこれ、マウスの動きが検知されてスタンバイ状態が解除されている可能性が高いです。 結論から申しますと、その場合はWindowsの設定を見直すことで解決できますので、本記事では上記のような現象に困っている人のためのWindows設定方法を解説します。 Windowsの設定方法 手順①:デバイスマネージャーを開く デバ... -
【iPhone SEでMagsafeを使用する方法】解説|Androidも可能
iPhone12以降に搭載されているMagsafe充電。 磁力でスマホを固定したり、モバイルバッテリーやスマホリングなどの着脱が可能でとても便利ですよね。 iPhone SE2やSE3、またはAndroid端末でMagsafeを使うことはできないの?と考えている人は多いと思います。 結論から申しますと、充電速度に制約はありますが、iPhone SE2やSE3でもMagsafe機器を使用することができます。また、Androidの場合もQi充電に対応している端末はMagsafe機器を取り付けることができます。 本記事で紹介する方法でiPhone SEやAndroidでMagsa... -
【PR】【Kwumsy K3】レビュー|ロマン溢れるキーボード
今回は『Kwumsy(クムシー)』様からお借りしているタッチスクリーン付きメカニカルキーボード『K3』のレビューを行います。 Kwumsyはラップトップの拡張ディスプレイなど唯一無二の浪漫溢れるアイデア商品を多数販売しており、他社の真似事ではない個性的な商品が多く私も好きなメーカーです。 Kwumsy公式HP 結論から申しますと浪漫と実用性を兼ねた非常に面白いキーボードですが、かなりクセもありますのでそれらも踏まえてレビューさせて頂きます。 お得なクーポン情報も記載しておりますので、よければ最後ま... -
【吉村特殊パーツ製作所のガラスマウスパッド】レビュー
ゲーミング界隈を中心に最近注目されているガラス製のマウスパッド。 一般的なマウスパッドと比較して滑りやすさや耐久性に優れていますが、まだまだ一般的に普及していないことから商品数がそこまで多くなく、限られた製品の中から自分にあったモデルを選択する必要があります。 気に入ったデザインの物でもサイズが限定されていたり、非常に高価であったりと購入を躊躇してしまう方も多いですよね。 今回はそのような方におすすめできる、およそ1万円という低価格ながら、サイズ含め完全受注生産可能な『吉村特... -
【STREAM DECK】でCPU温度やメモリ使用率を表示する方法
CPUやGPU、メモリの使用率や温度を監視しておきたいことってありますよね。「何か動作が重いなぁ。。」って思ったときにメモリやCPU使用率が異常になっていないか確認したり、高負荷な作業やゲームをする時にCPUやGPUが異常な温度になっていないか確認したいことは多いと思います。 PCの画面上でモニタリング可能なソフトは多数ありますが、PCの画面に表示すると作業の邪魔になるので、できれば別画面で監視したいという人は多いですよね。 そこでおすすめなのが、超人気の左手デバイス『STREAM DECK』に表示する... -
【キングジムのポモドーロタイマー VBT10】レビュー
勉強や仕事で集中しすぎて疲れてしまったり、逆に遊びすぎてタスクをこなせなかったりと集中力の管理って意外と大変ですよね。 そのようなお悩みをお持ちの方におすすめのアイテムが『ポモドーロ・タイマー』と呼ばれるものです。 ポモドーロ・タイマーとは、『ポモドーロ・テクニック』と呼ばれる時間管理術を行う際に必要なタイマーのことです。 今回はキングファイルやポメラで有名なキングジムから販売されているポモドーロタイマー『VBT10』を紹介します。 ポモドーロ・テクニックとは? まず、ポモドーロ・... -
【ガラスマウスパッドのメリット・デメリット】解説
プロゲーマーを中心にガラス製マウスパッドを利用する人が増え始め、ガラス製マウスパッドの選択肢も増えてきましたよね。 ただしどの製品もマウスパッドとしては高価なため、購入を躊躇している人も多いはずです。 本記事ではそのような方のために、ガラスマウスパッドを使用する上でのメリット・デメリットを解説します。 ガラス製マウスパッドのメリット・デメリット ガラス製マウスパッドのメリット 摩擦抵抗が低くマウスの滑りが良い 耐摩摩耗性能が高い 清掃が楽 安定性が高い ガラス製マウスパッドのデメリ... -
【REALFORCE RC1のスペックと仕様】ついに70%サイズが登場
ついに東プレからREALFORCEの70%キーボードが発表されました。その名も『REALFORCE RC1』 「HHKBのサイズ感は好きだけどHHKBの特殊なキー配列が苦手」という人は多く、REALFORCEのコンパクトサイズのキーボードを待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。 そこで今回はREALFORCE RC1の特徴とHHKBとの違いについて解説します。 スペック・仕様 スペック・仕様の概要を下表に整理しました。 他のREALFORCEと比較するとキー荷重から変荷重がラインナップから消えていますね。 キーキャップは耐久性の高いPBT素材... -
【APEXで左上に文字が出る!?】回避策|キーマウ勢は必見
2024年6月26日のアップデート以降、Apex LegendsのPC版でキーボードを操作すると入力欄が左上に表示され、ゲーム画面が裏画面に回ってしまったり、全画面モードが解除されてウインドウモードになってしまうなどの問題が多くのユーザーから報告されています。 原因はAPEXのバグなのですが、本記事執筆時点(2024年10月12日時点)でも修正されていないため本記事では応急的な解決方法を解説致します。 回避方法:US入力に切り替える 回避方法ですが、「Windowsキーを押下しながらスペースキーを押下」すると右下に以... -
【ワイヤレス充電でバッテリーが劣化する?】解説|対策法も紹介
最近、QiやMagsafeなどのワイヤレス充電器でスマートフォンを充電することが増えてきましたね。 充電スタンドに立てかけたりするだけで充電ができるのでいちいちUSBケーブルをスマホに挿す手間が省けて便利ですよね。 ただ、「ワイヤレス充電はバッテリーにダメージを与えたりしないの??」と気になったことがあるのではないでしょうか? そこで今回は、ワイヤレス充電によるバッテリーへの影響や、正しい運用方法について解説します。 なお、先に本記事のまとめを記載しますので。時間の無い方は以下をご参考に... -
【ATTACK SHARK X3】レビュー|超軽量でコンパクトなマウス
Amazonでゲーミングマウスを調べていると、約5,000円にも関わらず重量が49gというとても気になるマウスを発見しました。 その名もA.JAZZ『ATTACK SHARK X3』 今回はこのマウスを購入し暫く使用しましたので、レビューしていきたいと思います。 なお、本製品の評価のまとめは以下のとおりですので、時間の無い方はこちらをご参考にしてください。 本製品の評価:★★★☆☆(星3つ) ◯:コンパクトなデザインと十分な筐体の質感 ◯:Bluetooth接続にも対応 ◯:専用ソフトウェアに対応 ✕:重量をサバ読みしている(大減点... -
【XboxのコントローラーをPCに認識しない場合】解決策
「XboxのコントローラーをPCにBluetooth接続したけど、思うように動かない」 「Microsoft製だからWindowsとの愛称は間違いないと思ったのに失敗したかも、、」 上記のように悩んでいる方は多いと思いのではないでしょうか? 私も元々はAPEXをXboxでプレイしていたのですが、ゲーミングPCに移行した際にコントローラーが思ったように動作しなくて苦労しました。 そこで今回は、私の経験も踏まえてXboxのコントローラーをWindowsPCに無線接続する方法を解説します。 結論:有線接続または2.4GHzのワイヤレスアダプタ... -
【VGN DRAGONFLY F1 PRO】レビュー|超絶コスパマウス
APEX LEGENDSやVALORANTなどのFPSゲーマーの方でキーボードやマウスにこだわりたい人は多いですよね。 数々のストリーマーやプロの使用デバイスを調査してみましたが、マウスについては上級者になればなるほど機能面よりも軽量性に重きを置く傾向があるようで、トッププロの多くが筐体が60gのLogicool GのSUPER LIGHT 2を使用しています。 実際にSUPER LIGHT 2の購入を検討している人も多いのではないでしょうか? でも、SUPER LIGHT 2は2万5千円程度と非常に高価なため購入を躊躇している人も多いですよね。。 今... -
【JBL Soundgear Sense】レビュー|妥協の無い音質
「部屋でイヤホンを装着していて家族の呼びかけや宅配に気づけなかった」 「イヤホンを装着しながら外出し、周囲の音が聞こえずヒヤっとしたことがある」 「ウォーキングやランニング時にイヤホンを装着すると耳に汗が溜まって不愉快」 上記のような経験をしたことがある人は多いと思います。 今回はそのような人におすすめのながら聴きイヤホン「JBL Soundgear Sense」を紹介したいと思います。 ながら聴きイヤホンとは?? ながら聴きイヤホンとは、周囲の音も聴こえるように工夫されたイヤホンです。 家事や育... -
【音質比較】Final E3000 vs SHURE SE846|空気録音
final E3000とSHURE SE846の音質比較動画を作成しました。 空気録音にてイヤホンの音質を相対的に比較しています。 あらゆるジャンルで比較すべきですがキリが無いため、『アコースティック調』、『ジャズ調』、『メタル調』の3ジャンルで比較しています。 上記3種類を参考に、お好みのジャンルでどのように聴こえるかのご参考にして頂ければ幸いです。 比較動画 https://www.youtube.com/watch?v=Ny39Pt5U4Ng&t=149s 比較したイヤホン Final E3000 SHURE SE846 その他 集音に使用した機材 動画編集に使用した... -
【Bluetoothイヤホンの接続が途切れる】対策方法
Bluetoothイヤホンで音楽を楽しんでいる時、満員電車に乗った途端、あるいは人混みに入った瞬間に音がブツブツ途切れ始めてイライラ… そんな経験、ありませんか?せっかくのお気に入りの曲が台無しになるだけでなく、大事な電話やWeb会議中に途切れてしまったら大変です。 この記事では、特に電車や人混みなど、混雑した場所でBluetoothイヤホンの接続が途切れる原因と、その具体的な対策方法をご紹介します。 混雑した場所でBluetoothイヤホンの接続が切れる原因 Bluetoothイヤホンの接続が途切れる原因は様々で...