レビュー– tag –
-
【audio-technica ATH-R70x】レビュー|「正確な音」を追求する全ての人へ
audio-technica ATH-R70xは、音楽制作、ミキシング、マスタリングなどのプロフェッショナルの現場で求められる正確でフラットな音を出力するために生まれたプロ用の開放型モニターヘッドホンです。 発売から既に10年近く経過しており、あらゆる利用者が絶... -
【Fosi Audio K7】レビュー|音楽に浸り、ゲームに勝利するためのゲーミングアンプ
ゲーミングアンプはPC周辺機器を主としているデバイスメーカー(LogicoolやSteel Series)が多くのシェアを持っており、オーディオ視点で高音質と思えるアンプはこれまで皆無でした。 そのような中、本格的なDACチップや4.4mmバランス出力などを備え、高イ... -
【ag COTSUBU for ASMR MK2】レビュー|寝ホンに最適なASMR専用ワイヤレスイヤホン
「ASMR用のイヤホンが欲しいけど、どれを買ったら良いの?」 「寝るとき用のイヤホンが欲しい」 「寝ながら横になっても耳が痛くならないイヤホンが欲しい」 ASMRや音楽を聴きながら眠りに落ちたい人は多いですよね。 今回はそのような人におすすめできる... -
【eppfun LE Audio Transmitter】レビュー|ワイヤレスでもFPSができる!全部入りのオーディオトランスミッター
「ワイヤレスイヤホンで動画を観ると口の動きと音声がズレていて気持ち悪い」 「ワイヤレスイヤホンでゲームをすると音ズレが気になる」 「ApexやVALORANTをワイヤレスイヤホンで遊びたいけど遅延のせいで仕方なく有線イヤホンを使用している」 このような... -
【finalZE8000】レビュー|異次元のポテンシャルを秘めた問題作
今回は日本の音響機器メーカー「final」が2022年12月16日に販売を開始した完全ワイヤレスイヤホン「ZE8000」を紹介したいと思います。 本記事をお読み頂くことで、以下のことが解ります。 本記事を読んでわかること ZE8000のスペック・仕様 ZE8000の総評 ... -
【DENON PerL Pro】レビュー|パーソナライズが凄い!TWSの強みを活かした反則級のサウンド
DENON PerL Proは医療技術を応用したパーソナライズ機能「Masimo AAT(Adaptive Acoustic Technology)」で自動的に聴こえ方を測定し、個々のユーザーに最適なリスニング・プロファイルを作成可能な完全ワイヤレスイヤホンです。 このパーソナライズ後の音... -
【Technics EAH-AZ100】レビュー|パワフルな低域が特徴の美音系TWS
今回はPanasonicの展開する高級オーディオブランド『Technics』が2025年1月23日に販売を開始した完全ワイヤレスイヤホン『EAH-AZ100』が届きましたので早速レビュー記事を書いていこうと思います。 前作のAZ80の完成度が非常に高く、届くのをとても楽しみ... -
【Audio-Technica ATH-HL7BT】レビュー|自宅でのリスニングやテレワークに最適なオーテクの開放型ワイヤレスヘッドホン
「家事や育児中にヘッドホンを使うと周囲の音が聞こえなくて不便」 「ヘッドホンを長時間着用すると頭頂部や耳が痛くなる」 「テレワークで便利に扱えるヘッドホンが欲しい」 このような方は多いですよね。 私も在宅ワークが基本で同様の悩みがあり、色々... -
【SHOKZ OpenFit 2】レビュー|ながら聴きでも妥協の無い高音質。究極の心地よさ。
「ながら聴きイヤホンでも音質に妥協したくない」 「通話性能の高いながら聴きイヤホンが欲しい」 「運動しながらでも安全に音楽が聴きたい」 このような方におすすめのながら聴きイヤホン『OpenFit 2』をSHOKZ様よりご提供頂きましたので紹介したいと思い... -
【ATTACK SHARK X3】レビュー|49g!?の超軽量格安ゲーミングマウス
Amazonでゲーミングマウスを調べていると、約5,000円にも関わらず重量が49gというとても気になるマウスを発見しました。 その名もA.JAZZ『ATTACK SHARK X3』 今回はこのマウスを購入し暫く使用しましたので、レビューしていきたいと思います。 なお、本製... -
【VGN DRAGONFLY F1 PRO】レビュー|2倍の価格でも納得のハイコスパ軽量ワイヤレスゲーミングマウス
APEX LEGENDSやVALORANTなどのFPSゲーマーの方でキーボードやマウスにこだわりたい人は多いですよね。 数々のストリーマーやプロの使用デバイスを調査してみましたが、マウスについては上級者になればなるほど機能面よりも軽量性に重きを置く傾向があるよ... -
【JBL Soundgear Sense】レビュー|音質最高のながら聴きイヤホンで家事や仕事を快適に
「部屋でイヤホンを装着していて家族の呼びかけや宅配に気づけなかった」 「イヤホンを装着しながら外出し、周囲の音が聞こえずヒヤっとしたことがある」 「ウォーキングやランニング時にイヤホンを装着すると耳に汗が溜まって不愉快」 上記のような経験を... -
【LEPIC DACPOCKET】レビュー|こういうのが欲しかった!スティック型USB DAC時代の必須アイテム
手持ちのスマホの音質を劇的に向上させるアイテム「スティック型USB DAC」 スマホの音質をDAPに匹敵するレベルに向上させる非常に優れたアイテムですが、スマホからブラブラとDACが垂れ下がって邪魔に感じたり、USBケーブルを引っ掛けて抜けてしまったりし... -
【ゼンハイザー CX300-2】レビュー|沈み込む重低音と圧倒的定位感
今回はドイツ発祥の老舗オーディオブランド「SENNHEISER」が販売しているカナル型イヤホン「SENNHEISER CX300 Ⅱ」のレビューを行います。 結論から言うとゼンハイザー製品にしては珍しく重低音に全振りしたモデルで、深く沈み込みながら地を這う低音が非常... -
【GameSir T4 Cyclone Pro】レビュー|ドリフトの悪化しないワイヤレスゲームパッド
筆者は最近ゲーミングPCを購入したのですが、これまではXBoxでゲームをプレイしていました。 XBoxで「GameSir G7 SE」というゲームパッドを使用していたのですが、こちらはアナログスティックにホールエフェクトセンサーという非接触の機構が備わっていま... -
【ピヤホン4】AVIOT WE-BD21d-pnk レビュー|セミワイヤレスという選択肢
ピヤホンとは、ご存知「凛として時雨」のドラム担当「ピエール中野」氏の監修しているイヤホンの総称です。 今回はピエール中野監修「ピヤホン4(AVIOT WE-BD21d-pnk)」について紹介したいと思います。 ピヤホン4を装着したピエール中野氏 画像引用元:... -
【final E2000】レビュー|躍動感のあるボーカル、引き締まった低域
final E2000はfinalの名機「E3000」の兄弟機で、強調した音域を作らないというE3000の思想をベースに高域にやや特徴を持たせることによってより臨場感のあるチューニングがなされたイヤホンです。 結構長期に渡って使用しているため、レビュー記事を書いて... -
【ゼンハイザー IE200】レビュー|軽快なリズム、透明感溢れる音色
IE200は1945年にドイツで設立された老舗オーディオブランド「ゼンハイザー」が2023年1月31日に発売したリスニングイヤホンの新エントリーモデルです。 筆者は基本的にSHURE信者なのですが、ゼンハイザーキ◯ガイでもあるため非常に気になっていました。 ゼ... -
【SHURE SE215 Special Edition】レビュー|10年以上愛され続ける定番イヤモニ
SHURE SE215 Special Editionは2012年11月28日に販売が開始された超ロングセラーモデルです。(ちなみに、Special Editionでない無印版は2011年4月に販売開始) これまで多くの一般人をイヤホンスパイラル※に陥れた罪深きイヤモニでもあります。 イヤホンス... -
【Technics EAH-AZ80】レビュー|精緻な音と豊かな空間表現能力
Technicsはご存知総合家電メーカー「Panasonic」の展開するHifiオーディオブランドです。 Technicsの完全ワイヤレスイヤホンは音質が良く、新製品が出る度に評判になるのですが、今回のAZ80もSNS上で評判が良かったため非常に気になっていました。 e☆イヤ...
12