DAP– tag –
-
【DAPを購入すると後悔する!?】解説|DAP購入前に留意すべきこと
SONYのウォークマン等に代表されるDAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)は非常に高音質かつ高機能で魅力的ではあるのですが、非常に高価ですよね。 スマートフォンの普及が始まる以前の2000年代後半は殆どの人がガラケーを持ちながら東芝の「giga beat」やAppleの「iPod」などのDAPを持ち歩いて音楽を楽しんでいました。 また、当時は「DAP」ではなく「MP3プレーヤー」と呼ばれていました。 Apple iPod nano(左)と東芝gigabeat(右) ところがiPhoneなどのスマートフォンの普及によってスマホで音楽が聴けるよう... -
【DAPの必要性】考察|高価なデジタルオーディオプレーヤーを持つ必要ってあるの?
DAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)とは、デジタル音楽ファイルを再生可能なオーディオプレーヤーで、一昔前にSONYのウォークマンやAppleのiPod、東芝のGigaBeatなどがMP3プレーヤーとして流行しました。 画像引用元:Amazon.co.jp(東芝 gigabeat) 2003年~2007年頃までは誰しもがiPodやgigabeatを持ち歩いていましたが、iPhoneなどのスマートフォンの普及によってスマホで音楽が聴けるようになったため、DAPを単体で持ち歩く人は一部のオーディオマニアだけになりましたね。 スマートフォンの普及からDAP... -
【DAP VS ドングルDAC】比較|もうDAPなんて要らないってホント!?
ポータブルオーディオ界隈に一大ムーブメントを引き起こしているスティック型USB-DAC(以下、ドングルDAC) スマートフォンやタブレット、PCに接続することで本格的なサウンドを楽しめるようにしてくれる魔法のアイテムで「ドングルDACがあればもうDAPは要らない」と評価されることもあるようですが、本当にそうなのでしょうか。 今回はDAPとドングルDACを比較し、それぞれのメリットを解説します。 ドングルDACのメリット 使用していないスマホを活用できる 画像引用元:Amazon.co.jp スマホを買い替えたりする度... -
【iBasso Audio DC04PRO】レビュー|手持ちのスマホを本格DAPに変化させる魔法のDACスティック!
「本格的なアンプが欲しいけど、DAPを買えるような予算はない」 「スマホで高音質な音楽が聴きたい」 「ノートPCを本格的なオーディオ機器にしたい」 このような人は多いですよね。音楽は好きだけど何十万円もするDAP(デジタルオーディオプレーヤー)には流石に手が出せない人、とても多いと思います。 実は手持ちのPCやスマホ、タブレットを本格的なDAPと遜色のない音質に変化させる魔法のような道具があります。 その名も、「DACスティック」 DACスティックとはスマホやPCに接続するための小さなDACアンプで、... -
【ポタオデに使うアンプの増幅回路について】解説|DAPやポタアンのA級やAB級、D級ってなに??
「買ったDAPにAB級って書いてたけどこれは何??」「アンプの回路って優劣があるの?」「自分のアンプの回路の種類が知りたい!!」 このような人は多いのではないでしょうか。 そこで、ポータブルオーディオ歴がそこそこ長く、オーディオ沼にずっぽりハマっている私がアンプの増幅回路の種類についてご説明します。 本記事を読むことでわかること アンプの増幅回路の級種(クラス)とそれぞれの特徴 ご自身がお持ちのアンプの回路方式 また、増幅回路におけるポータブルオーディオならではの背景も解説します。 ... -
【SHANLING M0Pro】レビュー|超小型で高品質なポータブルDAPアンプ
『M0Pro』はSHANLINGが2023年3月24日に発売した超小型DAPです。私は普段iFiaudioのxDSD Gryphonをポケットに入れて持ち歩いているのですが、これから暖かくなるとポケットの数が少なくなり持ち運びが不便になるなぁ。。と考えていたところ、Twitter内で大勢のフォロワーさん購入されているのを見て、この、昔のiPod nanoを思い出す筐体がどうしても欲しくなり、、、ポチ。 結論として購入して大満足なのですが、操作感などの感想をまとめました。 基本仕様・スペック 筐体の仕様 筐体の仕様は下表のとおりです。 ...
1