本日のAmazonタイムセール商品はこちら!!→ 詳細

【ホールエフェクトセンサーは「ドリフトしない」の嘘】解説|「ドリフトが悪化しにくい」が正解

当ページの外部リンクには広告を含む場合があります。あらかじめご了承ください。
  • URLをコピーしました!

大人気バトルロワイヤルFPSゲーム「APEX Legends」ではエイムアシストの影響でキーマウよりもPAD(コントローラー)が強いと言われているため、APEXのプレーヤーでゲームPADを使用している人は多いのではないでしょうか?

画像引用元:Amazon.co.jp

そして、APEXで人気の数値感度「4-3リニアのデッドゾーンなし」に設定したらドリフト現象が生じて驚いた人も多いと思います。

ドリフト現象とは、スティックを触っていない時でもスティックが反応して視点が動く現象のことで、デッドゾーン(スティックが反応するまでの余裕代)を設定しない場合に顕著に生じます。

そこでドリフトについて調べると「このPADはホールエフェクトセンサーが搭載されているためドリフト現象が生じない」のような説明をよく見かけると思います。

実はこの表現は誇張表現で実際とは異なるため、本記事ではホールエフェクトセンサーの本来の機能と注意点について解説したいと思います。

目次

ホールエフェクトセンサーはドリフト現象が「悪化しにくい」

ホールエフェクトセンサーはスティックに物理的な接点を持たないため、物理的な劣化が生じにくい構造になっています。つまり、「ドリフト現象が悪化しにくい」が表現としては正しいです。

画像引用元:Amazon.co.jp

デッドゾーンを設定しない場合は多かれ少なかれドリフト現象が発生するのが通常です。実はプロゲーマーもドリフト現象を指で制御しながらプレイしている人が多数です。

デジタルデッドゾーンの罠

デジタルデッドゾーンや内部デッドゾーンとも呼ばれますが、ゲームPAD本体にデッドゾーンが設定されている商品も存在します。この場合はゲーム上で「デッドゾーンなし」に設定してもドリフト現象が生じないため品質が高いように錯覚してしまいますが、PAD本体側で余裕代をみているためデッドゾーン無しによる高感度の恩恵は受けられません。

実はNACONのREVOLUTION5PROがデジタルデッドゾーンを入れていたのが某レビューワーにバレて少し物議となりました。

ちなみに今はアップデートでデジタルデッドゾーンを解除できるようになっているそうです。

重要なのは校正機能

重要なのはドリフト現象が発生しても、その状態をゼロ点に再設定する校正(キャリブレーション)機能の有無です。

筆者の愛用している以下の「BIG BIG WON Rainbow 2 Pro」はホールエフェクトセンサー非搭載ですが、校正機能があるため経年劣化によってドリフトが生じても校正でリセットすることができます。

よって完全な物理故障が起きるまでは校正を繰り返すことで最小限のドリフトでゲームをプレイすることができます。

ドリフト現象の解消においては、ホールエフェクトセンサーの有無よりも校正機能の有無のほうが重要です。

まとめ

以上、今回はホールエフェクトセンサーの効果と宣伝文句の注意点について解説しました。

簡単にまとめると、

・ホールエフェクトセンサーはドリフト現象が「悪化しにくい」
・ドリフト現象の解消には校正(キャリブレーション)機能の有無が重要
・デジタルデッドゾーン(内部デッドゾーン)には要注意

本記事の内容が皆様のご参考になりましたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ポタオデとコーヒーとちいかわとサウナと大喜利とゲーム実況とAPEXが好き。X(旧Twitter)もやってるので是非遊びにいらして下さい!!


X ID:@nabelog_blog

目次