-
【コンデンサー型イヤホンのメリット】考察|SHURE KSE1200を2年使用して解ったこと
SHUREのコンデンサー型イヤホンシステム「KSE1200」を新品で購入してから約2年が経過しました。 SHUREの音が好きでKSE1200が気になっているけど20万円近くするイヤホンにそれだけの価値があるのか不安で中々手が出せないという人は多いと思います。 そこで今回はKSE1200を約2年使用して感じたメリットやデメリットを紹介したいと思います。 コンデンサー型イヤホンのメリット・デメリット コンデンサー型イヤホンのメリット 唯一無二の音質 コンデンサー型イヤホンを選択する一番のメリットです。というか、機能面... -
【キーマウ vs ゲームパッド】比較|キーマウとゲームパッドはどっちがいいの?
ゲーミングPCを購入後に、ゲームのコントローラーは「ゲームパッド」にしようか、それとも「キーマウ(キーボードとマウス)」にしようかとても悩みますよね。 今回はキーマウとパッドはどっちが良いのかについて私なりに考察してみました。 もしよろしければ最後までお読み頂けると幸いです。 それぞれのメリット それでは「キーマウ」と「ゲームパッド」のそれぞれのメリットを列挙します。 キーマウのメリット 視点やエイムの正確なコントロールが可能 親指だけで視点やエイム(照準)のコントロールを行う必要... -
【真空管の交換で音は変わるのか??】検証|FX-AUDIO TUBE01Jで真空管の交換を試してみた!
私はイヤホンについては高価な物も沢山購入しているのですが、敷居が高く扱いが難しいとうイメージから真空管アンプについては手を出していませんでした。 しかしFX-AUDIOの TUBE-01Jというコスパ最高の真空管アンプを最近購入し、とても気に入って使用しています。 関連記事 真空管アンプといえば、アンプの心臓部である真空管の交換による音の変化が気になりますよね? そこでNFJのO250というTUBE-01Jアップグレード用の真空管を購入しましたので、今回は真空管の交換による音の変化などを検証してみました。 も... -
【FX-AUDIO TUBE-01J】レビュー|安くても温かみのある本格真空管アンプのエントリーモデル
真空管アンプは気になるけど、高価で扱いにくいというイメージがあって中々手が出せない人は多いと思います。 私も中々真空管には手が出せなかったのですが、この度FX-AUDIOから5,000円台で販売されているTUBE-01Jという真空管アンプを見つけ購入してみました。 暫く使用してとても良い製品と感じたので、今回レビューしたいと思います。 是非最後までお読み頂けると幸いです。 良い点・気になる点 良い点 温かみのある本格真空管サウンド 安価ながら輪郭が丸く柔らかみのある本格的な真空管サウンドを奏でてくれ... -
【e元素(E-YOOSO)K-700】レビュー|FPSに最適。3000円代で買える格安左手キーボード
「キーマウでFPSをするけど、メインキーボードがあるので毎回ゲーミングキーボードを取り出すのが面倒」 「机の上にメインキーボードとゲーミングキーボードの2つを置くと机上のスペースを圧迫してしまう」 「ゲームでキーボードは左半分しか使わないので右半分は不要に感じる」 上記のような悩みを持っている人は多いと思います。 私はAPEX LegendsなどのFPSゲームをゲームパッドとキーマウ(キーボードとマウス)の両方でプレイするのですが、ゲーミングキーボードはテンキーが無かったりしてメインキーボードと... -
【imation(IMCD300) CHARGING DOCK RGB】レビュー|ロジクールのワイヤレスマウスを置くだけで充電できる便利グッズ!
筆者はゲームでLogicool Gのマウスを愛用しています。 Logicool GのワイヤレスマウスはPOWER PLAYというワイヤレス充電マウスパッドを使用することでワイヤレスにもかかわらず常に充電が出来るという画期的なシステムがあります。 筆者もPOWER PLAYを愛用していたのですが、POWER PLAYと筆者のデスク環境の相性が良くなく、マウスパッドが発する電磁波がオーディオ機器に干渉してスピーカーから「ブーン、ブッ、ブッ、ブッ」というノイズが常に走るようになりました。 筆者の愛用していたワイヤレス充電マウスパッ... -
【SENNHEISER IE100 PROのおすすめイヤーピース】解説|FPS定番イヤホンのおすすめイヤーピース
「IE100PROを購入したけどイヤーピースが耳に合わなくて痛い」「IE100PROの音は概ね気に入っているのであとは装着感を向上させたい」「音質を追求するために沢山のイヤーピースを試したい」 筆者はSENNHEISER IE100PROを愛用しており、イヤーピースについても市販で人気の物を全て試したのではないかという自負があります。 SENNHEISERのイヤホンのノズルは標準的で装着できるイヤーピースは比較的多いのですが。市販のイヤーピースには特殊形状の物も多くあります。折角買ったイヤーピースが装着できなければ悲し... -
【Logicool MX KEYS S(KX800sGR)】レビュー|ロジのベストセラーMX KEYSの静音モデル
筆者は週の半分以上を在宅で仕事をしており、職場ではLogicoolの「MX KEYS」を使用し、在宅中は東プレの「REALFORCE R3」を使用しています。 REALFORCEは質感や打鍵感が極上で心地よく作業が捗るのですが、キーストロークが深いため長時間作業すると手が疲れるのが悩みでした。特にブログを始めて長文を書くようになってから顕著に手の痛みを感じるようになりました。 そこで、職場で長年使用している「MX KEYS」の静音モデル「MX KEYS S」を購入しました。 結論からいうと非常に軽いキータッチで長時間作業しても... -
【DAPの問題点】考察|DAPが解消すべき3つの致命的問題と解決案
ポータビリティに優れ、持ち運びが容易にも関わらず手持ちの音源の音質を本格的な音響機器レベルまで引き上げてくれるDAP(Digital Audio Player) SONYさんのウォークマンが有名ですね。 筆者のSNS上のアンケートでも、外出先のポタオデ運用で1位を獲得するほど魅力のある商品です。 アンケート結果ではDAP運用が1位 ただし、DAP(特にAndroidOSを搭載したモデル)にはいくつか致命的な問題点もあると筆者は考えています。 そこで本記事では筆者の考えるDAPの問題点と改善策について考察したいと思います。 筆者... -
【Logicool G G-PMP-001 POWERPLAY】レビュー|ワイヤレスマウスの充電が不要になるマウスパッド
「ワイヤレスマウスは充電が面倒くさい。かといって有線マウスはケーブルが邪魔」「マウスバンジーを使ってみたけどやっぱり有線マウスは無理」「ゲームプレイ中の肝心な時にマウスの充電が切れて負けてしまった」 このような人は多いと思います。 マウスを置いておくだけで自動で充電されるマウスパッドがあったら便利なのにな。などと考えたことは無いでしょうか? 実は存在するんです。その名も「Logicool G G-PMP-001 POWERPLAY」 実際に購入して試してみたため、本記事でレビューしたいと思います。 良い点・... -
【イヤホンやヘッドセットのマイクが使えない場合の対処法】解説|4極プラグか3極プラグ+マイク端子か
「Web会議に参加した時に何故かマイクが使えなかった」「ゲームでボイスチャットをしても自分の声が相手に届かない」 このような経験をしたことのある人は多いのではないでしょうか?あるいは今現在困っている人もおられるのではないでしょうか? そこで本記事ではそのような方のために、ヘッドセットやイヤホンのマイクが使えない場合の対処法を解説致します。 イヤホンやヘッドセットのマイクが使えない場合の確認事項 まず、以下の2項目を確認してみてください。 ・マイクが搭載されているか確認・入力機器の必... -
【LEPIC DACPOCKET】レビュー|こういうのが欲しかった!スティック型USB DAC時代の必須アイテム
手持ちのスマホの音質を劇的に向上させるアイテム「スティック型USB DAC」 スマホの音質をDAPに匹敵するレベルに向上させる非常に優れたアイテムですが、スマホからブラブラとDACが垂れ下がって邪魔に感じたり、USBケーブルを引っ掛けて抜けてしまったりしてストレスに感じている人は多いと思います。(筆者もそうでした) USB DACがスマホからぶらぶらしてて気になりますよね。。 そのようなストレスを改善できるアイテムがあります。その名もLEPIC「DACPOCKET」 DACPOCKETをスマホの背面に取り付けることで、ス... -
【SHURE SE846のおすすめイヤーピース】紹介|SHUREの細軸ノズルに対応したおすすめイヤーピース
「SE846を購入したけどイヤーピースが耳に合わなくて痛い」「SE846のノズルが細くてイヤーピースが入らない」「音質を追求するために沢山のイヤーピースを試したい」 筆者はSHURE SE846を長年愛用しており、イヤーピースについても市販で人気の物を全て試したのではないかという自負があります。 SHUREのイヤホンはノズルの軸が細いため、装着できるイヤーピースに限りがあります。折角買ったイヤーピースが装着できなければ悲しいですよね。 SE846を含むSHUREのイヤホンはノズルの軸が細く特殊 そこで本記事では... -
【Bluetoothイヤホンを2台同時に再生する方法】解説|キーワードは「デュアルオーディオ」
1台のスマホやタブレットの音源を複数のBluetoothイヤホンで同時に再生したいシチュエーションって意外に多いですよね。 Bluetoothで2台同時に音声出力できる機器はまだ少ないため、新幹線や夜行バスで家族や恋人と一緒に映画や配信を観たりする場合に仕方なくイヤホンを片耳ずつ使っている人も多いと思います。 よって本記事はBluetoothイヤホンを複数台で同時に再生する方法について解説します。 Bluetoothイヤホンを2台同時に再生する方法 Bluetoothイヤホンを2台同時に再生する方法は以下の3つの方法が考えら... -
【ミックスアンプはいらない?】解説|APEXやVALORANTにおけるミックスアンプの必要性について
FPSゲームにおいて銃声や足音から敵の位置を特定するためにアンプやイヤホン等の音情報が重要なのはご存知のかたは多いですよね。 さらに音を良くするためにミックスアンプの購入を検討している人も多いと思います。 ただ、ネットで「ミックスアンプ」と入力すると「ミックスアンプ いらない」等と検索候補に表示されて不安になったことのある人もおられるのではないでしょうか? 本記事では人気FPSゲーム「APEX Legends」や「VALORANT」におけるミックスアンプの必要性について解説します。 APEXは音情報の重要... -
【高音質な有線イヤホン7選】紹介|満足度MAXの定番ハイエンドイヤホンを厳選!
「高品質な音質の高級イヤホンで所有欲を満たしたい」 「ちょっと奮発して自分へのご褒美が欲しい」 「限られた人生、なるべく長い時間いい音楽に包まれたい」 多少お金はかかっても、良いものは所有欲も満たされますしやはり音質が格別ですよね。 筆者は高級なイヤホンを複数所持しており、それなりに耳は肥えていると自負しています。また常にポータブルオーディオに関する情報を追っているためイヤホンの情報にも精通しています。 そこで本記事では筆者が音質が最高と感じたハイエンドイヤホンを7つ紹介します... -
【有線イヤホンのマイクはどこにある?】解説|有線イヤホンのマイク位置はここ!
有線イヤホンをスマホに繋いで会話しながら、「これ、マイクってどこにあるの?」と思ったことのある人は多いのではないでしょうか。 相手にクリアな声を届けるためにも、マイクの位置はちゃんと把握しておきたいですよね。 そこで本記事では有線イヤホンのマイクの位置について解説します。 有線イヤホンのマイク位置 以下の写真はApple純正の有線イヤホン「Ear Pods」ですが、マイクは写真赤丸のリモコン部分に内蔵されています。 イヤホンマイクはリモコン位置に内蔵されています これはEarPodsに限らず、殆ど... -
【iPhone15に有線イヤホンを接続する方法】解説|Plus、Pro、Maxにも対応
ついにiPhone15からLightning端子が廃止されてUSB-Cが採用されましたね。ケーブルをUSB-Cに統一できるようになり、これを機にiPhone15への買い替えを検討している人も多いと思います。 でも、相変わらず本体にイヤホンジャックは搭載されていないため、今までLightning端子用の有線イヤホンを使用していた人は、iPhone15で有線イヤホンが使えないのではないかと不安な人もいるのではないでしょうか? 結論から言うと、iPhone15に有線イヤホンを接続することは可能です。 そこで、本記事ではiPhone15に有線イヤホン... -
【SHURE SE215のマイクが使えない!?】解説|SE215のマイクが使えない場合の対処法
「PS5のコントローラーにSE215を接続したけどマイクが使えない」 「SE215のマイクが使えないというレビューをよく見かける」 「SE215のマイクはスマホに繋いだら使えるのにゲームに繋ぐと使えない」 SHURE SE215はゲーミング分野で人気があり、FPSのプロゲーマーにも愛用者が多数いるベストセラーのイヤホンですが、マイクに関する不具合報告が多くて不安になりますよね。 特にイヤホンマイクについては、ゲームでボイスチャットを使う人にとってはかなり重要な要素だと思います。 そこで本記事では、SE215のマイ... -
【SHURE SE215をワイヤレス化したい!】解説|SE215をワイヤレスイヤホンにする方法
「スマホにイヤホンジャックが無くてSE215をそのまま接続できない」「SE215の音が気に入っているからこれをワイヤレスでも使いたい」「ワイヤレスアダプターってSE215にも使えるの?」 SHURE SE215は非常に完成度の高く人気のイヤホンのため、音質について満足している人は多いと思います。 スマホに接続してそのまま使用できれば良いのですが、最近のスマホはイヤホンジャックが無いものも多いですよね。そこで、SE215をワイヤレスイヤホンとして利用できないかと考えたことのある人は多いのではないでしょうか。... -
【IE 100 PROをバランス接続する方法】解説|ゼンハイザーの特殊コネクタでバランス接続は可能??
「IE100 PRO用にMMCXケーブルを購入したけどコネクタの形が合わない」「純正ケーブルにバランスケーブルがないけどIE100PROでバランス接続はできないの?」「IE200のケーブルなら挿さると思ったけど挿さらなかった。。」 ゼンハイザーのIE100PROは非常に完成度の高いイヤホンだから気に入っているのにリケーブルが難しすぎる!と悩んでいる人は多いと思います。 特にIE100PRO、400PRO、500PROはコネクタにPentaconn端子という稀な規格の端子が使われているため、同社のIE200やIE600のバランスケーブルを接続するこ...