「イヤホンの延長ケーブルを使うとマイクが使えなくなった。。」
「イヤホンの延長コードを使ったら片耳からしか音が出なくなった。。」
このような経験をされた方はいないでしょうか?
特にDiscordなどでボイスチャットを多用される方はイヤホンマイクが使えないと困りますよね。
実はこれ、極数の不一致が原因の可能性が高いです。
簡単に解決できますので、本記事ではイヤホン延長コードの選び方について解説します。
また、本記事の内容はFPSゲームなどのボイスチャットだけでなく、Web会議等でイヤホンマイクを使用されている方にも応用できます。
もしよろしければ是非、最後までお読み下さい。
イヤホンケーブルには3極と4極がある
イヤホンケーブルには「左、右、アース」の3極と、「左、右、マイク、アース」の4極の2種類があります。
一般的に聴くことを専用にしたイヤホンは3極、ケーブルにマイクを搭載したイヤホンは4極が用いられます。
見分け方については、絶縁体(イヤホンジャックの黒い線)が2本のものは3極、3本のものは4極です。


例えばFPSゲームでプロにも人気のアップル純正イヤホン(EarPods)はマイクが搭載されており、4極です。

結論にはなりますが、ご使用されるイヤホンケーブルの極数と延長コードの極数を一致させれば冒頭で述べたような不具合を回避することができます。
イヤホンのマイクを使う場合は4極ケーブルを選ぼう
繰り返しにはなりますが、ケーブルにマイクが搭載されているイヤホンは4極です。
4極のイヤホンに3極の延長コードを使用するとマイクが使えなくなるため、マイクを使う場合は必ず4極の延長コードを選ぶようにしましょう。
商品を選ぶのが面倒な場合は以下の延長コードを選択して頂ければ間違いありません。

別途マイクを使う場合は3極が無難
3極ケーブルのイヤホンを使用されている方や別途マイクを使用しているためイヤホンのマイクは使用しないという人は3極の延長コードを選びましょう。
オーディオの再生専用機は3極しか想定していないものも多く、4極のケーブルを刺すと片側しか聞こえなくなる機材も多いのでイヤホンマイクの使用を想定していない場合は3極が無難です。

まとめ

本記事ではFPSゲーマーやWeb会議等でイヤホンマイクを使用される方に向けたイヤホンの延長コードの選び方を解説しました。
3極や4極は普段意識することが少ないので買って失敗してしまわないように、延長コード購入時は現在使用しているイヤホンケーブルの極数を必ず確認するようにしましょう。
以上。本記事の内容が少しでも参考になりましたら嬉しいです。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
コメント