鍋ログ– Author –
-
イヤホン論争【有線 VS 無線】比較|有線とワイヤレスイヤホンのどっちが良いの?
「イヤホンが欲しいけど、有線と無線どっちが良いの?」 「ゲームでワイヤレスイヤホンって使えるの?」 「ワイヤレスイヤホンはやっぱり音質は悪いの?」 イヤホンを購入を検討している人で有線か無線かで迷っている人は多いと思います。 今回は数多くの有線と無線を使ってきた筆者が結局の所どっちが良いかを解説したいと思います。 いきなり結論から申し上げると、「とにかくワイヤレスイヤホンが優先、こだわる理由があれば有線も買う」のが良いと考えています。 そう考える理由について、以降で比較も踏まえ... -
【ウルトラワイドモニターの選び方】解説|ウルトラワイドの2種類の解像度
「ウルトラワイドモニターって種類が沢山あって何を選んで良いか解らない」 「ゲーム用途でウルトラワイドモニターって使えるの?」 「曲面ディスプレイって本当に便利?」 ウルトラワイドモニターは気になるけど、上記のような悩みで購入を躊躇している人は多いと思います。 筆者は在宅ワークを基本としており、日常からのウルトラワイドモニターをメインで使用しているため、今回はウルトラワイドモニターの選び方について解説していきます。 なお、本記事で対象としているウルトラワイドモニターは縦横比が最も... -
【DAPの必要性】考察|高価なデジタルオーディオプレーヤーを持つ必要ってあるの?
DAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)とは、デジタル音楽ファイルを再生可能なオーディオプレーヤーで、一昔前にSONYのウォークマンやAppleのiPod、東芝のGigaBeatなどがMP3プレーヤーとして流行しました。 画像引用元:Amazon.co.jp(東芝 gigabeat) 2003年~2007年頃までは誰しもがiPodやgigabeatを持ち歩いていましたが、iPhoneなどのスマートフォンの普及によってスマホで音楽が聴けるようになったため、DAPを単体で持ち歩く人は一部のオーディオマニアだけになりましたね。 スマートフォンの普及からDAP... -
【DAP VS ドングルDAC】比較|もうDAPなんて要らないってホント!?
ポータブルオーディオ界隈に一大ムーブメントを引き起こしているスティック型USB-DAC(以下、ドングルDAC) スマートフォンやタブレット、PCに接続することで本格的なサウンドを楽しめるようにしてくれる魔法のアイテムで「ドングルDACがあればもうDAPは要らない」と評価されることもあるようですが、本当にそうなのでしょうか。 今回はDAPとドングルDACを比較し、それぞれのメリットを解説します。 ドングルDACのメリット 使用していないスマホを活用できる 画像引用元:Amazon.co.jp スマホを買い替えたりする度... -
【PS5からデジタル音声出力する方法】PS5/PS4/SWITCH/PCに対応
「光デジタル入力のサウンドバーを購入したのにPS5には光デジタル出力がない」 「PS5の音声を同軸デジタル入力のアンプで鳴らしたい」 「HDMI音声分離機は配線が煩雑になるから嫌だ」 このような方は多いのではないでしょうか? そこで本記事では、PS5やPS4から光や同軸デジタル音声を出力する方法を解説します。 結論:専用のUSB DDCを用意しよう 画像引用元:Amazon.co.jp 結論から言うと、専用のUSB DDCを用意しましょう。 DDCとは「ダイレクトデジタルコントローラー」の略で、PCやゲームなどの音声を同軸/光... -
【イヤホンケーブルの選び方】ケーブルの線材、太さ、芯線数が音に与える影響について
イヤホンを楽しむ上で、リケーブルによる音質変化の楽しみを覚えると楽しみの幅が何倍にも何十倍にも拡がります。 本記事ではイヤホンケーブルの線材、太さ、芯線数などが音に与える影響について解説しています。 リケーブルによる音の変化 材質による変化 一般的に材質は大きく「銅線」と「銀線」に分かれます。 銅線の特徴 最もポピュラーな線材です。温かみのある音質で、特に低域のリッチさが特徴とされています。 無酸素銅(OFC)とは99.96%以上の純度の銅のことを示します。また、4Nは99.99%以上、6Nは99.99... -
【BenQ ZOWIE XL2411K】PS5やXboxユーザーにおすすめ!
APEX LegendsのCS機120FPS対応によって、モニターの買い替えを検討している人は多いのではないでしょうか? 私も本格的なゲーミングモニターが欲しいと思い、eSports分野で大人気のBenQのZOWIEを購入しました。 今回はBenQ ZOWIE XL2411Kについてレビューしていきます。 スペック・仕様 スペック・仕様の概要は下表のとおりです。 ディスプレイサイズ24インチ寸法・重量20 x 57.1 x 52.1 cm; 5.9 kg解像度Full HD(1920 x 1080)ポート数HDMI x 2、DP x 1VESAマウント対応◯リフレッシュレート144Hz応答速度1ms 良... -
【イヤホンの評価項目】解説|「定位」「音場」「分離感」って何??
イヤホンのレビューを観ていると「定位」「音場」「分離感」などの聞き慣れない専門用語が当然のように使われていて困ったことはないでしょうか? 本記事では、そのような人のために、イヤホンの音を評価するために用いられる専門用語について解説していきます。 イヤホンの音に対する評価項目 分離感 音楽は色々なソースの重なりで構成されています。例えばギターやボーカルなどのそれぞれの分別がつきにくく混ざってしまうことを「分離感が悪い」などと表現します。 反対に、各ソースを個別に聴き取りやすいこと... -
【Apple純正イヤホンを愛用するプロゲーマー4選】EarPodsはプロにも人気
マイク付きのゲーミングイヤホンとして最も人気の高いApple純正イヤホン「Earpods」 安価でありながら音質もマイク性能も良く、他のヘッドセットよりも高い性能を誇ることからプロのFPSゲーマーにも高い人気があります。 今回はこのApple純正イヤホン「Earpods」を愛用しているプロゲーマーを紹介したいと思います。 Apple純正イヤホンを愛用しているプロゲーマー CHEEKYさん SBI eSports所属。完璧な立ち回りと超正確なエイム、落ち着いたトーンの会話で人気のCHEEKYさんです。CHEEKYさんは使用機材や設定を全て... -
【BOSE COMPANION20】レビュー|極上のコンパクトスピーカー
「BOSE COMPANION20」 米国の老舗オーディオブランド「BOSE」の販売する本格PC用スピーカーです。 購入して数年経過していますが、非常に良いスピーカーですので今回ご紹介したいと思います。 良い点・気になる点 良い点 BOSE特有の上質な低音 BOSE製品特有の非常に深く心地の良い上質な低音が楽しめます。 単純に低音が出るのではなく、低音の解像度が高く、低音の情報量が非常に多いです。 その秘密は独自形状のバスレフポート(低域を強調するための装置)によるもので、筐体内で湾曲しながら不要な高域を減衰... -
【有線イヤホン:リケーブルの効果とメリット】リケーブルはオカルトって本当??
「ケーブルの交換で本当に音質は変わるの?」 「私は効果があると思うんだけど、無いと言う人もいて不安になる」 「リケーブルはオカルトと言っている人を見たけどホントなの?」 リケーブル用のケーブルには目が飛び出る程高価なケーブルもあったりして、交換するなら絶対に失敗したくないですよね。 ポータブルオーディオの楽しみであるリケーブルの効果については様々な意見を持っている人がいて、意外とデリケートな話題だったりするのですが、私は効果があると確信しています。 今回はポータブルオーディオ歴... -
【PS5に最適なHDMIケーブルの選び方】Xbox Series X/Sにも対応
「プレイステーション5(以降、PS5と表記)」 販売開始から暫くが経ちましたが、いよいよ本格的に普及してきましたね。 FF7リメイクの2作目やAPEX LEGENDSの120FPS対応で購入を検討されている方もかなり増えたのではないでしょうか? そこで、本記事ではPS5に最適なHDMIケーブルの規格をご紹介致します。 「、、、えっ?HDMIに規格ってあるの?」と思われた方も多いと思います。 実は、「ウルトラハイスピード」または「バージョン2.1」の表記があるHDMIケーブルを使用しないとPS5の性能を発揮することが出来ませ... -
【バランス接続のメリット】解説|バランス接続の仕組みと特徴について
ヘッドホンやイヤホンの音質を向上させる手段として、バランス接続というものがあります。 バランス接続の特徴として、一般的に「ノイズが少ない」や「ステレオ感が優れている」などと言われますが、どうしてバランス接続ではそのような特徴の音になるのか気になられたことは無いでしょうか? 本記事ではバランス接続の仕組みと、バランス接続を使用するメリット・デメリットについて解説したいと思います。 バランス接続の仕組みとは 基本的にアンプから音の信号をケーブルに伝える際に、左右それぞれでホット(... -
【FPSは24インチが最適!】解説|FPSゲームで最適なモニターサイズはどれ??
APEX LegendsなどのFPSゲームを嗜んでいる方にとって、モニターサイズは何インチが適正なのか悩んでいる人は多いと思います。 今回はFPSゲームにおける適切なモニターサイズについて解説したいと思います。 画像引用元:Amazon.co.jp いきなり結論から申し上げると、FPSゲームでは24インチのモニターがおすすめです。 なぜ24インチがおすすめなのでしょうか?理由を以降で述べていきます。 24インチをオススメする理由 視点との距離が適正 モニターと目の適正距離について、視力による個人差はありますが画面の高... -
【audio-technica AT2020 USB+】PC直挿しで配信できる!
「ゲーム実況や配信活動を始めたいけど、コンデンサーマイクは高価で手が出せない」 「オーディオIFなどを揃える必要があるためコンデンサーマイクは敷居が高い」 「プレステ5で使用できるコンデンサーマイクが欲しい」 今回はこのような方におすすめの出来るコンデンサーマイクを紹介します。 良い点・気になる点 良い点 非常に高音質 マイク音質は高級機に引けをとらない本格的な音質です。低価格ながらWeb配信やWeb会議、歌ものの収録でも十分に使用できる性能を持っています。 画像引用元:Amazon.co.jp オー... -
【APEX:PS5やXboxが120FPSに対応】S20以降は次世代CS機が有利
APEXのシーズン20が始まりましたね。 今まで改悪の繰り返しだったランクシステムが改善され、 参加の必要レベルが50→20に戻る スプリット制が復活 順位だけでなくキルポイントも踏まえたRP計算に戻る 内部レート制を廃止 昇格試練を廃止 振り分けマッチを廃止(全員RP1からスタート) ボーナスでもらえるポイントが明確になる 報酬は最高到達ランクを基準にもらえる のように、好評だったシーズン13の仕様に近くなりました。 また、ずっと対応する対応すると言いながら対応が進んでいなかった「PS5とXbox Series X/S... -
【スティック型USB-DACはDAPに勝てるのか】考察|高級DAPに勝てない理由
「スティック型USB-DAC」 これをスマホやPCに接続すると、手軽に音質を爆上げすることができるため、「もう高いDAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)は要らない」などと言われることがあります。 本当にスティック型USB-DACがあればDAPは不要なのでしょうか? 私は「まだスティック型USB-DACは高級DAPには勝てない」と考えています。 その理由を本記事で説明します。 筆者の愛用するスティック型USB-DAC「iBasso DC04PRO」 考察:USB-DACが高級DAPに勝てない理由 増幅回路の性能差 アンプの機能はDAC機能(デ... -
【iBasso Audio DC04PRO】スマホをDAPに変化させる魔法
「本格的なアンプが欲しいけど、DAPを買えるような予算はない」 「スマホで高音質な音楽が聴きたい」 「ノートPCを本格的なオーディオ機器にしたい」 このような人は多いですよね。音楽は好きだけど何十万円もするDAP(デジタルオーディオプレーヤー)には流石に手が出せない人、とても多いと思います。 実は手持ちのPCやスマホ、タブレットを本格的なDAPと遜色のない音質に変化させる魔法のような道具があります。 その名も、「DACスティック」 DACスティックとはスマホやPCに接続するための小さなDACアンプで、... -
【ハンディクリーナー My Stick Air】デスクのホコリとおさらば!
デスク上で作業する上で、汚れや埃が机の上にあるだけで集中力が削がれてしまいますよね。 筆者は特にキーボードのすきまについた埃が気になっており、どうにかしたいとずっと思っていたのですが、今回Amazonのタイムセールで見つけた以下のハンディクリーナーを購入しました。 その名も「My Stick Air」 購入した決め手は、ブロワー機能もあることです。期待通り、キーボードに溜まった埃を吹き飛ばしてかなり気持ちよく作業できるようになりました。 ブロワーで綺麗になったキーボード 価格も5,000円程度と、非... -
【SE846がFPSで使われない理由】考察|プロはなぜSE846を使用しないのか
「SE215を買ってAPEXが強くなったけど、さらに上のイヤホンを買ったらもっと凄いの?」 「SE846という10万円もするイヤホンがあるけど、プロゲーマーがあまり使ってないのは良くないってこと?」 FPSゲームを楽しんでいる人にとってイヤホンを交換してもっと強くなれるなら交換したいですよね。でも、10万円もするイヤホンを買って、もし性能が良くなかったことを考えると不安ですよね。。 SE846はゲームで大人気機種「SE215」の上位機種にもかかわらず、SE215と比較すると使用しているゲーマーが少ないです。少な... -
【カスタムイヤーピースeA-R】レビュー|お気に入りのイヤホンをカスタムIEM化
「市販のイヤーピースがどれもフィットしなくて困っている」 「カスタムIEMが気になるけど高価なので躊躇している」 「所有しているイヤホンの音は気に入ってるからこのままのカスタムIEMが欲しい!」 「お気に入りのイヤホンをさらにグレードアップしたい!」 カスタムIEMは気になるけど、価格の高さや敷居の高さから躊躇している人は多いですよね。 そのような人におすすめの選択肢があります。その名も「カスタムイヤーピース」 その名の通り、イヤーピースを自分用にカスタムするサービスで、e☆イヤホンさんの...