鍋ログ– Author –
-
【2025年】【ランニングにおすすめのイヤホン】紹介|ランニングに便利な機能も解説!
「ウォーキングやランニングにおすすめのイヤホンが知りたい」 「イヤホンをしながら運動しても危なくない?」 「スペックは部分を見れば良いの?」 このような悩みを持っている人は多いと思います。 そこで今回は、ランニングにおすすめのイヤホンを紹介します。 本記事をお読み頂くことで以下のことが解ります。 本記事を読んでわかること ランニングに便利なワイヤレスイヤホンの特徴やスペック ランニングにおすすめのワイヤレスイヤホン 是非、最後までご覧下さい。 ランニングに便利なイヤホンの特徴 オープ... 鍋ログ -
【PS5をワイヤレスイヤホンで楽しむ方法】解説|ワイヤレスイヤホンでPS5をプレイしたい!!
「PS5にワイヤレスイヤホンは接続できるの?」 「PS5にワイヤレスイヤホンを接続したけど音ズレが気になってゲームに集中できない」 「やっぱりコントローラーに有線イヤホンを接続しないとダメ??」 上記の悩みを持っている人は多いと思います。 そこで本記事では、PS5をワイヤレスイヤホンでプレイする方法を紹介します。 ちなみに今回紹介する方法はPS4やニンテンドースイッチにも適用することができます。(ただしXboxについては少し特殊なため、後日別記事にまとめたいと思います) 解決策:UAC1.0対応かつ... 鍋ログ -
【ワイヤレスイヤホンの遅延をなくす方法】解説|動画視聴やゲーム時の音ズレを解消したい!!
ワイヤレスイヤホンやヘッドホンは手軽に使えて便利ですよね。 でも、動画視聴時に音声と口の動きがズレていたり、ゲーム時に操作と音にラグがあったりするのが気になっている人も多いと思います。 そこで本記事ではワイヤレスイヤホンの遅延をなくす方法について解説します。 結論:低遅延コーデック環境を構築しよう いきなり結論ですが、低遅延コーデック環境を構築することで音ズレの問題を解消することができます。 Bluetoothには音声圧縮方式(コーデック)が複数あります。 その中で、 AptX-LL AptX-Adapti... 鍋ログ -
【LDAC vs AptX-Adaptive】比較|ハイレゾ対応コーデックはどっちが良いの??
ワイヤレスイヤホンやヘッドホン、Bluetoothレシーバーで音楽や配信を楽しむのに、音質はとても大事ですよね。 ワイヤレスオーディオの音質はBluetoothの音声データ通信「コーデック」がとても重要な要素なことはご存知かと思います。 そして高音質なBluetoothコーデックを調べた上で「LDAC」と「AptX-Adaptive」の2つで悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 双方に対応しているイヤホンやヘッドホンは少ないため、どちらのコーデックに対応している機材を選べば良いか困りますよね。 そこで本記事ではハイレ... 鍋ログ -
【PerL Proの装着感が微妙な方へ】改善策|『メーカー公認!!』一度この方法を試して欲しい!
『Denon PerL Pro』は強力なパーソナライズ機能によって個々のオーダーメイドサウンドを構築することのできる現在SNSで話題の完全ワイヤレスイヤホン(TWS)です。 音質については称賛される声が圧倒的に多数な一方、形状が独特なため「装着感が合わない」という声もチラホラ目にします。 そこで本記事では、PerL Proの装着感が微妙という方に向けて一度試してみて欲しい方法を紹介します。 Denon PerL Proの商品ページ Amazonはこちら 楽天はこちら e☆イヤホンはこちら 試して欲しい方法:ウイングアタッチメント... 鍋ログ -
【FiiO BTR11】レビュー|FiiO製の格安ながら高品位なBluetoothレシーバー
今回はFiiO製の超小型Bluetoothレシーバー「BTR11」を購入しましたのでレビューしたいと思います。 超小型ながら独立したアンプ回路を搭載しており最大45mWの高出力に対応しているため、多少インピーダンスの高いイヤホンやヘッドホンでも軽々と鳴らしてくれそうです。 また、マイク付きでマルチポイントにも対応しており、機能面も充実しています。 さらに安価ながらLDACにも対応しており、FiiOの音に対するこだわりが感じられる製品です。 もしよろしければ是非、最後までご覧下さい。 FiiO BTR11の商品ページ A... 鍋ログ -
【Denon PerL ProがFPSゲームに向いている理由】考察|界隈で評判のFPS向きワイヤレスイヤホンについての考察
「ワイヤレスイヤホンでApex LegendsやVALORANT等のFPSゲームを快適に楽しみたい!」 このように考えている方は多いと思います。 そこで本記事では、現在SNSでFPSに向いていると話題のワイヤレスイヤホン『Denon PerL Pro』について、何故このイヤホンがFPSに向いているかを私なりに考察してみました。 また、PerL Proによる低遅延環境を構築するにはトランスミッターの性能も重要なため、私が実際に使用して性能確認済みのトランスミッターも紹介します。 本記事をお読み頂くことで以下のことが解ります。 本記事... 鍋ログ -
【PS5に直差しできるDACアンプやスピーカーの見分け方】解説|「オーディオ機器をPS5に接続したけど認識しない。。」のリスクを回避!
「ゲーミングアンプをPS5にUSB接続したのに認識してくれない!」 「USB接続のPCスピーカーをPS5に繋いだけどダメだった。。」 「ちゃんと認識するデバイスもあるのに、この違いは何!?」 上記のような悩みや疑問を持ったことのある人は多いのではないでしょうか? 折角買ったデバイスが認識しなくて使えないと哀しいですよね。。 そこで本記事ではPS5にUSB接続できるオーディオ機器の見分け方を解説します。 ちなみにこれから紹介する内容はPS5だけでなくPS4やニンテンドーSwitchにも適用できます。 もしよろしけ... 鍋ログ -
【Sound Peats UU】レビュー|前作からの改善点は多いが音質の退化が惜しいイヤホン
こんにちはこんばんは。鍋ログです! 今回はSOUND PEATSのイヤーカフ型イヤホン「UU」のレビューをしたいと思います。 前作のCCの音質が非常に良く、とても楽しみにしていたイヤホンです。 ただし、いきなり結論から言うと個人的には前作のCCのほうがオススメです。 その理由も含め、本記事で紹介できればと思います。 SOUND PEATS UUの商品ページ Amazonはこちら 楽天はこちら 本製品のポイント 本製品のポイントを以下に列挙します。 ・ポイント①:イヤーカフ型イヤホン・ポイント②:IPX5の防水性能・ポイント③... 鍋ログ -
【audio-technica ATH-R70x】レビュー|「正確な音」を追求する全ての人へ
『audio-technica ATH-R70x』は、音楽制作、ミキシング、マスタリングなどのプロフェッショナルの現場で求められる正確でフラットな音を出力するために生まれたプロ用の開放型モニターヘッドホンです。 発売から既に10年近く経過しており、あらゆる利用者が絶賛しているため私が今更評価するのは僭越ですが、最近購入してとても感動したため、所感を綴りたいと思います。 ATH-R70xの商品ページ Amazonはこちら 楽天はこちら 本製品のポイント 本製品のポイントを以下に列挙します。 ATH-R70xのポイント ポイント①... 鍋ログ -
【解説】FPSゲーマー必見!!「Denon PerL Pro」×「eppfun LE Audio Transmitter」で超低遅延ワイヤレス環境を構築する方法
「ワイヤレスイヤホンでApex LegendsやValorantを楽しみたいけど、ワイヤレスは音ズレが発生するので仕方なく有線イヤホンを使用している」 このような悩みを持っている人は多いと思います。 SONY製の低遅延ゲーミングワイヤレスイヤホン「INZONE Buds」の売れ行きからもFPSゲーマーの多くがワイヤレスイヤホンでFPSゲームを楽しみたいと考えていることが見て取れます。 INZONE BudsのAmazonの売れ行き(月2000点以上の売上。2025年2月21日時点) ただし、INZONE Budsは高価なイヤホンにもかかわらず評判がかなり... 鍋ログ -
【Fosi Audio K7】レビュー|音楽に浸り、ゲームに勝利するためのゲーミングアンプ
ゲーミングアンプはPC周辺機器を主としているデバイスメーカー(LogicoolやSteel Series)が多くのシェアを持っており、オーディオ視点で高音質と思えるアンプはこれまで皆無でした。 そのような中、本格的なDACチップや4.4mmバランス出力などを備え、高インピーダンスなヘッドホンにも対応したゲーミングアンプ『Fosi Audio K7』のクラウドファンディングが開始されました。 今回はこの『K7』をFosi Audio様よりご提供頂きましたのでレビューしたいと思います。 こちらのゲーミングアンプは通常価格28,999円を予... 鍋ログ -
【楽天モバイルで4GB以上のファイルがダウンロードできない!?】楽天モバイルの容量制限
楽天モバイルのテザリングやRakuten Turboを使用して動画ファイルなどの容量の大きいダウンロードしようとすると、4GB付近で停止し、しばらくするとダウンロードエラーになって困っている人は多いのではないでしょうか? 実はこれ、楽天モバイル回線が1ファイルに対する容量制限をかけていることが原因です。 公式にアナウンスせずに制限をかけるのはやめてほしいですね^^; ちゃんと解決策がありますので、本記事では楽天モバイル回線で4GB以上のファイルをダウンロードする方法を解説します。 解決策:VPNを使... 鍋ログ -
【ag COTSUBU for ASMR MK2】レビュー|寝ホンに最適なASMR専用ワイヤレスイヤホン
「ASMR用のイヤホンが欲しいけど、どれを買ったら良いの?」 「寝るとき用のイヤホンが欲しい」 「寝ながら横になっても耳が痛くならないイヤホンが欲しい」 ASMRや音楽を聴きながら眠りに落ちたい人は多いですよね。 今回はそのような人におすすめできる完全ワイヤレスイヤホン「ag COTSUBU for ASMR MK2」を購入しましたので、紹介したいと思います。 ag COTSUBU for ASMR MK2の商品ページ Amazonはこちら 楽天はこちら バイノーラル音源に特化したイヤホンE500のワイヤレス化を実現 バイノーラル音源とは、通常... 鍋ログ -
【eppfun LE Audio Transmitter】レビュー|ワイヤレスでもFPSができる!全部入りのオーディオトランスミッター
「ワイヤレスイヤホンで動画を観ると口の動きと音声がズレていて気持ち悪い」 「ワイヤレスイヤホンでゲームをすると音ズレが気になる」 「ApexやVALORANTをワイヤレスイヤホンで遊びたいけど遅延のせいで仕方なく有線イヤホンを使用している」 このような悩みを持っている人は多いと思います。 有線はケーブルが邪魔になったりデスクスペースを圧迫するのでワイヤレスイヤホンでゲームを楽しみたい人は多いですよね。 今回はそのような方におすすめのできる「eppfun LE Audio Transmitter」を紹介したいと思いま... 鍋ログ -
【finalZE8000】レビュー|異次元のポテンシャルを秘めた問題作
今回は日本の音響機器メーカー「final」が2022年12月16日に販売を開始した完全ワイヤレスイヤホン「ZE8000」を紹介したいと思います。 本記事をお読み頂くことで、以下のことが解ります。 本記事を読んでわかること ZE8000のスペック・仕様 ZE8000の総評 否定的な評価が多かったことに対する考察 ZE8000を使用して良かった点、気になった点 ZE8000は発売当時36,800円と非常に高価でしたが、記事執筆現在は1万円代前半まで値下がりしており、かなり入手しやすくなっています。 もしよろしければ是非、最後までご覧... 鍋ログ -
【DENON PerL Pro】レビュー|パーソナライズが凄い!TWSの強みを活かした反則級のサウンド
DENON PerL Proは医療技術を応用したパーソナライズ機能「Masimo AAT(Adaptive Acoustic Technology)」で自動的に聴こえ方を測定し、個々のユーザーに最適なリスニング・プロファイルを作成可能な完全ワイヤレスイヤホンです。 このパーソナライズ後の音質についての評判が非常に良く、気になったので購入しました。 購入からしばらく使用しましたのでレビューしたいと思います。 本記事をお読み頂くことで以下のことが解ります。 本記事を読んでわかること DENON PerL Proのスペック・仕様 PerL Proの総評 筆者... 鍋ログ -
【Technics EAH-AZ100】レビュー|パワフルな低域が特徴の美音系TWS
今回はPanasonicの展開する高級オーディオブランド『Technics』が2025年1月23日に販売を開始した完全ワイヤレスイヤホン『EAH-AZ100』が届きましたので早速レビュー記事を書いていこうと思います。 前作のAZ80の完成度が非常に高く、届くのをとても楽しみにしていたイヤホンです。 私が購入したのはシルバー 通話マイク品質やノイズキャンセリング性能がイマイチだったAZ80から、どの程度ガジェットとしての機能面が改善されているかも紹介できればと思います。 本記事をお読み頂くことで以下のことがわかります。... 鍋ログ -
【Audio-Technica ATH-HL7BT】レビュー|自宅でのリスニングやテレワークに最適なオーテクの開放型ワイヤレスヘッドホン
「家事や育児中にヘッドホンを使うと周囲の音が聞こえなくて不便」 「ヘッドホンを長時間着用すると頭頂部や耳が痛くなる」 「テレワークで便利に扱えるヘッドホンが欲しい」 このような方は多いですよね。 私も在宅ワークが基本で同様の悩みがあり、色々探した結果オーディオ・テクニカ製の開放型ワイヤレスヘッドホン『ATH-HL7BT』を購入しましたのでレビューしたいと思います。 本記事をお読み頂くことで以下のことがわかります。 本記事を読んでわかること ATH-HL7BTのスペック ATH-HL7BTの総評 ATH-HL7BTの良... 鍋ログ -
【SHOKZ OpenFit 2】レビュー|ながら聴きでも妥協の無い高音質。究極の心地よさ。
「ながら聴きイヤホンでも音質に妥協したくない」 「通話性能の高いながら聴きイヤホンが欲しい」 「運動しながらでも安全に音楽が聴きたい」 このような方におすすめのながら聴きイヤホン『OpenFit 2』をSHOKZ様よりご提供頂きましたので紹介したいと思います。 SHOKZといえば骨伝導イヤホンで圧倒的なシェアを誇っているメーカーとして有名ですが、OpenFit 2は空気伝導という完全に鼓膜を通す仕組みのながら聴きイヤホンです。 結論から言うと、ながら聴きイヤホンとは思えない深くきらびやかな音を奏でることが... 鍋ログ -
【IE100 Proのリケーブル方法】解説|IE100PROのケーブルを交換したい!!
「IE100PROの断線に備えて予備のケーブルが欲しい」 「IE100PROはリケーブルが難しいと聞いたけどホント!?」 「購入したケーブルが刺さらなかった。。」 SENNHEISER製のイヤホンはコネクタが少し特殊なため、リケーブルの難易度が他のイヤホンと比較すると少しだけ高いです。 そこで本記事ではIE100 PROのリケーブル方法について解説します。 本記事を読むことで以下のことがわかります。 本記事を読んでわかること IE100 PROのリケーブル方法 IE100 PROにMMCXケーブルを接続する方法 IE100 PROをワイヤレス化す... 鍋ログ