考察記事– category –

考察記事のカテゴリーです。
-
【有線イヤホンはダサい?】答えはNo!有線イヤホンが若者間で再ブームしている理由
有線イヤホンについてWebで調べてみると「有線イヤホン ダサい」と検索候補に出てきて不安になっている人は多いのではないでしょうか。 ダサいかどうかはともかく、有線イヤホンをつけている人は中高年のおじさんが多い印象かも。。 実際は全く逆で、有線イヤホンは今、若い世代の間で人気のファッションアイテムだそうです。 そこで本記事では、有線イヤホンが若者の間で再びブームになっている理由を考察してみました。 もしよろしければ是非、最後までご覧下さい。 有線イヤホンのファッション的に優れた要素 ... -
【Denon PerL ProがFPSに向いている理由】考察|界隈で評判のTWS
「ワイヤレスイヤホンでApex LegendsやVALORANT等のFPSゲームを快適に楽しみたい!」 このように考えている方は多いと思います。 そこで本記事では、現在SNSでFPSに向いていると話題のワイヤレスイヤホン『Denon PerL Pro』について、何故このイヤホンがFPSに向いているかを私なりに考察してみました。 また、PerL Proによる低遅延環境を構築するにはトランスミッターの性能も重要なため、私が実際に使用して性能確認済みのトランスミッターも紹介します。 本記事をお読み頂くことで以下のことが解ります。 本記事... -
【ついにREALFORCEから70%キーボードが登場!】RC1のスペックと仕様
ついに東プレからREALFORCEの70%キーボードが発表されました。その名も『REALFORCE RC1』 「HHKBのサイズ感は好きだけどHHKBの特殊なキー配列が苦手」という人は多く、REALFORCEのコンパクトサイズのキーボードを待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。 そこで今回はREALFORCE RC1の特徴とHHKBとの違いについて解説します。 スペック・仕様 スペック・仕様の概要を下表に整理しました。 他のREALFORCEと比較するとキー荷重から変荷重がラインナップから消えていますね。 キーキャップは耐久性の高いPBT素材... -
【REALFORCEのキー荷重は30gと45gのどっち?】私は30gに変更した
REALFORCEのキーボードはキー荷重を30g、45g、変荷重の3種類から選択することが出来ます。 キー荷重は原則購入時に決めたら後で変更できない為、どれにしようか非常に迷いますよね。 そこで今回は、キー荷重を45gから30gに変更した筆者の経験から、どちらのキー荷重がおすすめかを筆者なりに考察してみました。 30gがおすすめな人 長文を打つことが多い人 ブロガーやライターなどの、日頃から長文を打つ仕事をされている方に非常におすすめできます。 30gと45gの違いはたった15gですが、明らかな違いを感じること... -
【コンデンサー型イヤホンのメリット】KSE1200を2年使用して解ったこと
SHUREのコンデンサー型イヤホンシステム「KSE1200」を新品で購入してから約2年が経過しました。 SHUREの音が好きでKSE1200が気になっているけど20万円近くするイヤホンにそれだけの価値があるのか不安で中々手が出せないという人は多いと思います。 そこで今回はKSE1200を約2年使用して感じたメリットやデメリットを紹介したいと思います。 コンデンサー型イヤホンのメリット・デメリット コンデンサー型イヤホンのメリット 唯一無二の音質 コンデンサー型イヤホンを選択する一番のメリットです。というか、機能面... -
【DAPの問題点】考察|DAPが解消すべき3つの致命的問題と解決案
ポータビリティに優れ、持ち運びが容易にも関わらず手持ちの音源の音質を本格的な音響機器レベルまで引き上げてくれるDAP(Digital Audio Player) SONYさんのウォークマンが有名ですね。 筆者のSNS上のアンケートでも、外出先のポタオデ運用で1位を獲得するほど魅力のある商品です。 アンケート結果ではDAP運用が1位 ただし、DAP(特にAndroidOSを搭載したモデル)にはいくつか致命的な問題点もあると筆者は考えています。 そこで本記事では筆者の考えるDAPの問題点と改善策について考察したいと思います。 筆者... -
【リアルフォースR3はダサい!?】考察|結論はR3Sが格好良すぎるだけ!
筆者は東プレのキーボード「REALFORCE R3」を非常に気に入って愛用しているのですが、Google検索で「リアルフォース R3」と入力すると検索候補に、「リアルフォース R3 ダサい」というワードが表示されて驚きました。 内容をよく見てみると、R2やR3Sと比較するとR3のデザインがダサいと言う意見が多いようです。 そこで本記事ではリアルフォースのR3とR3Sを比較し、本当にR3デザインがダサいのかやそれぞれの仕様違い、もし筆者が今REALFORCEを新しく購入するならどういった構成にするかを紹介します。 もし良けれ... -
【イヤホンの寿命は2年!?】考察|ワイヤレスイヤホンの寿命について考える
「高価なワイヤレスイヤホンを購入したけど、これっていつまで使えるの?」 「お気に入りのイヤホン。ずっと大切に使いたい」 お気に入りのワイヤレスイヤホンを見つけたけど、ふとイヤホンの寿命について考えたことはないでしょうか? ワイヤレスイヤホンは非常に高価な物も多いので、できれば長く大事に使いたいですよね。 本記事はワイヤレスイヤホンの寿命についての考察と、筆者がワイヤレスイヤホンを購入する際の考え方について紹介します。よかったら是非最後までご覧下さい。 筆者の愛用しているTechnics... -
【DAPの必要性】考察|高価なデジタルオーディオプレーヤーを持つ必要ってあるの?
DAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)とは、デジタル音楽ファイルを再生可能なオーディオプレーヤーで、一昔前にSONYのウォークマンやAppleのiPod、東芝のGigaBeatなどがMP3プレーヤーとして流行しました。 画像引用元:Amazon.co.jp(東芝 gigabeat) 2003年~2007年頃までは誰しもがiPodやgigabeatを持ち歩いていましたが、iPhoneなどのスマートフォンの普及によってスマホで音楽が聴けるようになったため、DAPを単体で持ち歩く人は一部のオーディオマニアだけになりましたね。 スマートフォンの普及からDAP... -
【スティック型USB-DACはDAPに勝てるのか】考察|高級DAPに勝てない理由
「スティック型USB-DAC」 これをスマホやPCに接続すると、手軽に音質を爆上げすることができるため、「もう高いDAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)は要らない」などと言われることがあります。 本当にスティック型USB-DACがあればDAPは不要なのでしょうか? 私は「まだスティック型USB-DACは高級DAPには勝てない」と考えています。 その理由を本記事で説明します。 筆者の愛用するスティック型USB-DAC「iBasso DC04PRO」 考察:USB-DACが高級DAPに勝てない理由 増幅回路の性能差 アンプの機能はDAC機能(デ... -
【SE846がFPSで使われない理由】考察|プロはなぜSE846を使用しないのか
「SE215を買ってAPEXが強くなったけど、さらに上のイヤホンを買ったらもっと凄いの?」 「SE846という10万円もするイヤホンがあるけど、プロゲーマーがあまり使ってないのは良くないってこと?」 FPSゲームを楽しんでいる人にとってイヤホンを交換してもっと強くなれるなら交換したいですよね。でも、10万円もするイヤホンを買って、もし性能が良くなかったことを考えると不安ですよね。。 SE846はゲームで大人気機種「SE215」の上位機種にもかかわらず、SE215と比較すると使用しているゲーマーが少ないです。少な... -
【IE 100 PROが批判されない理由】IE100PROを嫌う人は何故少ない?
1万円台前半とオーディオ製品の中では比較的手に入りやすいにもかかわらず、本格的な音楽制作からカジュアルな音楽鑑賞、FPSゲームまで幅広い分野で人気のSENNHEISER「IE100PRO」 このイヤホンについての否定的な意見は「高域が少しキツめ」「音漏れが少しある」程度のもので、総合的に批判されている意見を見たり聞いたりしたことがありません。 画像引用元:Amazon.co.jp プロのミュージシャンやFPSゲーマーなどの厳しい目に晒されながらも、何故このイヤホンは嫌われないまま生き続けることが出来ているのか。... -
【Apple純正イヤホンがFPSに向いている理由】考察|なぜApple Earpodsを愛用するプロゲーマーが多いのか
FPSで人気のゲーミングイヤホンを調べると、 「SHURE SE215」「SENNHEISER IE100 PRO」「BOSE Quiet Comfort20」「final VR3000 for Gaming」そして、「Apple Earpods」の名前が出てくると思います。 Apple Earpodsとは、Apple純正イヤホンのことで、iPhone購入時に箱に同梱されているイヤホンのことです。 純正イヤホンに名前があるなんて驚きですよね。 3,000円程度で入手できるにも関わらず、国内外のFPSトッププロや人気Vチューバーに愛用者が多いイヤホンのためご存知の方も多いと思います。 今回はEarPodsを... -
【SE846が微妙って本当??】考察|SHURE SE846が微妙と言われる理由
米国の大手オーディオメーカー「SHURE」のフラッグシップイヤホン「SE846」 販売から10年以上経過しているにも関わらず現在も売れ続けており、数多くのファンがいる一方で「微妙」という評価を受けることもあります。 10万円もするイヤホンのため、こういう微妙な評価があると非常に不安になりますよね。 筆者の愛用するSHURE SE846(第一世代) 筆者はSE846を長年使用しており、現在もトップクラスにお気に入りのイヤホンなのですが、このSE846が一部の人に「微妙」と評価される理由について考察してみました。 S... -
【SHURE SE215は何故プロゲーマーに人気なの?】考察|FPSに有利な特性
APEX LegendsやVALORANTなどのFPS(一人称シューティングゲーム)を行う上でイヤホンやヘッドホンが重要なのはご存知かと思います。 そこでFPSに向いているイヤホンを調べてみると「SENNHEISER IE100 PRO」「BOSE Quietcomfort20」「Apple Earpods」「final VR3000」、そして「SHURE SE215」の名前が出てくると思います。 画像引用元:Amazon.co.jp 私は長期間SE215-SPEを愛用しているため、本記事では何故このイヤホンがゲームに向いているか、私なりに考察してみようと思います。 考察:SE215がゲームに向いてい... -
【IE100PROは何故ゲーマーに人気なのか】空間認識能力の高さと優れた分離感
APEX LegendsやFortniteなどのFPS(一人称シューティングゲーム)を行う上でイヤホンやヘッドホンが重要なのはご存知かと思います。 そこでFPSに向いているイヤホンを調べてみると「SHURE SE215」「BOSE Quietcomfort20」「Apple Earpods」「final VR3000」、そして「SENNHEISER IE100 PRO」の名前が出てくると思います。 画像引用元:Amazon.co.jp 私は長期間IE100 PROを愛用しているため、本記事ではどうしてこのイヤホンがゲームに向いているか、私なりに考察してみようと思います。 考察:IE100PROがゲームに... -
【SE215は音が悪いってホント!?】考察|SE215の音が悪いと言われる理由
SHURE SE215(及びSE215-SPE)は米国の大手オーディオメーカー「SHURE」が開発・販売しているインイヤーモニター(通称:イヤモニ)です。 画像引用元:Amazon.co.jp プロのミュージシャンの他、プロゲーマーにも愛用者が多いため、ゲームに詳しい人はご存知のかたも多いのではないでしょうか? 画像引用元:Amazon.co.jp 発売を開始したのは2012年の11月28日と、発売から10年以上経過しているにも関わらず、2025年2月19日時点でも未だにAmazonで月に900点以上購入されている超ロング&ベストセラーモデルです。 ... -
【雑談】ポータブルオーディオを他の趣味と比較してみたら経済的なことに気づいた
筆者の主な趣味はポータブルオーディオ(通称:ポタオデ)です。 ポータブルオーディオは他の趣味と比較した時にとても多くの魅力を持っていると思っています。 今回はそんなポータブルオーディオについて筆者が思う魅力について語っていこうと思います。 筆者お気に入りの有線イヤホン SENNHEISER IE600 ポータブルオーディオの良さ 汎用性が高い ポータブルオーディオは非常に互換性が高いです。 音楽を聴くだけでなく、映画鑑賞、ゲーム、Web会議、動画制作、音楽制作など様々な用途に使用することができます。...
1