スピーカーのレビュー– category –
-
【JBL PEBBLES】レビュー|USB-DAC内蔵小型デスクトップスピーカー
「コンパクトで手軽なデスクトップスピーカーが欲しい」 「音に強いこだわりは無いけどなるべくいい音で聴きたい」 「音質も大事だけど、できればデザインにもこだわりたい」 このような方におすすめのスピーカーがあります。その名も「JBL PEBBLE」 コンパクトながら高音質でデザインも可愛く、しかもJBLブランドという至れり尽くせりの小型スピーカーです。 筆者は配信視聴用サブPCのスピーカーとしてPEBBLEを長期間愛用しており、価格からは想像できないほど完成度の高いスピーカーのため、今回は「JBL PEBBLE... -
【JBL 104-BT-Y3】レビュー|デスクトップに最適な小型スピーカー
音楽製作や動画編集を行える環境をデスク上に構築したいけど、モニタースピーカーはどれも大きく、もっとコンパクトでカジュアルに作業できるスピーカーが欲しいという方は多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめのスピーカーがあります。その名も「JBL PROFESSIONAL 104-BT-Y3」 コンパクトでスタイリッシュなデザインかつ機能が豊富で音質も十分かつ値段もお手頃と、手軽に作業環境を構築したい方に非常におすすめの出来るスピーカーです。 今回はこの「JBL PROFESSIONAL 104-BT-Y3」についてレビューし... -
【YAMAHA MSP5 Studio】終販が悔やまれる大定番モニタースピーカー
小規模スタジオからホームスタジオでプロアマ問わず大定番のニアフィールドモニタースピーカー「YAMAHA MSP5 Studio」 既に生産が終了してしまいましたが、まだまだ現役で活躍している名器です。 長期間使用したため、今回レビューしたいと思います。 改めてレビューする必要がないくらい優れたモニタースピーカーであることは既に実績が証明してますが、とにかく書かせて頂きますね^^; スペック・仕様 スペック・仕様を下表に整理しました。ちなみにこれは1台あたりのスペックです。 主な仕様MSP5 STUDIO形式... -
【YAMAHA HS5】制作作業もリスニングも可能な定番モニタースピーカー
「DTMなどの作曲作業をしてみたいけど、どのスピーカーを選べば良いか解らない」 「モニタースピーカーは高価だから買って後悔したくない」 「作曲もしてみたいけど、日常でも使えるスピーカーが欲しい」 このような方は多いのではないでしょうか。今回はこのような方におすすめの出来るスピーカーを紹介します。その名も「YAMAHA HS5」 プロ御用達のモニタースピーカー定番機でありながら比較的入手しやすい価格かつ豊富なカラーバリエーションで、プロの制作用途から一般的なリスニング用途まで対応できるとても... -
【BOSE COMPANION20】レビュー|極上のコンパクトスピーカー
「BOSE COMPANION20」 米国の老舗オーディオブランド「BOSE」の販売する本格PC用スピーカーです。 購入して数年経過していますが、非常に良いスピーカーですので今回ご紹介したいと思います。 良い点・気になる点 良い点 BOSE特有の上質な低音 BOSE製品特有の非常に深く心地の良い上質な低音が楽しめます。 単純に低音が出るのではなく、低音の解像度が高く、低音の情報量が非常に多いです。 その秘密は独自形状のバスレフポート(低域を強調するための装置)によるもので、筐体内で湾曲しながら不要な高域を減衰... -
【JBL FLIP6】レビュー|本格的なJBLサウンドを手のひらに
小型のBluetoothスピーカーを持っていると、キャンプ場でBGMを鳴らしたり、お風呂場で音楽を聴いたり、ごろ寝しながら迫力のある音で映画を観たり、何かと便利ですよね。 JBL Flip6 本記事では小型Bluetoothスピーカーの中でも特に人気のあるJBL Flip6について紹介したいと思います。 スペック・仕様 スペック・使用の概要を下表に整理しました。 製品名JBL FLIP 6(フリップ 6)カラーバリエーションブラック、レッド、ブルー、ホワイト連続使用時間最大約12時間充電時間2.5時間防水・防塵性能IP67サイズ(W x H ... -
【Creative Pebble】レビュー|全てにちょうど良い卓上スピーカー
私の作業机の片隅には疲れた時にゲームをしたり、ライブ配信などを観たりできるスペースを設けています。 あまり高価でなく、でもチープでもない小型スピーカーを探していた所、最高にちょうど良いスピーカーを見つけたので、本記事で紹介したいと思います。 スペック・仕様 スペック・使用の概要を下表に整理しました。 なお、Pebbleは用途によって多くのラインナップがあるため、現行シリーズ全て(ただし無印は販売終了しているため記載していません)を横並びに比較できるようにしています。 私が今回購入した... -
【GENELEC G One】 レビュー| 8010との違いも解説
GENELECは北欧フィンランドのオーディオメーカーです。 世界中のアーティストやクリエイターから非常に支持されているモニタースピーカーに8000シリーズがありますが、Gシリーズは8000シリーズを基本に、よりコンシューマー向けに改良を加えたモデルです。 筆者は最近スピーカー沼にハマりかけていて、早期に沼を終わらせるため購入しました。 本記事では、GENELEC G Oneを同価格帯の8000シリーズとの比較も踏まえてレビューしていきます。 Genelec G Oneの商品ページ Amazonはこちら 楽天はこちら サウンドハウス... -
【PreSonus ERIS E3.5】小型ながら抜群のコストパフォーマンス
筆者は基本的にオーディオについてはポータブルオーディオ(ポタオデ)を嗜んでいるのですが、筆者のもう1つの趣味であるサウナを自室に構えたことでシャワーで頭が濡れていることが多くなり、イヤホンやヘッドホンを装着できないタイミングが結構多くなってしまいました。 そこで最近アマゾン(Amazon)の奥地までコンパクトスピーカーを探す旅に出ていました。 候補は色々あったのですが、様々なレビューを吟味してPreSonus ERIS E3.5(以下E3.5)に決めました。(Amazonの奥地まで行ったのにサウンドハウスで購入...
1