イヤホン リケーブル– tag –
-
【イヤホンケーブルの選び方】解説|線材、太さ、芯線数が音に与える影響(イヤホン・ヘッドホンに対応)
イヤホンを楽しむ上で、リケーブルによる音質変化の楽しみを覚えると楽しみの幅が何倍にも何十倍にも拡がります。 本記事ではイヤホンケーブルの線材、太さ、芯線数などが音に与える影響について解説しています。 リケーブルによる音の変化 材質による変化 一般的に材質は大きく「銅線」と「銀線」に分かれます。 銅線の特徴 最もポピュラーな線材です。温かみのある音質で、特に低域のリッチさが特徴とされています。 無酸素銅(OFC)とは99.96%以上の純度の銅のことを示します。また、4Nは99.99%以上、6Nは99.99... -
【Brise Audioのリケーブル】紹介|理想に近づくためのハイエンドケーブル
リケーブル(ケーブルを交換すること)による音質の変化を楽しむことは、オーディオの醍醐味でもありますよね。 細いケーブルを流れる電気信号の変化を感じ取れる人間の感覚は改めて凄いと思います。 リケーブルメーカーを調べると「Nobunaga Labs」や「オヤイデ」、「Onso」そして「Brise Audio」の名を目にすると思います。 今回はこの「Brise Audio」製のケーブルについて紹介したいと思います。 筆者の所有する「BSEP for IE600」 Brise Audioとは Brise Audio(ブリスオーディオ)は日本の群馬県高崎市に本社...
1