REALFORCE– tag –
-
【REALFORCE GX1のキーキャップを交換してみた】検証|JIS配列でもPBTに交換できた
REALFORCE GX1といえば、東プレの誇る静電容量無接点方式スイッチの最高峰キーボードとして知られています。その打鍵感は唯一無二で、多くのプロフェッショナルから愛されています。しかし、そのキーキャップはABS素材。長時間の使用でテカリが生じやすく、摩耗しやすいという弱点も抱えています。 そこで、今回はREALFORCE GX1のキーキャップを、より耐久性が高く、質感も優れたPBT素材のものに交換できるのかを検証します。 ちなみに筆者の使用しているGX1はJIS配列の押下圧30gモデルです。 今回購入したキーキ... -
【REALFORCE R3S】レビュー|ようやく見つけた最高のキーボード
筆者は東プレREALFORCEのファンで、上位機種の「R3」やゲーミングキーボードの「GX1」も所有しています。 この度、有線接続専用の「R3S」を購入しましたのでレビューしていきたいと思います。 敢えてR3Sを選んだ理由 既にR3を持っているのですが、敢えて今回廉価版のR3Sを選んだ理由を簡単に説明します。 キー荷重30gを試してみたかった REALFORCEにはキー荷重が45g、30g、変荷重の3種類が用意されています。既に使用しているR3はキー荷重が45gなのですが、ブログなどで長文を記述すると指が結構疲れることに悩ん... -
【REALFORCEのキー荷重は30gと45gのどっち?】私は30gに変更した
REALFORCEのキーボードはキー荷重を30g、45g、変荷重の3種類から選択することが出来ます。 キー荷重は原則購入時に決めたら後で変更できない為、どれにしようか非常に迷いますよね。 そこで今回は、キー荷重を45gから30gに変更した筆者の経験から、どちらのキー荷重がおすすめかを筆者なりに考察してみました。 30gがおすすめな人 長文を打つことが多い人 ブロガーやライターなどの、日頃から長文を打つ仕事をされている方に非常におすすめできます。 30gと45gの違いはたった15gですが、明らかな違いを感じること... -
【リアルフォースR3はダサい!?】考察|結論はR3Sが格好良すぎるだけ!
筆者は東プレのキーボード「REALFORCE R3」を非常に気に入って愛用しているのですが、Google検索で「リアルフォース R3」と入力すると検索候補に、「リアルフォース R3 ダサい」というワードが表示されて驚きました。 内容をよく見てみると、R2やR3Sと比較するとR3のデザインがダサいと言う意見が多いようです。 そこで本記事ではリアルフォースのR3とR3Sを比較し、本当にR3デザインがダサいのかやそれぞれの仕様違い、もし筆者が今REALFORCEを新しく購入するならどういった構成にするかを紹介します。 もし良けれ... -
【REALFORCEで指が疲れる方への提案】キー荷重30gは軽すぎるかも
筆者は静電容量無接点方式のキーボード「東プレのREALFORCE」と「PFUのHHKB(Happy Hacking Keyboard)」を愛用しています。 両者を比較すると、明らかにREALFORCEを使用した後の指の疲労感が強いんですよね。 同じキー荷重45gの静電容量無接点方式にも関わらずなぜ、REALFORCEの疲労感が強いのか、筆者なりに分析し、かつ解決しました。 したがって本記事ではREALFORCEをお持ちの方で長時間打鍵した後の疲労が強いという悩みを持っている方に3つの解決策の提案をさせて頂きます。 同じお悩みを持つ方は是非、最後... -
【HHKB VS REALFORCE】比較|静電容量無接点キーボードの人気機種
静電容量無接点方式のキーボードが欲しいけど、HHKBと東プレの2つで悩んでいる人は多いのではないでしょうか? どちらも安い買い物ではないため、慎重になられている方も多いと思います。 筆者は両機種とも所持し愛用しておりますので、そのような方のために比較記事を作りました。 もしよろしければ是非、最後までご覧下さい。 それぞれのスペック・仕様 仕様の詳細は誤植を防止するため本記事には記載しません。 それぞれの詳細は以下のリンクからご確認いただくことができます。 HHKB Professional HYBRID Type...
1