鍋ログ– Author –
-
【レビュー】ATTACK SHARK X3|超軽量でコンパクトなマウス
Amazonでゲーミングマウスを調べていると、約5,000円にも関わらず重量が49gというとても気になるマウスを発見しました。 その名もA.JAZZ『ATTACK SHARK X3』 今回はこのマウスを購入し暫く使用しましたので、レビューしていきたいと思います。 なお、本製... -
【解決策】XboxのコントローラーをPCが認識しない場合
「XboxのコントローラーをPCにBluetooth接続したけど、思うように動かない」 「Microsoft製だからWindowsとの愛称は間違いないと思ったのに失敗したかも、、」 上記のように悩んでいる方は多いと思いのではないでしょうか? 私も元々はAPEXをXboxでプレイ... -
【レビュー】VGN DRAGONFLY F1 PRO|超絶コスパマウス
APEX LEGENDSやVALORANTなどのFPSゲーマーの方でキーボードやマウスにこだわりたい人は多いですよね。 数々のストリーマーやプロの使用デバイスを調査してみましたが、マウスについては上級者になればなるほど機能面よりも軽量性に重きを置く傾向があるよ... -
【レビュー】JBL Soundgear Sense|妥協の無い音質
「部屋でイヤホンを装着していて家族の呼びかけや宅配に気づけなかった」 「イヤホンを装着しながら外出し、周囲の音が聞こえずヒヤっとしたことがある」 「ウォーキングやランニング時にイヤホンを装着すると耳に汗が溜まって不愉快」 上記のような経験を... -
【音質比較】Final E3000 vs SHURE SE846|空気録音
final E3000とSHURE SE846の音質比較動画を作成しました。 空気録音にてイヤホンの音質を相対的に比較しています。 あらゆるジャンルで比較すべきですがキリが無いため、『アコースティック調』、『ジャズ調』、『メタル調』の3ジャンルで比較しています。... -
【対策方法】Bluetoothイヤホンの接続が途切れる場合
Bluetoothイヤホンで音楽を楽しんでいる時、満員電車に乗った途端、あるいは人混みに入った瞬間に音がブツブツ途切れ始めてイライラ… そんな経験、ありませんか?せっかくのお気に入りの曲が台無しになるだけでなく、大事な電話やWeb会議中に途切れてしま... -
【レビュー】Shokz OpenComm 2|ビジネスマン必携の骨伝導ヘッドセット
リモートワークやWeb会議が日常化した今、クリアな音声通話と快適な装着感を両立するヘッドセットはビジネスマンにとって必須アイテムですよね。 そんな中、耳を塞がずに周囲の音も聞き取れる「骨伝導ヘッドセット」という選択肢があります。 今回は、Shok... -
【解説】イヤーピースのサイズの選び方
イヤーピース(イヤホン先端のプニプニ)によって装着性や音質が大きく変化することはご存知の通りだと思います。 でも、イヤーピースはサイズが膨大にあるためどのサイズが適切なのか迷いますよね。 かといって人気商品を片っ端から闇雲に試していると、... -
【解説】イヤーピースの材質による音の違い
イヤーピース(イヤホンの先端についているプニプニ)を交換できることはご存知でしょうか? イヤーピースは耳に一番近く、直接肌に接する部品のため、音質や装着感に与える影響が非常に大きいパーツです。 高音の伸びやかさ、低音の迫力、ボーカルのクリ... -
【解説】イヤホンのタッチノイズとは|軽減策も紹介
「音楽やゲームを楽しんでいる時に、ガサゴソ、ゴリゴリ…。」 せっかくお気に入りの音楽を聴いたりゲームに集中しているのに、耳障りなノイズが聞こえてくることはありませんか?それはもしかしたら、「タッチノイズ」かもしれません。 特にFPSゲームをし... -
【解説】複数のPCでキーボードとマウスを共有する方法
「PCを複数台使っているけれど、キーボードとマウスがそれぞれに必要でデスクがゴチャゴチャ…」 「PCを切り替える度にいちいちキーボードとマウスを差し替えるのが面倒…」 「複数のパソコンでディスプレイとキーボードとマウスだけ共有できたら便利なのに…... -
【解説】キースイッチの種類|赤軸?青軸?メカニカル?
キーボード売り場に行くと、様々な種類のキースイッチがあって、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。 「メカニカル?メンブレン?静電容量無接点方式って一体何?」 「赤軸、青軸、茶軸…色の違いで何が変わるの?」 上記のように「結局何を買えば... -
【検証】REALFORCE GX1のキーキャップをPBTに交換してみた
REALFORCE GX1といえば、東プレの誇る静電容量無接点方式スイッチの最高峰キーボードとして知られています。その打鍵感は唯一無二で、多くのプロフェッショナルから愛されています。しかし、そのキーキャップはABS素材。長時間の使用でテカリが生じやすく... -
【解説】Apple純正イヤホンのマイクをPCが認識しない場合
「WindowsPCのイヤホンジャックにApple純正イヤホンを接続したのにマイクを認識しない」 上記の理由で困っている人は多いのではないでしょうか。 Apple純正イヤホン(Earpods)は4極(マイク搭載)のイヤホンで非常にマイク品質が良いことで有名なのですが... -
【比較】パンタグラフ式キーボード vs メカニカル式キーボード
筆者はパンタグラフ式キーボードの「Logicool MX Keys S」と静電容量無接点方式のメカニカルキーボード「東プレ REALFORCE R3S」を愛用しています。 どちらも人気のキーボードのため、この両者で迷っている人も多いのではないでしょうか。 そこで本記事で... -
【レビュー】REALFORCE R3S|東プレの有線専用キーボード
筆者は東プレREALFORCEのファンで、上位機種の「R3」やゲーミングキーボードの「GX1」も所有しています。 この度、有線接続専用の「R3S」を購入しましたのでレビューしていきたいと思います。 敢えてR3Sを選んだ理由 既にR3を持っているのですが、敢えて今... -
【比較】REALFORCEのおすすめキー荷重は30gと45gのどっち?
REALFORCEのキーボードはキー荷重を30g、45g、変荷重の3種類から選択することが出来ます。 キー荷重は原則購入時に決めたら後で変更できない為、どれにしようか非常に迷いますよね。 そこで今回は、キー荷重を45gから30gに変更した筆者の経験から、どちら...