-
【JBL PEBBLES】レビュー|USB-DAC内蔵!小型デスクトップスピーカー界最強音質
「コンパクトで手軽なデスクトップスピーカーが欲しい」 「音に強いこだわりは無いけどなるべくいい音で聴きたい」 「音質も大事だけど、できればデザインにもこだわりたい」 このような方におすすめのスピーカーがあります。その名も「JBL PEBBLE」 コンパクトながら高音質でデザインも可愛く、しかもJBLブランドという至れり尽くせりの小型スピーカーです。 筆者は配信視聴用サブPCのスピーカーとしてPEBBLEを長期間愛用しており、価格からは想像できないほど完成度の高いスピーカーのため、今回は「JBL PEBBLE... -
【JBL 104-BT-Y3】レビュー|デスクトップに最適な小型モニタースピーカー
音楽製作や動画編集を行える環境をデスク上に構築したいけど、モニタースピーカーはどれも大きく、もっとコンパクトでカジュアルに作業できるスピーカーが欲しいという方は多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめのスピーカーがあります。その名も「JBL PROFESSIONAL 104-BT-Y3」 コンパクトでスタイリッシュなデザインかつ機能が豊富で音質も十分かつ値段もお手頃と、手軽に作業環境を構築したい方に非常におすすめの出来るスピーカーです。 今回はこの「JBL PROFESSIONAL 104-BT-Y3」についてレビューし... -
【Logicool G PRO G-PKB-002LNd】レビュー|仕様だけでは表現できない性能の定番ゲーミングキーボード
筆者は大人気バトルロワイヤルゲームFPSゲーム「APEX Legends」を嗜んでいるのですが、元々がXboxでプレイしていたため基本的にゲームPAD(コントローラー)でプレイしています。 ゲームPADは強いエイムアシストがつくためPADのほうが強いと言われているのですが、キーマウ(キーボードとマウス)を使用したプレイヤーにはCrazy RaccoonのRASさんやNRGのAceu(エース)さんなど、まるで忍者のようなキャラコンで敵部隊を壊滅させていく超人がいたりします。 キーマウ環境がどのようなものか、キーマウ環境からPAD... -
【Logicool G G703h】レビュー|ずっと触っていたくなる定番ゲーミングマウス
大人気のFPSバトルロワイヤルゲーム「APEX Legends」はエイムアシストの影響で今はゲームパッドの方が人気なのですが、キーマウ(キーボードとマウス)でしか再現できないキャラコンも数多くあり、RASさんなど世界のトッププロにもキーマウ勢は沢山います。単純にキャラコンが映えるのでキーマウのほうが配信映えするという側面もあります。 また、「VALORANT」などFPSゲームの主流はキーマウなので、キーマウの操作に慣れておくメリットは大きいと思います。 今回、Logicool Gの定番ゲーミングマウス「G703h」を... -
【YAMAHA MSP5 Studio】レビュー|生産終了が悔やまれる大定番のスタジオモニタースピーカー
小規模スタジオからホームスタジオでプロアマ問わず大定番のニアフィールドモニタースピーカー「YAMAHA MSP5 Studio」 既に生産が終了してしまいましたが、まだまだ現役で活躍している名器です。 長期間使用したため、今回レビューしたいと思います。 改めてレビューする必要がないくらい優れたモニタースピーカーであることは既に実績が証明してますが、とにかく書かせて頂きますね^^; スペック・仕様 スペック・仕様を下表に整理しました。ちなみにこれは1台あたりのスペックです。 主な仕様MSP5 STUDIO形式... -
iFi audio【ZEN DAC vs Uno】比較|コンパクト据え置きDACアンプはどっちが買い??
英国のポータブルオーディオブランド「iFi audio」の販売するポータブルDACアンプの「ZEN DAC」と「Uno」 この2台で悩んでいる人は多いのではないでしょうか。筆者は2機種とも長期間愛用しているため、今回は「ZEN DAC」と「Uno」の2機種を比較し、それぞれの優れた点を紹介したいと思います。 スペック・仕様の比較 以下にスペック・仕様の比較表を掲載します。 UnoZEN DAC入力USB-CUSB3.0 Bメス(USB2.0互換)DACチップBit-Perfect DSD & DXD DAC by ESSBit-Perfect DSD & DXD DAC by Burr Brownライン... -
【YAMAHA HS5】レビュー|制作作業もリスニングも可能な定番モニタースピーカー
「DTMなどの作曲作業をしてみたいけど、どのスピーカーを選べば良いか解らない」 「モニタースピーカーは高価だから買って後悔したくない」 「作曲もしてみたいけど、日常でも使えるスピーカーが欲しい」 このような方は多いのではないでしょうか。今回はこのような方におすすめの出来るスピーカーを紹介します。その名も「YAMAHA HS5」 プロ御用達のモニタースピーカー定番機でありながら比較的入手しやすい価格かつ豊富なカラーバリエーションで、プロの制作用途から一般的なリスニング用途まで対応できるとても... -
【iFi audio ZEN DAC】レビュー|パワフルな美音サウンドを奏でるポータブル据え置きDACアンプ
ZEN DACは英国の高級オーディオメーカー「AMR」の展開するポータブルオーディオに特化したブランド「iFi audio」が開発・販売するコンパクトDAC兼ヘッドホンアンプです。 ZEN DACの名前の由来は「禅」で、禅はサンスクリット語で「静かに考えること」を意味します。 筆者はZEN DACをデスクトップの据え置きDACアンプとして長期間使用してきたため、今回はZEN DACについてレビューします。 「禅」の名のとおり、ZEN DACの奏でる繊細かつ上質でパワフルな美音は、物事を深く思索したい場合に最適な精神状態にしてく... -
【iFi audio Uno】レビュー|手のひらサイズの本格DACアンプ
iFi audioは英国のハイエンド・オーディオメーカー「AMR」の展開するポータブルオーディオに特化したブランドで、そのパワフルな美音と高い質感で多くのファンを獲得しています。 「Uno」はiFi audioの開発・販売しているポータブルヘッドホンアンプです。 約1年程使用しましたので、今回レビューしていきます。 スペック・仕様 スペック・仕様の概要は下表のとおりです。重量が92gとコンビニのおにぎり1個程度の重量で非常にコンパクトですね。 入力USB-C出力3.5mmヘッドフォン、RCAライン対応フォーマットDSD256... -
イヤホン論争【有線 VS 無線】比較|有線イヤホンとワイヤレスイヤホンのどっちを持つのが正解?
「イヤホンが欲しいけど、有線と無線どっちが良いの?」 「ゲームでワイヤレスイヤホンって使えるの?」 「ワイヤレスイヤホンはやっぱり音質は悪いの?」 イヤホンを購入を検討している人で有線か無線かで迷っている人は多いと思います。 今回は数多くの有線と無線を使ってきた筆者が結局の所どっちが良いかを解説したいと思います。 いきなり結論から申し上げると、「とにかくワイヤレスイヤホンが優先、こだわる理由があれば有線も買う」のが良いと考えています。 そう考える理由について、以降で比較も踏まえ... -
【ウルトラワイドモニターの選び方】解説|ウルトラワイドモニターは2種類あります(PS5、Xbox Series X/Sにも対応)
「ウルトラワイドモニターって種類が沢山あって何を選んで良いか解らない」 「ゲーム用途でウルトラワイドモニターって使えるの?」 「曲面ディスプレイって本当に便利?」 ウルトラワイドモニターは気になるけど、上記のような悩みで購入を躊躇している人は多いと思います。 筆者は在宅ワークを基本としており、日常からのウルトラワイドモニターをメインで使用しているため、今回はウルトラワイドモニターの選び方について解説していきます。 なお、本記事で対象としているウルトラワイドモニターは縦横比が最も... -
【DAPの必要性】考察|高価なデジタルオーディオプレーヤーを持つ必要ってあるの?
DAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)とは、デジタル音楽ファイルを再生可能なオーディオプレーヤーで、一昔前にSONYのウォークマンやAppleのiPod、東芝のGigaBeatなどがMP3プレーヤーとして流行しました。 画像引用元:Amazon.co.jp(東芝 gigabeat) 2003年~2007年頃までは誰しもがiPodやgigabeatを持ち歩いていましたが、iPhoneなどのスマートフォンの普及によってスマホで音楽が聴けるようになったため、DAPを単体で持ち歩く人は一部のオーディオマニアだけになりましたね。 スマートフォンの普及からDAP... -
【DAP VS ドングルDAC】比較|もうDAPなんて要らないってホント!?
ポータブルオーディオ界隈に一大ムーブメントを引き起こしているスティック型USB-DAC(以下、ドングルDAC) スマートフォンやタブレット、PCに接続することで本格的なサウンドを楽しめるようにしてくれる魔法のアイテムで「ドングルDACがあればもうDAPは要らない」と評価されることもあるようですが、本当にそうなのでしょうか。 今回はDAPとドングルDACを比較し、それぞれのメリットを解説します。 ドングルDACのメリット 使用していないスマホを活用できる 画像引用元:Amazon.co.jp スマホを買い替えたりする度... -
【PS5からデジタル音声出力する方法】解説|HDMI音声分離機を使用せずUSBから音声を出力する(PS5/PS4/SWITCH/PCに対応)
「光デジタル入力のサウンドバーを購入したのにPS5には光デジタル出力がない」 「PS5の音声を同軸デジタル入力のアンプで鳴らしたい」 「HDMI音声分離機は配線が煩雑になるから嫌だ」 このような方は多いのではないでしょうか? そこで本記事では、PS5やPS4から光や同軸デジタル音声を出力する方法を解説します。 結論:専用のUSB DDCを用意しよう 画像引用元:Amazon.co.jp 結論から言うと、専用のUSB DDCを用意しましょう。 DDCとは「ダイレクトデジタルコントローラー」の略で、PCやゲームなどの音声を同軸/光... -
【イヤホンケーブルの選び方】解説|線材、太さ、芯線数が音に与える影響(イヤホン・ヘッドホンに対応)
イヤホンを楽しむ上で、リケーブルによる音質変化の楽しみを覚えると楽しみの幅が何倍にも何十倍にも拡がります。 本記事ではイヤホンケーブルの線材、太さ、芯線数などが音に与える影響について解説しています。 リケーブルによる音の変化 材質による変化 一般的に材質は大きく「銅線」と「銀線」に分かれます。 銅線の特徴 最もポピュラーな線材です。温かみのある音質で、特に低域のリッチさが特徴とされています。 無酸素銅(OFC)とは99.96%以上の純度の銅のことを示します。また、4Nは99.99%以上、6Nは99.99... -
【BenQ ZOWIE XL2411K】レビュー|PS5でFPSを楽しみたい人のプロ用ゲーミングモニター
APEX LegendsのCS機120FPS対応によって、モニターの買い替えを検討している人は多いのではないでしょうか? 私も本格的なゲーミングモニターが欲しいと思い、eSports分野で大人気のBenQのZOWIEを購入しました。 今回はBenQ ZOWIE XL2411Kについてレビューしていきます。 スペック・仕様 スペック・仕様の概要は下表のとおりです。 ディスプレイサイズ24インチ寸法・重量20 x 57.1 x 52.1 cm; 5.9 kg解像度Full HD(1920 x 1080)ポート数HDMI x 2、DP x 1VESAマウント対応◯リフレッシュレート144Hz応答速度1ms 良... -
【イヤホンの評価項目】解説|「定位」「音場」「分離感」って何??
イヤホンのレビューを観ていると「定位」「音場」「分離感」などの聞き慣れない専門用語が当然のように使われていて困ったことはないでしょうか? 本記事では、そのような人のために、イヤホンの音を評価するために用いられる専門用語について解説していきます。 イヤホンの音に対する評価項目 分離感 音楽は色々なソースの重なりで構成されています。例えばギターやボーカルなどのそれぞれの分別がつきにくく混ざってしまうことを「分離感が悪い」などと表現します。 反対に、各ソースを個別に聴き取りやすいこと... -
【プロゲーマー愛用者多数のマイク付きゲーミングイヤホン】紹介|Apple純正イヤホン(Apple Earpods)を愛用するプロゲーマー4選
マイク付きのゲーミングイヤホンとして最も人気の高いApple純正イヤホン「Earpods」 安価でありながら音質もマイク性能も良く、他のヘッドセットよりも高い性能を誇ることからプロのFPSゲーマーにも高い人気があります。 今回はこのApple純正イヤホン「Earpods」を愛用しているプロゲーマーを紹介したいと思います。 Apple純正イヤホンを愛用しているプロゲーマー CHEEKYさん SBI eSports所属。完璧な立ち回りと超正確なエイム、落ち着いたトーンの会話で人気のCHEEKYさんです。CHEEKYさんは使用機材や設定を全て... -
【BOSE COMPANION20】レビュー|極上のコンパクトスピーカー
「BOSE COMPANION20」 米国の老舗オーディオブランド「BOSE」の販売する本格PC用スピーカーです。 購入して数年経過していますが、非常に良いスピーカーですので今回ご紹介したいと思います。 良い点・気になる点 良い点 BOSE特有の上質な低音 BOSE製品特有の非常に深く心地の良い上質な低音が楽しめます。 単純に低音が出るのではなく、低音の解像度が高く、低音の情報量が非常に多いです。 その秘密は独自形状のバスレフポート(低域を強調するための装置)によるもので、筐体内で湾曲しながら不要な高域を減衰... -
【有線イヤホン:リケーブルの効果とメリット】解説|リケーブルはオカルトって本当なの??
「ケーブルの交換で本当に音質は変わるの?」 「私は効果があると思うんだけど、無いと言う人もいて不安になる」 「リケーブルはオカルトと言っている人を見たけどホントなの?」 リケーブル用のケーブルには目が飛び出る程高価なケーブルもあったりして、交換するなら絶対に失敗したくないですよね。 ポータブルオーディオの楽しみであるリケーブルの効果については様々な意見を持っている人がいて、意外とデリケートな話題だったりするのですが、私は効果があると確信しています。 今回はポータブルオーディオ歴... -
【PS5に最適なHDMIケーブルの選び方】解説|HDMIに規格があるって知ってた?(PS5、Xbox Series X/Sに対応)
「プレイステーション5(以降、PS5と表記)」 販売開始から暫くが経ちましたが、いよいよ本格的に普及してきましたね。 FF7リメイクの2作目やAPEX LEGENDSの120FPS対応で購入を検討されている方もかなり増えたのではないでしょうか? そこで、本記事ではPS5に最適なHDMIケーブルの規格をご紹介致します。 「、、、えっ?HDMIに規格ってあるの?」と思われた方も多いと思います。 実は、「ウルトラハイスピード」または「バージョン2.1」の表記があるHDMIケーブルを使用しないとPS5の性能を発揮することが出来ませ...