鍋ログ– Author –
-
【レビュー】final TYPE E イヤーピース|日本人に最適
イヤホンの音質や装着感への影響が非常に大きいパーツであるイヤーピース(イヤホン先端のぷにぷに) 多くのメーカーから沢山のモデルが販売されているためどれにしようか迷っている人も多いと思います。 そこで今回は筆者のおすすめするfinalのEタイプ用... -
【レビュー】CANON PR5000-C
「お菓子を食べながらタブレットで読書をすると画面に油がつくから嫌だ」「タブレットのページめくりは意外と疲れる」「パワポでプレゼンをするときにページめくりの毎にもたつく」 上記のような悩みを持っている人は多いと思います。 筆者もPCやタブレッ... -
【解説】PS5にゲーミングモニターは意味ない!?
最近は引きこもり需要も落ち着き、随分PS5が手に入りやすくなりましたね。 また、魅力的な独占タイトルも増えてきましたね。 本体を手に入れたら次はPS5のスペックに応じたゲーミングモニターを手にしたい。と考える人は多いと思います。 でもネットで検索... -
【レビュー】KOORUI KR10|破格のモニターアーム
Youtubeなどでおしゃれデスク環境やゲーミング環境の紹介を観て、モニターアームって便利そう!と思っていざ紹介されているモニターアームの価格を見てみると目が飛び出るくらい高いですよね。 特にエルゴトロン製のモニターアームは高価で躊躇している人... -
【レビュー】東プレ REALFORCE GX1|ゲームも作業もこれだけ
APEX LegendsやValorantなどのFPSゲームは非常に面白く、楽しんでいる人は多いですよね。 強くなるには実践とプレイ時間が一番重要ですが、ついつい道具にもこだわってしまいます。 今回私は静電容量無接点方式のキーボードで有名な東プレが販売しているゲ... -
【解説】コンデンサー型イヤホンのメリット
SHUREのコンデンサー型イヤホンシステム「KSE1200」を新品で購入してから約2年が経過しました。 SHUREの音が好きでKSE1200が気になっているけど20万円近くするイヤホンにそれだけの価値があるのか不安で中々手が出せないという人は多いと思います。 そこで... -
【比較】キーマウ vs ゲームパッド|結局どっちがいいの?
ゲーミングPCを購入後に、ゲームのコントローラーは「ゲームパッド」にしようか、それとも「キーマウ(キーボードとマウス)」にしようかとても悩みますよね。 今回はキーマウとパッドはどっちが良いのかについて私なりに考察してみました。 もしよろしけ... -
【検証】真空管の交換で音は変わるのか|球の交換を試してみた!
私はイヤホンについては高価な物も沢山購入しているのですが、敷居が高く扱いが難しいとうイメージから真空管アンプについては手を出していませんでした。 しかしFX-AUDIOの TUBE-01Jというコスパ最高の真空管アンプを最近購入し、とても気に入って使用し... -
【レビュー】FX-AUDIO TUBE-01J|安価でも本格真空管サウンド
真空管アンプは気になるけど、高価で扱いにくいというイメージがあって中々手が出せない人は多いと思います。 私も中々真空管には手が出せなかったのですが、この度FX-AUDIOから5,000円台で販売されているTUBE-01Jという真空管アンプを見つけ購入してみま... -
【レビュー】e元素(E-YOOSO)K-700|格安左手デバイス
「キーマウでFPSをするけど、メインキーボードがあるので毎回ゲーミングキーボードを取り出すのが面倒」 「机の上にメインキーボードとゲーミングキーボードの2つを置くと机上のスペースを圧迫してしまう」 「ゲームでキーボードは左半分しか使わないので... -
【レビュー】imation CHARGING DOCK RGB
筆者はゲームでLogicool Gのマウスを愛用しています。 Logicool GのワイヤレスマウスはPOWER PLAYというワイヤレス充電マウスパッドを使用することでワイヤレスにもかかわらず常に充電が出来るという画期的なシステムがあります。 筆者もPOWER PLAYを愛用... -
【解説】SENNHEISER IE100 PROのおすすめイヤーピース
「IE100PROを購入したけどイヤーピースが耳に合わなくて痛い」「IE100PROの音は概ね気に入っているのであとは装着感を向上させたい」「音質を追求するために沢山のイヤーピースを試したい」 筆者はSENNHEISER IE100PROを愛用しており、イヤーピースについ... -
【レビュー】Logicool MX KEYS S|MX KEYSの静音版
筆者は週の半分以上を在宅で仕事をしており、職場ではLogicoolの「MX KEYS」を使用し、在宅中は東プレの「REALFORCE R3」を使用しています。 REALFORCEは質感や打鍵感が極上で心地よく作業が捗るのですが、キーストロークが深いため長時間作業すると手が疲... -
【考察】DAPの問題点|DAPが解消すべき3つの問題と解決案
ポータビリティに優れ、持ち運びが容易にも関わらず手持ちの音源の音質を本格的な音響機器レベルまで引き上げてくれるDAP(Digital Audio Player) SONYさんのウォークマンが有名ですね。 筆者のSNS上のアンケートでも、外出先のポタオデ運用で1位を獲得す... -
【レビュー】Logicool G G-PMP-001 POWERPLAY
「ワイヤレスマウスは充電が面倒くさい。かといって有線マウスはケーブルが邪魔」「マウスバンジーを使ってみたけどやっぱり有線マウスは無理」「ゲームプレイ中の肝心な時にマウスの充電が切れて負けてしまった」 このような人は多いと思います。 マウス... -
【解説】イヤホンやヘッドセットのマイクが使えない場合の対処法
「Web会議に参加した時に何故かマイクが使えなかった」「ゲームでボイスチャットをしても自分の声が相手に届かない」 このような経験をしたことのある人は多いのではないでしょうか?あるいは今現在困っている人もおられるのではないでしょうか? そこで本... -
【レビュー】LEPIC DACPOCKET|小型USB DACの必須アイテム
手持ちのスマホの音質を劇的に向上させるアイテム「スティック型USB DAC」 スマホの音質をDAPに匹敵するレベルに向上させる非常に優れたアイテムですが、スマホからブラブラとDACが垂れ下がって邪魔に感じたり、USBケーブルを引っ掛けて抜けてしまったりし...