解説記事– category –

解説記事のカテゴリーです。
-
【ガラスマウスパッド向きのソール】解説|ガラス製ソールがNGな理由
FPSゲームユーザーを中心にガラス製マウスパッドの需要が増え、SNS等でもよく目にしますよね。 ガラスマウスパッドは非常に滑りが良く平面性が高いため、素早くカーソルを動かすことができます。 コンマ数秒で勝敗が決まるFPSゲームとの相性が非常に良く、プロやストリーマーを中心に利用者が増加しています。 ただしガラス製マウスパッドは硬度が非常に高いため、マウスソールの消耗が激しいというデメリットもあります。 そこで今回は、ガラス製マウスパッドにおすすめのソール素材について解説します。 筆者の... -
【iPhone SEでMagsafeを使用する方法】解説|Androidにも対応
iPhone12以降に搭載されているMagsafe充電。 磁力でスマホを固定したり、モバイルバッテリーやスマホリングなどの着脱が可能でとても便利ですよね。 iPhone SE2やSE3、またはAndroid端末でMagsafeを使うことはできないの?と考えている人は多いと思います。 結論から申しますと、充電速度に制約はありますが、iPhone SE2やSE3でもMagsafe機器を使用することができます。また、Androidの場合もQi充電に対応している端末はMagsafe機器を取り付けることができます。 本記事で紹介する方法でiPhone SEやAndroidでMagsa... -
【STREAM DECKでリソース監視したい】CPU温度やメモリ使用率の表示方法
CPUやGPU、メモリの使用率や温度を監視しておきたいことってありますよね。「何か動作が重いなぁ。。」って思ったときにメモリやCPU使用率が異常になっていないか確認したり、高負荷な作業やゲームをする時にCPUやGPUが異常な温度になっていないか確認したいことは多いと思います。 PCの画面上でモニタリング可能なソフトは多数ありますが、PCの画面に表示すると作業の邪魔になるので、できれば別画面で監視したいという人は多いですよね。 そこでおすすめなのが、超人気の左手デバイス『STREAM DECK』に表示する... -
【ガラスマウスパッドのメリット・デメリット】ガラス製マウスパッドは何が良いの?
プロゲーマーを中心にガラス製マウスパッドを利用する人が増え始め、ガラス製マウスパッドの選択肢も増えてきましたよね。 ただしどの製品もマウスパッドとしては高価なため、購入を躊躇している人も多いはずです。 本記事ではそのような方のために、ガラスマウスパッドを使用する上でのメリット・デメリットを解説します。 ガラス製マウスパッドのメリット・デメリット ガラス製マウスパッドのメリット 摩擦抵抗が低くマウスの滑りが良い 耐摩摩耗性能が高い 清掃が楽 安定性が高い ガラス製マウスパッドのデメリ... -
【APEXで左上に文字が出る!?】回避策|日本人のキーマウ勢のみに生じているバグ
2024年6月26日のアップデート以降、Apex LegendsのPC版でキーボードを操作すると入力欄が左上に表示され、ゲーム画面が裏画面に回ってしまったり、全画面モードが解除されてウインドウモードになってしまうなどの問題が多くのユーザーから報告されています。 原因はAPEXのバグなのですが、本記事執筆時点(2024年10月12日時点)でも修正されていないため本記事では応急的な解決方法を解説致します。 回避方法:US入力に切り替える 回避方法ですが、「Windowsキーを押下しながらスペースキーを押下」すると右下に以... -
【ワイヤレス充電でバッテリーが劣化する?】解説|有線充電したほうが良いって本当?
最近、QiやMagsafeなどのワイヤレス充電器でスマートフォンを充電することが増えてきましたね。 充電スタンドに立てかけたりするだけで充電ができるのでいちいちUSBケーブルをスマホに挿す手間が省けて便利ですよね。 ただ、「ワイヤレス充電はバッテリーにダメージを与えたりしないの??」と気になったことがあるのではないでしょうか? そこで今回は、ワイヤレス充電によるバッテリーへの影響や、正しい運用方法について解説します。 なお、先に本記事のまとめを記載しますので。時間の無い方は以下をご参考に... -
【XboxのコントローラーをPCに認識させる方法】解説|箱コンが上手く繋がらない
「XboxのコントローラーをPCにBluetooth接続したけど、思うように動かない」 「Microsoft製だからWindowsとの愛称は間違いないと思ったのに失敗したかも、、」 上記のように悩んでいる方は多いと思いのではないでしょうか? 私も元々はAPEXをXboxでプレイしていたのですが、ゲーミングPCに移行した際にコントローラーが思ったように動作しなくて苦労しました。 そこで今回は、私の経験も踏まえてXboxのコントローラーをWindowsPCに無線接続する方法を解説します。 結論:有線接続または2.4GHzのワイヤレスアダプタ... -
【APEXで足音が聞こえない問題の対策】”音バグが多いから”で片付けてませんか?
FPSゲームにおいて足音が非常に重要ということはご存知のとおりだと思います。 足音にいち早く気づくことができれば敵の位置把握や近づいてきているか、逃げているかなどの行動予測を立て、先手を取ったり要撃したりと、常に有利に戦闘を進めることができるからです。 したがって、イヤホンやヘッドセットを装着しながらプレイしている人が殆どですよね。 でも、APEX Legends(以下、エペ)をプレイしていると、 「敵が背後から近づいているのに足音に気付けずにキルされた」「聞こえたり聞こえなかったりするから... -
【Bluetoothイヤホンの接続が途切れる】電車や人混みで途切れる場合の対処法
Bluetoothイヤホンで音楽を楽しんでいる時、満員電車に乗った途端、あるいは人混みに入った瞬間に音がブツブツ途切れ始めてイライラ… そんな経験、ありませんか?せっかくのお気に入りの曲が台無しになるだけでなく、大事な電話やWeb会議中に途切れてしまったら大変です。 この記事では、特に電車や人混みなど、混雑した場所でBluetoothイヤホンの接続が途切れる原因と、その具体的な対策方法をご紹介します。 混雑した場所でBluetoothイヤホンの接続が切れる原因 Bluetoothイヤホンの接続が途切れる原因は様々で... -
【イヤーピースのどれが合うかわからない】効率的なイヤーピースのサイズ選定方法
イヤーピース(イヤホン先端のプニプニ)によって装着性や音質が大きく変化することはご存知の通りだと思います。 でも、イヤーピースはサイズが膨大にあるためどのサイズが適切なのか迷いますよね。 かといって人気商品を片っ端から闇雲に試していると、お金と時間がいくらあっても足りません。 そこで本記事では、イヤーピースのサイズの効率的な選び方について筆者の実践している方法を解説します。 もしよろしければ、是非最後までご覧下さい。 イヤーピースのサイズ選定方法 ①:まず、材質を決める まず、自... -
【イヤーピースの材質による音の違い】イヤーピースの材質によって音はどう変わるの?
イヤーピース(イヤホンの先端についているプニプニ)を交換できることはご存知でしょうか? イヤーピースは耳に一番近く、直接肌に接する部品のため、音質や装着感に与える影響が非常に大きいパーツです。 高音の伸びやかさ、低音の迫力、ボーカルのクリアさ… 普段聴き慣れた音楽も、イヤーピースを変えるだけで全く違う表情を見せてくれるかもしれません。 この記事では、イヤーピースの素材が音質にどう影響するのか、それぞれの素材の特徴や選び方のポイントをわかりやすく解説します。 イヤーピースの材質ご... -
【イヤホンのタッチノイズとは】解説|タッチノイズの原因と軽減策を解説!
「音楽やゲームを楽しんでいる時に、ガサゴソ、ゴリゴリ…。」 せっかくお気に入りの音楽を聴いたりゲームに集中しているのに、耳障りなノイズが聞こえてくることはありませんか?それはもしかしたら、「タッチノイズ」かもしれません。 特にFPSゲームをしている最中にタッチノイズが発生すると足音と判別しにくくて厄介ですよね。。 このタッチノイズ、実はちょっとした工夫で大幅に軽減できるんです。 そこでこの記事では、タッチノイズが発生する原因や、具体的な対策方法をご紹介します。 もしよろしければ是非... -
【複数のPCでキーボードとマウスを共有する方法】PC本体だけを切り替えたい!!
「PCを複数台使っているけれど、キーボードとマウスがそれぞれに必要でデスクがゴチャゴチャ…」 「PCを切り替える度にいちいちキーボードとマウスを差し替えるのが面倒…」 「複数のパソコンでディスプレイとキーボードとマウスだけ共有できたら便利なのに…」 上記のようなお悩みを持っている方は多いと思います。 特にテレワークが普及した近年は会社用のPCと個人用のPCで同じキーボードを使いたいという人は多いですよね。 そこで今回は複数のPCでキーボードとマウスを共有する方法を解説します。 複数のPCでキー... -
【キースイッチの種類】解説|赤軸・青軸って何?メカニカルって何?という疑問を解決
キーボード売り場に行くと、様々な種類のキースイッチがあって、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。 「メカニカル?メンブレン?静電容量無接点方式って一体何?」 「赤軸、青軸、茶軸…色の違いで何が変わるの?」 上記のように「結局何を買えばいいの?」となっている人は多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、キーボードの代表的なキースイッチについて解説します。 キーボードのキースイッチの種類 メカニカルスイッチ 1つ1つのキーに独立したスイッチがあり、クリック感や打鍵音が特徴。... -
【解説】Apple純正イヤホンのマイクをWindowsPCで使用する方法
「WindowsPCのイヤホンジャックにApple純正イヤホンを接続したのにマイクを認識しない」 上記の理由で困っている人は多いのではないでしょうか。 Apple純正イヤホン(Earpods)は4極(マイク搭載)のイヤホンで非常にマイク品質が良いことで有名なのですが、Apple製品のためWindowsPCとの相性が良くない場合があります。 そこで今回はWindwsPCでApple純正イヤホン(Earpods)のマイクを使用する方法を解説します。 結論:MacとWindowsに両対応したオーディオIFを用意しよう いきなり結論ですが、MacとWindowsの両... -
【PS5にゲーミングモニターは意味ない!?】解説|PS5に最適なモニターを提案
コロナ禍の引きこもり需要も落ち着き、随分PS5が手に入りやすくなりましたね。 最近は「FF7リメイク・リバース」などの魅力的な独占タイトルも増えてきて、最近PS5を購入した人も多いですよね。 本体を手に入れたら次はPS5のスペックに応じたゲーミングモニターを手にしたい。と考える人は多いと思います。 でもネットで検索すると「PS5 ゲーミングモニター 意味ない」という検索候補が出てきて不安になった人もいるのではないでしょうか。 本当にPS5にゲーミングモニターは不要なのでしょうか?? 結論からいうと... -
【SENNHEISER IE100 PROのおすすめイヤーピース】解説|FPS定番イヤホンのおすすめイヤーピース
「IE100PROを購入したけどイヤーピースが耳に合わなくて痛い」「IE100PROの音は概ね気に入っているのであとは装着感を向上させたい」「音質を追求するために沢山のイヤーピースを試したい」 筆者はSENNHEISER IE100PROを愛用しており、イヤーピースについても市販で人気の物を全て試したのではないかという自負があります。 SENNHEISERのイヤホンのノズルは標準的で装着できるイヤーピースは比較的多いのですが。市販のイヤーピースには特殊形状の物も多くあります。折角買ったイヤーピースが装着できなければ悲し... -
【イヤホンやヘッドセットのマイクが使えない場合の対処法】4極か3極+マイク端子か
「Web会議に参加した時に何故かマイクが使えなかった」「ゲームでボイスチャットをしても自分の声が相手に届かない」 このような経験をしたことのある人は多いのではないでしょうか?あるいは今現在困っている人もおられるのではないでしょうか? そこで本記事ではそのような方のために、ヘッドセットやイヤホンのマイクが使えない場合の対処法を解説致します。 イヤホンやヘッドセットのマイクが使えない場合の確認事項 まず、以下の2項目を確認してみてください。 ・マイクが搭載されているか確認・入力機器の必... -
【SHURE SE846のおすすめイヤーピース】SHUREの細軸ノズルに対応
「SE846を購入したけどイヤーピースが耳に合わなくて痛い」「SE846のノズルが細くてイヤーピースが入らない」「音質を追求するために沢山のイヤーピースを試したい」 筆者はSHURE SE846を長年愛用しており、イヤーピースについても市販で人気の物を全て試したのではないかという自負があります。 SHUREのイヤホンはノズルの軸が細いため、装着できるイヤーピースに限りがあります。折角買ったイヤーピースが装着できなければ悲しいですよね。 SE846を含むSHUREのイヤホンはノズルの軸が細く特殊 そこで本記事では... -
【Bluetoothイヤホンを2台同時に再生する方法】デュアルオーディオで解決
1台のスマホやタブレットの音源を複数のBluetoothイヤホンで同時に再生したいシチュエーションって意外に多いですよね。 Bluetoothで2台同時に音声出力できる機器はまだ少ないため、新幹線や夜行バスで家族や恋人と一緒に映画や配信を観たりする場合に仕方なくイヤホンを片耳ずつ使っている人も多いと思います。 よって本記事はBluetoothイヤホンを複数台で同時に再生する方法について解説します。 Bluetoothイヤホンを2台同時に再生する方法 Bluetoothイヤホンを2台同時に再生する方法は以下の3つの方法が考えら... -
【ミックスアンプはいらない?】エペやヴァロにおけるミックスアンプの必要性について
FPSゲームにおいて銃声や足音から敵の位置を特定するためにアンプやイヤホン等の音情報が重要なのはご存知のかたは多いですよね。 さらに音を良くするためにミックスアンプの購入を検討している人も多いと思います。 ただ、ネットで「ミックスアンプ」と入力すると「ミックスアンプ いらない」等と検索候補に表示されて不安になったことのある人もおられるのではないでしょうか? 本記事では人気FPSゲーム「APEX Legends」や「VALORANT」におけるミックスアンプの必要性について解説します。 APEXは音情報の重要...