-
【APEXのおすすめイヤホン】解説|Apex Legendsで使用するおすすめのイヤホンを紹介
Apex Legendsをプレイする上で、イヤホンやヘッドセットは非常に重要なデバイスです。 足音の情報から敵の位置を正確に把握することができれば試合を有利に進めることができるからです。 ただ、イヤホンは数が多すぎる上、実際にゲームをプレイしながら試すこともできないし、どれを購入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか? 本記事ではAPEXに最適なイヤホンの選び方を解説します。 結論 結論から言うと、自分が理想とするプレイスタイルのプロやストリーマーの使用しているイヤホンを真似するのが良... -
【ゲーミングPCを購入すると後悔する!?】解説|後悔しないゲーミングPCの選び方
ゲーミングPCの購入を検討していたら、「ゲーミングPC 後悔」というワードが表示されたけど、ゲーミングPCって買ったら後悔するの!?高い買い物だから後悔したくない。 このように考えている方は多いのではないでしょうか。 私はGALLERIAのコスパモデルを購入したのですが、 後でGPUの変更などを実施したり「購入前にもっとこうしておけば良かった」と感じたことや気づいたことが沢山あったため、皆様が買い物に失敗しないようにゲーミングPCを購入する際の注意点を本記事にまとめました。 筆者の所有しているGA... -
【ゲームパッドの選び方とおすすめのゲームパッド】解説|パッドのスペックを読み取って快適にプレイする
「APEX Legendsの現環境はキーマウよりもパッドの方が強いと聞いたけど、どれを買って良いのか解らない」「練習も大事だけど、道具でも差をつけたいからやはり良いゲームパッドが欲しい」「ゲームパッドの仕様をみたけど専門用語が多すぎて何が何だかわからない」「とにかくオススメのゲームパッドを教えて欲しい」 上記のような方は多いと思います。 本記事では、ゲームパッドの選び方とゲームパッドに関する専門用語および、おすすめのゲームパッドを紹介したいと思います。 ゲームパッドの選び方 ゲームパッド... -
【Xboxを購入する際に揃えておきたいおすすめ周辺機器】解説|Xbox SeriesX/Sに対応
日本ではニンテンドーのSwitchやSONYのプレイステーションが人気ですが、MicrosoftのXboxも日本では少数派ではありますが、非常に魅力的な端末です。 コスパが非常に良く、SeriesSはPS4以上の性能で4万円を切る価格、SeriesXはPS5以上の性能で5万円代で購入することができます。 筆者はXboxユーザーのため、Xbox購入時にそろえておくと便利な周辺機器を紹介したいと思います。 本体と同時に購入すべきおすすめ周辺機器 音響機器 スピーカー XboxはYouTubeやNetflixなどの動画コンテンツも視聴可能です。 Xboxは動... -
【BIGBIG WON Rainbow 2 Pro】レビュー|FPSゲームに差がつくコントローラー
筆者は人気FPSゲームの「APEX Legends」をよくプレイします。 以下写真の「BIG BIG WON Rainbow 2 Pro」はゲーミングデバイス系のレビュワーで筆者が信頼している超猫拳さんが大絶賛していたため、購入してみました。 間違いなくオススメできる良い品物でしたので、本記事で紹介したいと思います。 Rainbow 2 proの商品ページ Amazonはこちら 楽天はこちら スペック・仕様 スペック・仕様についてはアップデートやパッケージのマイナーチェンジにより変更される可能性があるため、本記事内には記載しません。以下... -
【FiiO BR13】レビュー|高音質で多機能な据え置きBluetoothレシーバー兼USB-DAC
筆者は基本的にいつもリビングにある大きめのPCモニターにChromeCastを接続してYouTubeやNexflixを観ているのですが、PCモニターはChromeCastのリモコンで音量コントロールができないんですよね。 ChromeCastから音量コントロールする場合は、通常のテレビを買うか、BluetoothレシーバーとChromeCastをペアリングするかの2択になります。 よってChromeCastで音量コントロールが出来るように『FiiO BR13』という据え置きのBluetoothレシーバーを購入しました。 1万円程度の価格からは想像できない機能性と音質だっ... -
【Kyerlish カップウォーマー】レビュー|口にする度に熱々のコーヒーで癒やされる
仕事で張り詰めた心が、淹れたてのコーヒーを飲んでホッとすること、ありますよね。 でも、時間が経つにつれて冷めてしまい、最後の方は美味しさよりも勿体なさで残った冷たいコーヒーを飲むことが多いのではないでしょうか。 それにコーヒーはカフェインを含んでいるため、そんなにガブガブ飲める飲み物でもないですよね。 口に入れる度に熱々でホッとできるような小休止が仕事中にあればなぁ、、、と考えていた所、とても良い商品を見つけました。 その名も「カップ・ウォーマー」 試しに買ってみましたが、とて... -
【GameSir G7 SE VS T4 Cyclone Pro】徹底比較|最強のゲームパッドはどっち??
GameSirの「G7 SE」と「T4 Cyclone Pro」は「ホールエフェクトセンサー搭載」、「ラピッドトリガー機能」、「背面2ボタン」搭載の大人気ゲームPADです。 特にホールエフェクトセンサーはリニア感度のデッドゾーン無しでも全くドリフト現象が起きず、ただただ感度だけ良くなるのは本当に感動ものです。 筆者は2つとも所有してAPEXをプレイしているため、両者の良い点や気になる点を紹介したいと思います。 スペック・仕様の比較 両者の比較表を作成しました。比較して優れている項目は赤字にしています。 G7 SET4 C... -
【KOSS PORTA PRO(ポタプロ)】レビュー|スタイリッシュでレトロな超ミニマルヘッドホン
KOSS PORTA PRO(以下、ポタプロ)は1984年(日本では1988年)の発売以来、本記事執筆時点で販売から40年近く経った現在でも根強い人気を持っている開放型のヘッドホンです。 超ロングセラー製品ですね。 今回はこのミニマルでスタイリッシュなヘッドホンについて紹介したいと思います。 スペック・仕様 スペック・仕様の概要を下表にまとめました。 形式開放型周波数特性15-25,000Hzインピーダンス60Ωケーブル1.2mコネクタ3.5mmステレオミニプラグ質量60g 詳細なスペックは以下のリンクよりご確認頂くことができ... -
【XboxコントローラーをUSB充電する方法】解説|箱コンってUSB充電できるの!?
XBoxの純正コントローラーはPS4やPS5、ニンテンドースイッチのコントローラーのようにリチウムイオンバッテリーを搭載していません。 え、じゃあどうしてワイヤレスで動作するの!? 実は、XBoxの純正コントローラーは単三電池2本で動作するようになっています。 これ、地味に交換が面倒くさいし、単三電池をどんどん使うので意外にランニングコストがかかってくるんですよね。。 実は、XBoxのコントローラーをUSB充電対応にする方法が存在します。 本記事ではその方法を解説します。 USB充電する方法 実は、XBox... -
【PS5に外部スピーカーを接続する方法】解説|PS5、PS4に対応
「PS5にスピーカーを接続しようと思ったのに本体にオーディオ出力端子が無い」「オーディオ出力の無いモニターを買ってしまったけどどうしたらいい?」「Bluetoothオーディオはどこから設定するの?」「コントローラーにオーディオ出力端子があるけど、ここにスピーカーを繋ぐのは不便だ」 上記のように困っている方は意外と多いのでは無いでしょうか? 本記事はそのような方のために、PS5、PS4にスピーカー等のオーディオ機器を接続する方法を解説しています。 ちなみにこれから紹介する方法はXboxやニンテンドー... -
【ChromeCastのリモコンで音量調整ができない!?】解説|ChromeCastのリモコンから音量調整をする方法
「ChromeCastを購入してYoutubeやネトフリが観れるの便利だけど、リモコンで音量調整ができない」「音量を調整する度に直接スピーカーのボリューを触りにいくのが億劫だ」「そもそも、リモコンの音量調整ボタンは何故効かないの??」 このような疑問を持っている方は意外と多いのではないでしょうか? 本記事ではそのような方のために原因の説明と解決方法をご説明いたします。 原因 リモコンから音量調整ができない原因ですが、おそらくChromeCastをパソコン用のモニターに接続しているのではないでしょうか。 C... -
【SE215 SPE vs IE100Pro】比較|最強のモニタリング&ゲーミングイヤホンはどっち?
SHURE SE215 Special EditionとSENNHEISER IE100Proはどちらもエントリークラスでありながら、プロのミュージシャンやプロゲーマーの利用者も多い傑作のイヤホンです。 この記事をご覧になられた方の多くが、この2機種で悩んでいるのではないでしょうか。 筆者は両方とも所有しており、どちらも愛用しているため、それぞれの特性を深く把握しているつもりです。 本記事ではこの超定番の傑作2機種を比較していきたいと思います。 両機種の概要 それではまず、両機種についてそれぞれのメーカーが謳っているコメント... -
【ワイヤレスイヤホンから異音が出る原因】解説|それはコーデックが原因かも!?
Bluetoothイヤホンで音楽を聴いていると突然「パン!」や「コン!」といった破裂音が鳴り、耳がキーンと痛くなったご経験はないでしょうか。 もしかしたらそれは、Bluetoothコーデックが原因かもしれません。 本記事ではワイヤレスイヤホンから破裂音がする原因と解決策を紹介いたします。 結論:それはaptXコーデックが原因かも 原因はイヤホンの故障など色々と考えられますが、もし貴方のご使用されているスマートフォンがAndroid端末の場合は、コーデックが原因かもしれません。 結論からいうと、aptXシリーズ... -
【villagezakka おうちDEサウナ】レビュー|90℃の熱波で『ととのう』自宅で使えるテントサウナ
世の中は空前絶後のサウナブームですよね。 進撃の巨人の作者である「諫山創」先生、YouTuberの「ヒカキン」さんや「はじめしゃちょー」さんなどいわゆる成功者と呼ばれている人たちは、得てしてサウナ好きが多いのです。 筆者もサウナが大好き(成功はしていない。。)ですが、サウナ好きの方は「自宅でもサウナができないかな?」と思ったことがないでしょうか? 実は筆者はサウナが好きすぎてvillagezakkaさんの『おうちDE サウナ』を本記事執筆の半年程前に購入しました。 非常に本格的で、とても買ってよかっ... -
【ポタオデ】雑談|ポータブルオーディオの魅力について語る
筆者の主な趣味はポータブルオーディオ(通称:ポタオデ)です。 ポータブルオーディオは他の趣味と比較した時にとても多くの魅力を持っていると思っています。 今回はそんなポータブルオーディオについて筆者が思う魅力について語っていこうと思います。 筆者お気に入りの有線イヤホン SENNHEISER IE600 ポータブルオーディオの良さ 汎用性が高い ポータブルオーディオは非常に互換性が高いです。 音楽を聴くだけでなく、映画鑑賞、ゲーム、Web会議、動画制作、音楽制作など様々な用途に使用することができます。... -
【SHURE SE846 vs KSE1200】比較|SE846がフラッグシップじゃないの!?SHUREの真のフラッグシップはどっち??
SHUREのフラッグシップイヤホンとしてSE846があまりにも有名ですよね。筆者も愛用していて、本当に最高のイヤホンだと思います。 SHURE SE846 ところがSHUREの高級イヤホンを探していると、他になにか変なのが出てきませんか?そうです。「KSE1200」と「KSE1500」です。 SHURE KSE1200 KSEシリーズはコンデンサー型イヤホンという少し特殊な機構のイヤホンで、「振動板の比重が殆どなくて軽量」「音が非常に繊細」「専用アンプが必要」などの特徴があります。 筆者はSE846とKSE1200の両方を所有しており、どちらも... -
【NVIDIA GeForce RTX3060】レビュー|ゲーミングビデオカードの登竜門
RTX 3060は、「NVIDIA」が発売しているグラフィックボードです。RTX 3060のメモリ容量は8GBと12GBの2種類で、12GBは2021年2月に、8GBは2022年12月に発売されました。 なお、筆者が購入したのは以下のMSI製12GB版のオーバークロックモデルです。 正式名称は「GeForce RTX™ 3060 VENTUS 2X 12G OC」です。 このようにビデオカードはチップセットが同じでも販売するブランドによってスペックが微妙に違ったりするのが少しややこしいですね。 したがってこの記事は以下の写真の「MSI GeForce RTX™ 3060 VENTUS 2X 12G ... -
【ゼンハイザー製品の修理依頼方法】解説|ゼンハイザー製品の保証ってどうやって使うの??
ゼンハイザーの製品は堅牢なものが多く故障しにくいのですが、故障をしにくいが故に故障した場合の対処方法が非常に解りにくいことでも有名です。 基本的に2年の保証がついているけど、保証ってどうやって使うの??と思われた方。 筆者は最近、愛用している高級イヤホンのIE600が故障したことで色々調べながら保証を適用し、修理対応して頂きました。 大体の修理の流れが掴めたため、ゼンハイザー製品の商品が保証期間内に故障した場合の手順を共有します。 結論 結論からいうと 「①購入した証明(購入日のわかる... -
有名人の機材紹介!!【湊あくあさん】の使用機材
湊あくあさんはホロライブ所属の超人気Vチューバーで、アイドル活動をしながらゲーム配信などをしています。ファンからは「あくたん」と呼ばれ愛されています。 APEXの(それ以外のゲームもかなり)上手いVチューバーとしても知られていて、可愛いキャラクターとは裏腹にプレイスタイルはかなり男前で、高度なキャラコンからバチバチに当てていくスタイルは他の配信者から「狂犬」や「災害」と揶揄されるほど配信映えするスタイルで、観ていて爽快でとても楽しいです。 湊あくあさんは超難関と言われたシーズン18... -
【EPOS GSX300】レビュー|ハードウェアチート級のサウンドシステム
EPOS(イーポス)は、ドイツ発祥の老舗大人気オーディオメーカー「SENNHEISER(ゼンハイザー)」のゲーミング事業が2020年に独立して新たな名前でスタートした企業です。 つまり、完全な新興企業ではなく、ゼンハイザーのノウハウを引き継いだ技術的に確かな裏付けのあるゲーミングデバイスメーカーです。 ゲーミングアンプとして以下のGSX1000があまりにも有名なためご存知の方も多いのではないでしょうか。 筆者はボイスチャットを使用しないため、より機能が制限されていて安価なGSX300を購入しました。 購入し...