鍋ログ– Author –
-
【Xbox Elite ワイヤレスコントローラー シリーズ2】エリコンの実力検証
筆者は超人気バトルロワイヤルFPSゲーム「APEX Legends」をよくプレイしているのですが、ゲームプレイだけでなくゲームパッドや周辺機器を変えたりして操作性の変化を楽しんだりもしています。 今回は最近購入した「Xbox Elite ワイヤレスコントローラー シリーズ2(以下、エリコン2)」を紹介したいと思います。 エリコンといえばAPEXの世界大会で数多くの優勝実績を持っている「インペリアル・ハル」選手が愛用していたことでも有名ですね。 結論からいうと、多少気になる点はあるものの非常に高級感のある質感... -
【EPOS GSX 1000 2nd】ゼンハイザーの流れを汲む高音質アンプ
筆者は人気バトルロワイヤルFSPゲームの「APEX Legends」をよくプレイしています。FPSゲームは敵の位置や動きを把握するために足音が非常に重要な要素なため、ゲーミングアンプやイヤホンは非常に重要と考えられており、プロゲーマーでもオーディオデバイスにこだわっている方は多いです。 筆者はこれまで廉価版のEPOS GSX 300を使用していたのですが、7.1chサラウンドサウンドに定評があり非常に人気の高い上位機種の「GSX 1000 2nd Edition」を購入しました。 結論から言うと、噂どおり非常に臨場感のある7.1ch... -
【Astell & Kern AK PA10】A級回路を搭載したヘッドホンアンプ
韓国の人気オーディオブランド「Astell & Kern」の販売しているアナログポータブルヘッドホンアンプ「AK PA10」 今どきアナログヘッドホンアンプなんて需要あるの?と思ってしまいますが、筆者はずっと気になっていました。 今回試聴することができたので、感想を綴っていこうと思います。 なお、本記事は試聴でのレビューであり長期間使用したレビューではありません。その点はあらかじめご了承をお願い致します。 スペック・仕様 スペックと仕様の概要を下表に整理しました。なお、メーカーが予告なく変更す... -
【衣類乾燥機 Panasonic NH-D503】もうコインランドリーは不要かも
最近、ドラム式洗濯乾燥機がよく売れていますよね。洗濯物を干す手間が省ける上に天候を気にする必要がないので非常にタイパが良く魅力的ですよね。 でも、安くても20万円以上するので躊躇している方は多いのではないでしょうか? 筆者は日本海側の地域に住んでいた時期があり、冬場は洗濯物を干しても凍ってしまうし、部屋干しは部屋を圧迫するのでドラム式洗濯乾燥機の購入を悩んでいたのですが、 ふと、「普通の衣類乾燥機でも良いのでは?」 と考え衣類乾燥機を購入した所、価格も安価で非常に満足のいく買い... -
【DACとヘッドホンアンプの違い】解説|DACとヘッドホンアンプって何が違うの?
DACとヘッドホンアンプは両者ともイヤホンやヘッドホンに繋いで音量の調整などを行う機器のため、接続する位置や用途が似ていて少しややこしいですよね。 「DACにイヤホンやヘッドホンを直接繋いでいるけど、これでいいの?」と不安になっている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事ではヘッドホンアンプとDACのそれぞれの役割を説明した上で、DACとヘッドホンアンプの使い分けについて解説します。 本記事をお読み頂くことで以下のことがわかります。 本記事を読んでわかること ポータブルオーディオにお... -
【ag WHP01K】「マニアのサブ機」におすすめなワイヤレスヘッドホン
WHP01Kは日本の大人気オーディオメーカー「final」の展開する高コスパブランド「ag」初のヘッドホンであり、かつ非常に人気のあるロングセラーモデルです。 購入してから暫くが経過したため、レビュー記事を作成したいと思います。 結論としては、ワイヤレスヘッドホンとしてはかなり低価格にも関わらず誇張しない音質とデザインはまさに「マニアのサブ機」にふさわしいヘッドホンと感じました。 今回はこの「ag WHP01K」について紹介します。 スペック・仕様 スペック・仕様の概要を下表にまとめました。1万円台... -
【PS Plus VS Xbox Game Pass】優れたサブスクはどっち?
SONYのPlayStationが展開しているサブスクサービス「PS Plus」とMicrosoftのXboxが展開している「Game Pass」どちらもサービスが複雑でかつ比較しにくいため、どちらが良いか悩みますよね。 筆者はPS5とXboxの両方を所有し、両方のサブスクに加入しています。 結論から言うと、サブスクの質はGame Passの圧勝と感じています。 本記事ではPS Plusと GamePassを比較し、筆者がGamePassの圧勝と感じている理由を解説します。 比較と感想 全ての項目を比較するのは困難なため、代表的な項目で比較しました。双方とも一... -
【DAPを購入すると後悔する!?】解説|DAP購入前に留意すべきこと
SONYのウォークマン等に代表されるDAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)は非常に高音質かつ高機能で魅力的ではあるのですが、非常に高価ですよね。 スマートフォンの普及が始まる以前の2000年代後半は殆どの人がガラケーを持ちながら東芝の「giga beat」やAppleの「iPod」などのDAPを持ち歩いて音楽を楽しんでいました。 また、当時は「DAP」ではなく「MP3プレーヤー」と呼ばれていました。 Apple iPod nano(左)と東芝gigabeat(右) ところがiPhoneなどのスマートフォンの普及によってスマホで音楽が聴けるよう... -
【スマホをDAPに変える魔法のデバイス】解説|スティック型USB-DACの魅力
いま、ポータブルオーディオ界隈では「スティック型DAC」や「ドングルDAC」と呼ばれる、USBバスパワーで駆動するDACアンプが非常に人気です。 大人気な理由は、手持ちのスマホやタブレット、ノートPCなどを本格的なDAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)と同レベルの音質に引き上げてくれるからですよね。 今回はこのスティック型USB-DACのメリット・デメリットについて解説します。 スティック型 USB-DACのメリット・デメリット スティック型USB-DACのメリット 本格DAPに匹敵する音質の良さ スティック型USB-D... -
【MSP5 Studio vs HS5】比較|ホームスタジオで定番の2機種を比較
DTMや動画編集を行う環境を構築するためにモニタースピーカーは必須ですよね。そこで評判が良く、かつ定番のYAMAHA「MSP5 Studio」と「HS5」で悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 筆者は両者とも長年愛用しているため、双方の特徴を熟知しているつもりです。したがって、今回はこのYAMAHAの定番モニタースピーカー「MSP5 Studio」と「HS5」の比較を行いました。 結論からいうと、 ・スピーカーだけで全ての制作を完結させるなら「MSP5 Studio」・イヤホンやヘッドホンも併用するなら「HS5」 がおすすめです... -
ピヤホン5【AVIOT TE-BD21j-ltdpnk】キレある低域、煌めく高域
「AVIOT TE-BD21j-ltdpnk」ことピヤホン5は2021年11月30日に発売されました。 「AVIOT TE-BD-21j-ltd」に対してに日本の人気バンド「凛として時雨」のドラマー「ピエール中野」氏がチューニングを加えたモデルで、通称「ピヤホン5」と呼ばれています。 高級感のある素材と洗練されたデザイン、ピエール中野氏の絶妙なチューニングによる極上なサウンドで非常に所有欲を満たしてくれるイヤホンですので、今回紹介したいと思います。 凛として時雨のドラマー「ピエール中野」氏 画像引用元:AVIOT公式HP スペック・... -
【BOSE NCH700】レビュー|仕事道具としても完璧なヘッドホン
「ビジネスで使えるヘッドセットを探しているけど、普段はBGMも楽しみたい。」「仕事でもプライベートでも使える万能なヘッドホンが欲しい」「性能も大事だけど、デザインにもこだわりたい」 そんな方におすすめのヘッドホンがあります。その名も「BOSE Noise Cancelling Headphones 700(以下、NCH700)」 筆者は2年以上このヘッドホンを愛用しており、主に出張時のWeb会議や移動中の新幹線等での動画視聴に使用しています。 強力なノイズキャンセリング、自然な外音取り込み、高機能なマイク、軽いつけ心地、洗... -
【JBL PEBBLES】レビュー|USB-DAC内蔵小型デスクトップスピーカー
「コンパクトで手軽なデスクトップスピーカーが欲しい」 「音に強いこだわりは無いけどなるべくいい音で聴きたい」 「音質も大事だけど、できればデザインにもこだわりたい」 このような方におすすめのスピーカーがあります。その名も「JBL PEBBLE」 コンパクトながら高音質でデザインも可愛く、しかもJBLブランドという至れり尽くせりの小型スピーカーです。 筆者は配信視聴用サブPCのスピーカーとしてPEBBLEを長期間愛用しており、価格からは想像できないほど完成度の高いスピーカーのため、今回は「JBL PEBBLE... -
【JBL 104-BT-Y3】レビュー|デスクトップに最適な小型スピーカー
音楽製作や動画編集を行える環境をデスク上に構築したいけど、モニタースピーカーはどれも大きく、もっとコンパクトでカジュアルに作業できるスピーカーが欲しいという方は多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめのスピーカーがあります。その名も「JBL PROFESSIONAL 104-BT-Y3」 コンパクトでスタイリッシュなデザインかつ機能が豊富で音質も十分かつ値段もお手頃と、手軽に作業環境を構築したい方に非常におすすめの出来るスピーカーです。 今回はこの「JBL PROFESSIONAL 104-BT-Y3」についてレビューし... -
【Logicool G PRO G-PKB-002LNd】ちょっとコスパ悪いかも
筆者は大人気バトルロワイヤルゲームFPSゲーム「APEX Legends」を嗜んでいるのですが、元々がXboxでプレイしていたため基本的にゲームPAD(コントローラー)でプレイしています。 ゲームPADは強いエイムアシストがつくためPADのほうが強いと言われているのですが、キーマウ(キーボードとマウス)を使用したプレイヤーにはCrazy RaccoonのRASさんやNRGのAceu(エース)さんなど、まるで忍者のようなキャラコンで敵部隊を壊滅させていく超人がいたりします。 キーマウ環境がどのようなものか、キーマウ環境からPAD... -
【Logicool G G703h】レビュー|プロの愛用者も多いゲーミングマウス
大人気のFPSバトルロワイヤルゲーム「APEX Legends」はエイムアシストの影響で今はゲームパッドの方が人気なのですが、キーマウ(キーボードとマウス)でしか再現できないキャラコンも数多くあり、RASさんなど世界のトッププロにもキーマウ勢は沢山います。単純にキャラコンが映えるのでキーマウのほうが配信映えするという側面もあります。 また、「VALORANT」などFPSゲームの主流はキーマウなので、キーマウの操作に慣れておくメリットは大きいと思います。 今回、Logicool Gの定番ゲーミングマウス「G703h」を... -
【YAMAHA MSP5 Studio】終販が悔やまれる大定番モニタースピーカー
小規模スタジオからホームスタジオでプロアマ問わず大定番のニアフィールドモニタースピーカー「YAMAHA MSP5 Studio」 既に生産が終了してしまいましたが、まだまだ現役で活躍している名器です。 長期間使用したため、今回レビューしたいと思います。 改めてレビューする必要がないくらい優れたモニタースピーカーであることは既に実績が証明してますが、とにかく書かせて頂きますね^^; スペック・仕様 スペック・仕様を下表に整理しました。ちなみにこれは1台あたりのスペックです。 主な仕様MSP5 STUDIO形式... -
【ZEN DAC vs Uno】コンパクト据え置きDACアンプはどっちが買い??
英国のポータブルオーディオブランド「iFi audio」の販売するポータブルDACアンプの「ZEN DAC」と「Uno」 この2台で悩んでいる人は多いのではないでしょうか。筆者は2機種とも長期間愛用しているため、今回は「ZEN DAC」と「Uno」の2機種を比較し、それぞれの優れた点を紹介したいと思います。 スペック・仕様の比較 以下にスペック・仕様の比較表を掲載します。 UnoZEN DAC入力USB-CUSB3.0 Bメス(USB2.0互換)DACチップBit-Perfect DSD & DXD DAC by ESSBit-Perfect DSD & DXD DAC by Burr Brownライン... -
【YAMAHA HS5】制作作業もリスニングも可能な定番モニタースピーカー
「DTMなどの作曲作業をしてみたいけど、どのスピーカーを選べば良いか解らない」 「モニタースピーカーは高価だから買って後悔したくない」 「作曲もしてみたいけど、日常でも使えるスピーカーが欲しい」 このような方は多いのではないでしょうか。今回はこのような方におすすめの出来るスピーカーを紹介します。その名も「YAMAHA HS5」 プロ御用達のモニタースピーカー定番機でありながら比較的入手しやすい価格かつ豊富なカラーバリエーションで、プロの制作用途から一般的なリスニング用途まで対応できるとても... -
【iFi audio ZEN DAC】パワフルな美音を奏でる据え置きDACアンプ
ZEN DACは英国の高級オーディオメーカー「AMR」の展開するポータブルオーディオに特化したブランド「iFi audio」が開発・販売するコンパクトDAC兼ヘッドホンアンプです。 ZEN DACの名前の由来は「禅」で、禅はサンスクリット語で「静かに考えること」を意味します。 筆者はZEN DACをデスクトップの据え置きDACアンプとして長期間使用してきたため、今回はZEN DACについてレビューします。 「禅」の名のとおり、ZEN DACの奏でる繊細かつ上質でパワフルな美音は、物事を深く思索したい場合に最適な精神状態にしてく... -
【iFi audio Uno】レビュー|手のひらサイズの本格DACアンプ
iFi audioは英国のハイエンド・オーディオメーカー「AMR」の展開するポータブルオーディオに特化したブランドで、そのパワフルな美音と高い質感で多くのファンを獲得しています。 「Uno」はiFi audioの開発・販売しているポータブルヘッドホンアンプです。 約1年程使用しましたので、今回レビューしていきます。 スペック・仕様 スペック・仕様の概要は下表のとおりです。重量が92gとコンビニのおにぎり1個程度の重量で非常にコンパクトですね。 入力USB-C出力3.5mmヘッドフォン、RCAライン対応フォーマットDSD256...