鍋ログ– Author –
-
【XboxコントローラーをUSB充電する方法】解説|箱コンはUSB充電できるの?
XBoxの純正コントローラーはPS4やPS5、ニンテンドースイッチのコントローラーのようにリチウムイオンバッテリーを搭載していません。 え、じゃあどうやってワイヤレスで動作するの?? 実は、XBoxの純正コントローラーは単三電池2本で動作するようになっています。 これ、地味に交換が面倒くさいし、単三電池をどんどん使うので意外にランニングコストがかかってくるんですよね。。 でも安心してください。実はXBoxのコントローラーをUSB充電対応にする方法が存在します。 本記事ではその方法を解説します。 Xbox... -
【PS5に外部スピーカーを接続する方法】解説|PS5、PS4、Xboxに対応
「PS5にスピーカーを接続しようと思ったのに本体にオーディオ出力端子が無い」「オーディオ出力の無いモニターを買ってしまったけどどうしたらいい?」「Bluetoothオーディオはどこから設定するの?」「コントローラーにオーディオ出力端子があるけど、ここにスピーカーを繋ぐのは不便だ」 上記のように困っている方は意外と多いのでは無いでしょうか? 本記事はそのような方のために、PS5、PS4にスピーカー等のオーディオ機器を接続する方法を解説しています。 ちなみにこれから紹介する方法はXboxやニンテンドー... -
【ChromeCastリモコンで音量調整できない!?】リモコンで音量調整する方法
「ChromeCastを購入してYoutubeやネトフリが観れるの便利だけど、リモコンで音量調整ができない」「音量を調整する度に直接スピーカーのボリューを触りにいくのが億劫だ」「そもそも、リモコンの音量調整ボタンは何故効かないの??」 このような疑問を持っている方は意外と多いのではないでしょうか? 本記事ではそのような方のために原因の説明と解決方法をご説明いたします。 原因 リモコンから音量調整ができない原因ですが、おそらくChromeCastをパソコン用のモニターに接続しているのではないでしょうか。 C... -
【SE215 vs IE100Pro】比較|最強のエントリーイヤモニはどっち?
SHURE SE215 Special EditionとSENNHEISER IE100Proはどちらもエントリークラスでありながら、プロのミュージシャンやプロゲーマーの利用者も多い傑作のイヤホンです。 この記事をご覧になられた方の多くが、この2機種で悩んでいるのではないでしょうか。 筆者は両方とも所有しており、どちらも愛用しているため、それぞれの特性を深く把握しているつもりです。 本記事ではこの超定番の傑作2機種を比較していきたいと思います。 両機種の概要 それではまず、両機種についてそれぞれのメーカーが謳っているコメント... -
【ワイヤレスイヤホンから異音が出る原因】解説|それはコーデックが原因かも!?
Bluetoothイヤホンで音楽を聴いていると突然「パン!」や「コン!」といった破裂音が鳴り、耳がキーンと痛くなったご経験はないでしょうか。 もしかしたらそれは、Bluetoothコーデックが原因かもしれません。 本記事ではワイヤレスイヤホンから破裂音がする原因と解決策を紹介いたします。 結論:それはaptXコーデックが原因かも 原因はイヤホンの故障など色々と考えられますが、もし貴方のご使用されているスマートフォンがAndroid端末の場合は、コーデックが原因かもしれません。 結論からいうと、aptXシリーズ... -
【villagezakka おうちDEサウナ】レビュー|90℃の熱波で『ととのう』
世の中は空前絶後のサウナブームですよね。 進撃の巨人の作者である「諫山創」先生、YouTuberの「ヒカキン」さんや「はじめしゃちょー」さんなどいわゆる成功者と呼ばれている人たちは、得てしてサウナ好きが多いのです。 筆者もサウナが大好き(成功はしていない。。)ですが、サウナ好きの方は「自宅でもサウナができないかな?」と思ったことがないでしょうか? 実は筆者はサウナが好きすぎてvillagezakkaさんの『おうちDE サウナ』を本記事執筆の半年程前に購入しました。 非常に本格的で、とても買ってよかっ... -
【明治ミルクチョコレート】解説|トランス脂肪酸の入っていない希有なチョコレート
タイトルにあるトランス脂肪酸とは脂質の構成成分である脂肪酸の一種で、マーガリンやショートニングの製造過程や植物油を高温にして脱臭する際に生じます。 このトランス脂肪酸は善玉コレステロールを減らす上に悪玉コレステロールを増やすため、接種すると心臓疾患などのリスクが高まると言われています。 ショートニングやマーガリンなどのトランス脂肪酸を含むものは、既にアメリカで2018年に食品に使用することが禁止されるなど、諸外国でも規制が進んでいる中、何故か日本では規制されていません。 日本の殆... -
【雑談】ポータブルオーディオを他の趣味と比較してみたら経済的なことに気づいた
筆者の主な趣味はポータブルオーディオ(通称:ポタオデ)です。 ポータブルオーディオは他の趣味と比較した時にとても多くの魅力を持っていると思っています。 今回はそんなポータブルオーディオについて筆者が思う魅力について語っていこうと思います。 筆者お気に入りの有線イヤホン SENNHEISER IE600 ポータブルオーディオの良さ 汎用性が高い ポータブルオーディオは非常に互換性が高いです。 音楽を聴くだけでなく、映画鑑賞、ゲーム、Web会議、動画制作、音楽制作など様々な用途に使用することができます。... -
【SE846 vs KSE1200】比較|SHUREのフラッグシップはどっち??
SHUREのフラッグシップイヤホンとしてSE846があまりにも有名ですよね。筆者も愛用していて、本当に最高のイヤホンだと思います。 SHURE SE846 ところがSHUREの高級イヤホンを探していると、他になにか変なのが出てきませんか?そうです。「KSE1200」と「KSE1500」です。 SHURE KSE1200 KSEシリーズはコンデンサー型イヤホンという少し特殊な機構のイヤホンで、「振動板の比重が殆どなくて軽量」「音が非常に繊細」「専用アンプが必要」などの特徴があります。 筆者はSE846とKSE1200の両方を所有しており、どちらも... -
【NVIDIA GeForce RTX3060】レビュー|高コスパのビデオカード
RTX 3060は、「NVIDIA」が発売しているグラフィックボードです。RTX 3060のメモリ容量は8GBと12GBの2種類で、12GBは2021年2月に、8GBは2022年12月に発売されました。 なお、筆者が購入したのは以下のMSI製12GB版のオーバークロックモデルです。 正式名称は「GeForce RTX™ 3060 VENTUS 2X 12G OC」です。 このようにビデオカードはチップセットが同じでも販売するブランドによってスペックが微妙に違ったりするのが少しややこしいですね。 したがってこの記事は以下の写真の「MSI GeForce RTX™ 3060 VENTUS 2X 12G ... -
【ゼンハイザー製品の修理依頼方法】ゼンハイザー製品の保証ってどうやって使うの??
ゼンハイザーの製品は堅牢なものが多く故障しにくいのですが、故障をしにくいが故に故障した場合の対処方法が非常に解りにくいことでも有名です。 基本的に2年の保証がついているけど、保証ってどうやって使うの??と思われた方。 筆者は最近、愛用している高級イヤホンのIE600が故障したことで色々調べながら保証を適用し、修理対応して頂きました。 大体の修理の流れが掴めたため、ゼンハイザー製品の商品が保証期間内に故障した場合の手順を共有します。 結論 結論からいうと 「①購入した証明(購入日のわかる... -
有名人の機材紹介!!【湊あくあさん】の使用機材
湊あくあさんはホロライブ所属の超人気Vチューバーで、アイドル活動をしながらゲーム配信などをしています。ファンからは「あくたん」と呼ばれ愛されています。 APEXの(それ以外のゲームもかなり)上手いVチューバーとしても知られていて、可愛いキャラクターとは裏腹にプレイスタイルはかなり男前で、高度なキャラコンからバチバチに当てていくスタイルは他の配信者から「狂犬」や「災害」と揶揄されるほど配信映えするスタイルで、観ていて爽快でとても楽しいです。 湊あくあさんは超難関と言われたシーズン18... -
【EPOS GSX300】レビュー|白デバイス民におすすめしたいゲーミングアンプ
EPOS(イーポス)は、ドイツ発祥の老舗大人気オーディオメーカー「SENNHEISER(ゼンハイザー)」のゲーミング事業が2020年に独立して新たな名前でスタートした企業です。 つまり、完全な新興企業ではなく、ゼンハイザーのノウハウを引き継いだ技術的に確かな裏付けのあるゲーミングデバイスメーカーです。 ゲーミングアンプとして以下のGSX1000があまりにも有名なためご存知の方も多いのではないでしょうか。 筆者はボイスチャットを使用しないため、より機能が制限されていて安価なGSX300を購入しました。 購入し... -
【GeForce GTX1660Super】レビュー|まだまだ現役の低価格GPU
NVIDIA GeForce GTX1660Superは筆者が最近購入したゲーミングPCにデフォルトで付属していたビデオカードです。 性能の割に本体価格や消費電力が低く、ゲーミングPCのビデオカードで最もコスパの高いモデルといえると思います。 ちなみに筆者の所持しているものはASUSの販売している以下のモデルです。 ビデオカードは同じチップセットでも販売メーカーによって冷却性能やオーバークロックされているものがあったりして少しややこしいですね^^: スペック・仕様 スペック・仕様の概要は以下のとおりです。 グラフ... -
【GameSir T4 Cyclone Pro】レビュー|ホール効果センサー対応
筆者は最近ゲーミングPCを購入したのですが、これまではXBoxでゲームをプレイしていました。 XBoxで「GameSir G7 SE」というゲームパッドを使用していたのですが、こちらはアナログスティックにホールエフェクトセンサーという非接触の機構が備わっています。 通常のアナログスティックはアナログスティックから指を離すとなにも操作していないのに視点やエイムが勝手に動く、いわゆる「ドリフト現象」が少なからず発生するのですが、 ホールエフェクトセンサー搭載のゲームパッドはドリフト現象が殆ど発生しない... -
【Xbox Series S】レビュー|スタイリッシュかつ高性能な家庭用ゲーム機
筆者はゲーム配信を観るのが好きなのですが、 観ていたらどうしても大人気FPS「APEX LEGENDS」をプレイしたくなり、APEXのプレイが可能でコスパの良いXBoxのSeries Sを購入しました。 結構がっつり使用して非常に満足のいく買い物でしたので、紹介したいと思います。 スペック・仕様 簡単なスペック・仕様は以下のとおりです。なお、ライバル機種となるPS4・5と上位機種のSeriesXも比較しました。 XBox Series SXBox Series XPS4PS5最大解像度2560×1440(QHD)3840 × 2160(4K)1920×1080(FHD)3840 × 2160(4K... -
【HHKB VS REALFORCE】比較|静電容量無接点キーボードの人気機種
静電容量無接点方式のキーボードが欲しいけど、HHKBと東プレの2つで悩んでいる人は多いのではないでしょうか? どちらも安い買い物ではないため、慎重になられている方も多いと思います。 筆者は両機種とも所持し愛用しておりますので、そのような方のために比較記事を作りました。 もしよろしければ是非、最後までご覧下さい。 それぞれのスペック・仕様 仕様の詳細は誤植を防止するため本記事には記載しません。 それぞれの詳細は以下のリンクからご確認いただくことができます。 HHKB Professional HYBRID Type... -
【横に間延びする?】PS5やXBoxでウルトラワイドモニターを買うと後悔する理由
ウルトラワイドゲーミングモニターがAmazonで売ってるけど、この解像度でゲームってできるの? 「ウルトラワイドモニター 後悔」という検索候補が出てきたけど、買ったら後悔するの? ウルトラワイドモニターには興味があるけど、上記のようなことで購入を躊躇している方は多いのではないでしょうか? そこで今回は、実際にウルトラワイドモニターでゲームをしている私が、皆様が後悔しないように上記の悩みを解決いたします。 本記事をお読み頂くことで以下のことが解ります。 本記事を読んでわかること ウルト... -
【FiiO BTR7】レビュー|有線接続と遜色無い音質のブルートゥースレシーバー
FiiOのBluetoothレシーバー兼、USB DACアンプ「BTR7」 発売から1年以上経過した商品ですが、SNS内で音質の評判が良く、またマイクがついていて通話なども可能なため、プライベートでも仕事でも活用できると考えて購入しました。 若干気になる点はあるものの、概ね良い商品と感じたのでレビュー記事を書いていきます。 スペック・仕様 FiiO BTR7の購入を考えている方は、iFi audioのGo bluやSHANLINGのUP5も検討されている方が多いと思います。 したがって「BTR7]「Go Blu]「UP5」の3台のスペックを横並びで比較で... -
【GameSir G7 SE】レビュー|スティックドリフトの悪化を解決するパッド
GameSirは主にゲームの周辺機器を扱っている中華製ブランドです。 低価格の割に非常に性能の良い商品を展開しており、非常にコスパに定評があります。 筆者はAPEX用にこの「G7 SE」を購入し、暫く使用して大変気に入ったため本記事で紹介します。 結論:XBoxユーザーはこのパッド一択 いきなり結論ですが、XBoxユーザーはこのパッド一択で良いと思います。 正直、これだけスティックドリフトが悪化せずかつXBoxに対応しているパッドはこれしかありません。 価格も高くないため、XBoxユーザーはこの段階でとりあえ... -
【Xboxにワイヤレスイヤホンやヘッドホンを接続する方法】SeriesX/Sに対応
「XBoxにワイヤレスイヤホンやヘッドホンを接続しようとしたら、ペアリングの設定項目が見当たらない」 このようなお悩みは無いでしょうか? 結論から言うと、Xboxの無線通信はBluetoothではなく独自規格のため、ライセンスを取得していない周辺機器を原則接続することができません。 じゃあ、手持ちのワイヤレスイヤホンやヘッドホンはXBoxに接続できないの? 実はそんなこともありません。少し工夫することで解決することが可能です。本記事ではXBoxにワイヤレスイヤホン・ヘッドホンを接続する方法を解説します...