オーディオ技術の解説– category –
-
【FPSゲーマー向けのイヤホン延長コード】極数を意識したことはありますか?
「イヤホンの延長ケーブルを使うとマイクが使えなくなった。。」 「イヤホンの延長コードを使ったら片耳からしか音が出なくなった。。」 このような経験をされた方はいないでしょうか? 特にDiscordなどでボイスチャットを多用される方はイヤホンマイクが使えないと困りますよね。 実はこれ、極数の不一致が原因の可能性が高いです。 簡単に解決できますので、本記事ではイヤホン延長コードの選び方について解説します。 また、本記事の内容はFPSゲームなどのボイスチャットだけでなく、Web会議等でイヤホンマイク... -
【DACとは簡単に例えると何?】解説|現代オーディオに重要なDACを徹底解説
「イヤホンの購入を検討しているとDACも勧められた」 「アンプは知ってるけど、DACって何?」「DACについて調べたけど専門用語が多すぎる。もっと簡単に教えて欲しい」 上記のような方は多いと思います。 そこで本記事では、現代オーディオに重要なDACについて、できるだけ簡単に解説します。 ダックなんて知ってるよ!アヒルのことでしょ! 鳥のDUCKではなくオーディオのDACの話です。 本記事をお読み頂くことで以下のことが解ります。 本記事を読んでわかること DACとは何か DACが現代オーディオに重要な理由 お... -
【アンプとスピーカーの違い】解説|スピーカーを買うとアンプも必要??
「スピーカーを買ったけどアンプも買わないといけないの?」 「Bluetoothスピーカーをアンプ無しで使ってるけど大丈夫?」 「スピーカーとアンプの違いを知りたい!」 上記のような悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。 そこで本記事ではスピーカーとアンプそれぞれの役割を説明し、スピーカーとアンプの違いについて詳細に解説します。 本記事をお読み頂くことで以下のことがわかります。 本記事を読んでわかること スピーカーを買うとアンプも必要なのかについての回答 アンプとスピーカーのそれぞれ... -
【iPhoneでaptX-adaptiveを使用する方法】解説|LDACにも対応
「購入したワイヤレスイヤホンがaptX-Adaptiveに対応してるのにAACでしか接続できない」「iPhoneはAACコーデックしか使えないの?」「高音質コーデックに対応しているAndroid端末が羨ましい」 iPhoneユーザーで上記のような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。 そこで本記事ではiPhoneでaptX-Adaptive接続する方法を解説します。 ちなみに本記事の内容はLDACやAptX-Losslessなどの他の高音質コーデックにも応用できます。 結論:aptX-Adaptive対応のトランスミッターを使用しよう いきなり結論ですが、... -
【AONIC215とSE215 SPEの違い】似ているけど何が違うの??
ライブステージングやゲーミングで定番のイヤホン「SE215」と「AONIC215」 見た目は全く同じですが、何が違うのか知りたい方は多いと思います。 そこで本記事では「SE215」と「AONIC215」の違いについて解説したいと思います。 もしよろしければ是非、最後までご覧ください。 結論:筐体は同じもの 結論から申しますと、SE215 SPEとAONIC215の筐体は同じものです。 では何故名前が違うのでしょうか? SHUREはプロ向けのオーディオ機器で多くのシェアを誇るメーカーのため、商品ラインナップとしては殆どがプロ向け... -
【iPhoneにDACは意味ない!?】解説|DACの意味はあります!
最近のiPhoneやAndroidスマホはイヤホンジャックがついていないため、有線イヤホンやヘッドホンを接続するためにはUSB-DACが必要です。 そこでiPhone用にDACを購入しようと調べてみたら「iPhone DAC 意味ない」と検索候補に出てきて不安になっている方はおられないでしょうか。 そこで本記事ではiPhoneにDACの意味がないのかについて解説し、なぜ意味がないという意見が生まれたかについて考察したいと思います。 もしよろしければ是非、最後までご覧下さい。 結論:DACの効果はAndroidもiPhoneも同じ いきなり結... -
【DACで音質は変わらない?】解説|現代オーディオにおけるDACの重要性
DACを使用すればオーディオの音質向上が期待できると聞いて調べてみたら検索候補に、 「DAC 音質 変わらない」と表示され不安になっている方は多いのではないでしょうか。 結論から申しますと、DACは現代のデジタルオーディオにおいて音質への影響が非常に大きい重要な機材です。 そこで本記事では、DACの重要性について解説します。 DACチップのクオリティが重要 DACとは「Digital to Analog Converter」の略で、具体的にはWAVEやMP3などのデジタルデータを、アナログ電気信号の波に変換する為のICチップを指しま... -
【メガネと干渉しにくいヘッドフォン】メガネをかけても耳が痛くなりにくいのは?
「メガネとヘッドホンが干渉して顔にフレームの跡ができるのが辛い」 「ヘッドホンを長時間着用すると耳が痛くなる」 このような悩みを持っている方は多いと思います。 そこで本記事では、メガネを着用したままでも快適に装着できるヘッドホンの選び方を紹介します。 もしよろしければ是非、最後までお読み下さい。 結論:オンイヤー型を選ぼう ヘッドホンは大きく分けて「オーバーイヤー型」と「オンイヤー型」の2種類があります。 オーバーイヤー型とはイヤーパッドがカップのようになっていて耳全体を覆う形状... -
【モニター用のイヤホンとは??】解説|インイヤーモニター(IEM)の解説
アーティストのライブや映像を観ていて、歌手や演奏者の耳元で光るイヤホンが気になったことのある人は多いのではないでしょうか。 こちらはインイヤーモニター(通称:イヤモニやIEM)と呼ばれるイヤホンで、ライブや制作用途に使いやすい仕様に調整されたイヤホンです。 インイヤーモニターは元々はプロ専用のものでしたが、見た目のスタイリッシュさや遮音性の高さから、一般ユーザーにも愛される存在となりました。 そこで本記事ではこのインイヤーモニターの特徴について解説し、定番のイヤモニ等を紹介した... -
【グーグルピクセルに有線イヤホンを接続したい】Pixelに有線イヤホンを繋ぐ方法
「グーグルピクセルに有線イヤホンを接続しようとしたらイヤホンジャックが無い」 「グーグルピクセルはワイヤレスイヤホンしか接続できないの?」 「ワイヤレスイヤホンは音ズレするから有線イヤホンを繋ぎたい!」 上記で悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 そこで今回はグーグルピクセルに有線イヤホンを接続する方法を解説します。 本記事をお読み頂くことで以下のことが解ります。 本記事を読んで解ること グーグルピクセルに有線イヤホンを接続する3つの方法 それぞれのメリット・デメリット ちなみ... -
【IE100 Proのリケーブル方法】IE100PROのケーブルを交換したい!!
「IE100PROの断線に備えて予備のケーブルが欲しい」 「IE100PROはリケーブルが難しいと聞いたけどホント!?」 「購入したケーブルが刺さらなかった。。」 SENNHEISER製のイヤホンはコネクタが少し特殊なため、リケーブルの難易度が他のイヤホンと比較すると少しだけ高いです。 そこで本記事ではIE100 PROのリケーブル方法について解説します。 本記事を読むことで以下のことがわかります。 本記事を読んでわかること IE100 PROのリケーブル方法 IE100 PROにMMCXケーブルを接続する方法 IE100 PROをワイヤレス化す... -
【SHURE SE215のリケーブル方法】SE215のケーブルを交換したい!!
「SHURE SE215の音は好きだけどケーブルが硬いので柔らかいケーブルに交換したい」「断線した時のために予備のケーブルが欲しい」「ゲーム用に卓上で使用しているけどケーブルが少し短く扱いにくい」 SHURE SE215はケーブルの交換が容易なため、リケーブルをしたいと考えている人も多いと思います。 そこで本記事ではSE215のケーブル交換方法とケーブルを選定する際のポイント及びおすすめのケーブルを紹介します。 本記事をお読み頂くことで以下のことがわかります。 本記事を読んでわかること SE215のケーブル交... -
【USB DACは意味ない!?】解説|高品位なDACチップを見極めよう
スマートフォンやタブレット、PCの音質を劇的に向上させるUSB-DAC(ドングルDAC) 既に所持されている方やオーディオ専門店などでご試聴されたことのある人にとっては音質向上に大きな効果があることは明白なのですが、 まだUSB DACを使用したことが無い人や簡単に試聴できない地域にお住まいの方にとってはWebの検索候補に「USB DAC 意味ない」などが表示されると不安ですよね。 そこで本記事ではUSB DACの有効性について解説します。 本記事を読んで解ること USB DACは意味がないという意見への反論 USB DACの選... -
【イヤーピースのどれが合うかわからない】効率的なイヤーピースのサイズ選定方法
イヤーピース(イヤホン先端のプニプニ)によって装着性や音質が大きく変化することはご存知の通りだと思います。 でも、イヤーピースはサイズが膨大にあるためどのサイズが適切なのか迷いますよね。 かといって人気商品を片っ端から闇雲に試していると、お金と時間がいくらあっても足りません。 そこで本記事では、イヤーピースのサイズの効率的な選び方について筆者の実践している方法を解説します。 もしよろしければ、是非最後までご覧下さい。 イヤーピースのサイズ選定方法 ①:まず、材質を決める まず、自... -
【イヤーピースの材質による音の違い】イヤーピースの材質によって音はどう変わるの?
イヤーピース(イヤホンの先端についているプニプニ)を交換できることはご存知でしょうか? イヤーピースは耳に一番近く、直接肌に接する部品のため、音質や装着感に与える影響が非常に大きいパーツです。 高音の伸びやかさ、低音の迫力、ボーカルのクリアさ… 普段聴き慣れた音楽も、イヤーピースを変えるだけで全く違う表情を見せてくれるかもしれません。 この記事では、イヤーピースの素材が音質にどう影響するのか、それぞれの素材の特徴や選び方のポイントをわかりやすく解説します。 イヤーピースの材質ご... -
【イヤホンのタッチノイズとは】解説|タッチノイズの原因と軽減策を解説!
「音楽やゲームを楽しんでいる時に、ガサゴソ、ゴリゴリ…。」 せっかくお気に入りの音楽を聴いたりゲームに集中しているのに、耳障りなノイズが聞こえてくることはありませんか?それはもしかしたら、「タッチノイズ」かもしれません。 特にFPSゲームをしている最中にタッチノイズが発生すると足音と判別しにくくて厄介ですよね。。 このタッチノイズ、実はちょっとした工夫で大幅に軽減できるんです。 そこでこの記事では、タッチノイズが発生する原因や、具体的な対策方法をご紹介します。 もしよろしければ是非... -
【SENNHEISER IE100 PROのおすすめイヤーピース】解説|FPS定番イヤホンのおすすめイヤーピース
「IE100PROを購入したけどイヤーピースが耳に合わなくて痛い」「IE100PROの音は概ね気に入っているのであとは装着感を向上させたい」「音質を追求するために沢山のイヤーピースを試したい」 筆者はSENNHEISER IE100PROを愛用しており、イヤーピースについても市販で人気の物を全て試したのではないかという自負があります。 SENNHEISERのイヤホンのノズルは標準的で装着できるイヤーピースは比較的多いのですが。市販のイヤーピースには特殊形状の物も多くあります。折角買ったイヤーピースが装着できなければ悲し... -
【SHURE SE846のおすすめイヤーピース】SHUREの細軸ノズルに対応
「SE846を購入したけどイヤーピースが耳に合わなくて痛い」「SE846のノズルが細くてイヤーピースが入らない」「音質を追求するために沢山のイヤーピースを試したい」 筆者はSHURE SE846を長年愛用しており、イヤーピースについても市販で人気の物を全て試したのではないかという自負があります。 SHUREのイヤホンはノズルの軸が細いため、装着できるイヤーピースに限りがあります。折角買ったイヤーピースが装着できなければ悲しいですよね。 SE846を含むSHUREのイヤホンはノズルの軸が細く特殊 そこで本記事では... -
【高音質な有線イヤホン7選】紹介|満足度MAXの定番ハイエンドイヤホンを厳選!!
「高品質な音質の高級イヤホンで所有欲を満たしたい」 「ちょっと奮発して自分へのご褒美が欲しい」 「限られた人生、なるべく長い時間いい音楽に包まれたい」 多少お金はかかっても、良いものは所有欲も満たされますしやはり音質が格別ですよね。 筆者は高級なイヤホンを複数所持しており、それなりに耳は肥えていると自負しています。また常にポータブルオーディオに関する情報を追っているためイヤホンの情報にも精通しています。 そこで本記事では筆者が音質が最高と感じたハイエンドイヤホンを7つ紹介します... -
【イヤホンジャックの種類】解説|イヤホンジャックの種類と特性を一挙に解説
「イヤホンジャックの種類によって音は変わるの?」「バランス接続、アンバランス接続って何?」「どのイヤホンジャックの音質が一番良いの?」 イヤホンやヘッドホンのプラグは沢山の種類があってどれを選んで良いか非常にわかりにくいですよね。 そこで本記事ではイヤホンジャックの種類について解説し、それぞれの特徴やメリットなどについて解説します。 沢山あるように見えて実は片手で数えられるだけの種類しかないため、もし良ければ最後までお読み頂けると幸いです。 バランスとアンバランスで音は変わる ... -
【SHUREイヤホンのおすすめ8選】SHUREのイヤホン全商品を一挙に解説!
「ゲーム用にSE215を買ったけどすごく音質が良かったのでSHUREについてもっと知りたい!」 「配信者がイヤホンやマイクでよく使っているSHUREっていうメーカーはどんな会社?」 「耳に掛ける格好良いイヤホンは一般人でも使えるの?」 SHUREは記事執筆時点で創業100年近い米国の老舗オーディオメーカーで、特にプロ向けオーディオ製品で大きなシェアを誇っています。スタジオマイクの定番「SM58」が有名ですね。 SHURE製品はプロの厳しい要求に耐える音響特性、耐久性、信頼性を持っているため、プロゲーマーや配...