-
【NVIDIA GeForce GTX1660Super】レビュー|まだまだ現役!!コスパ最強GPUの実力
NVIDIA GeForce GTX1660Superは筆者が最近購入したゲーミングPCにデフォルトで付属していたビデオカードです。 性能の割に本体価格や消費電力が低く、ゲーミングPCのビデオカードで最もコスパの高いモデルといえると思います。 ちなみに筆者の所持しているものはASUSの販売している以下のモデルです。 ビデオカードは同じチップセットでも販売メーカーによって冷却性能やオーバークロックされているものがあったりして少しややこしいですね^^: スペック・仕様 スペック・仕様の概要は以下のとおりです。 グラフ... -
【GameSir T4 Cyclone Pro】レビュー|ドリフトの悪化しないワイヤレスゲームパッド
筆者は最近ゲーミングPCを購入したのですが、これまではXBoxでゲームをプレイしていました。 XBoxで「GameSir G7 SE」というゲームパッドを使用していたのですが、こちらはアナログスティックにホールエフェクトセンサーという非接触の機構が備わっています。 通常のアナログスティックはアナログスティックから指を離すとなにも操作していないのに視点やエイムが勝手に動く、いわゆる「ドリフト現象」が少なからず発生するのですが、 ホールエフェクトセンサー搭載のゲームパッドはドリフト現象が殆ど発生しない... -
【Xbox Series S】レビュー|スタイリッシュで高性能なゲームマシン
筆者はゲーム配信を観るのが好きなのですが、 観ていたらどうしても大人気FPS「APEX LEGENDS」をプレイしたくなり、APEXのプレイが可能でコスパの良いXBoxのSeries Sを購入しました。 結構がっつり使用して非常に満足のいく買い物でしたので、紹介したいと思います。 スペック・仕様 簡単なスペック・仕様は以下のとおりです。なお、ライバル機種となるPS4・5と上位機種のSeriesXも比較しました。 XBox Series SXBox Series XPS4PS5最大解像度2560×1440(QHD)3840 × 2160(4K)1920×1080(FHD)3840 × 2160(4K... -
【HHKB vs REALFORCE】比較|静電容量無接点キーボードの頂上決戦
静電容量無接点方式のキーボードが欲しいけど、HHKBと東プレの2つで悩んでいる人は多いのではないでしょうか?(筆者はそうでした) どちらも安い買い物ではないため、慎重になられている方も多いと思います。 筆者は両機種とも持っているので、そのような方のために比較記事を作りました。 それぞれのスペック・仕様 仕様の詳細は誤植等を防止するため本記事には記載しません。 それぞれの詳細は以下のリンクからご確認いただくことができます。 HHKB Professional HYBRID Type-S 東プレ REALFORCE R3 結論 いき... -
【ウルトラワイドモニターは横に間延びする!?】解説|PS5やXBox用にウルトラワイドモニターを買うと後悔する理由
・ウルトラワイドゲーミングモニターがAmazonで売ってるけど、この解像度でゲームってできるの? ・「ウルトラワイドモニター 後悔」という検索候補が出てきたけど、買ったら後悔するの? ウルトラワイドモニターには興味があるけど上記のようなことで購入を躊躇している方は多いのではないでしょうか? 実際にウルトラワイドモニターでゲームをしている筆者が、皆様が後悔しないように上記の悩みを解決いたします。 結論:ゲーミングで間違いない解像度はフルHD 実は、PS5やXbox、ニンテンドーSwitchはウルトラ... -
【FiiO BTR7】レビュー|新次元のワイヤレスオーディオ
FiiOのBluetoothレシーバー兼、USB DACアンプ「BTR7」 発売から1年以上経過した商品ですが、SNS内で音質の評判が良く、またマイクがついていて通話なども可能なため、プライベートでも仕事でも活用できると考えて購入しました。 若干気になる点はあるものの、概ね良い商品と感じたのでレビュー記事を書いていきます。 スペック・仕様 FiiO BTR7の購入を考えている方は、iFi audioのGo bluやSHANLINGのUP5も検討されている方が多いと思います。 したがって「BTR7]「Go Blu]「UP5」の3台のスペックを横並びで比較で... -
【GameSir G7 SE】レビュー|Xboxで唯一スティックドリフトの悪化しないゲームパッド
GameSirは主にゲームの周辺機器を扱っている中華製ブランドです。 低価格の割に非常に性能の良い商品を展開しており、非常にコスパに定評があります。 筆者はAPEX用にこの「G7 SE」を購入し、暫く使用して大変気に入ったため本記事で紹介します。 結論:XBoxユーザーはこのパッド一択 いきなり結論ですが、XBoxユーザーはこのパッド一択で良いと思います。 正直、これだけスティックドリフトが悪化せずかつXBoxに対応しているパッドはこれしかありません。 価格も高くないため、XBoxユーザーはこの段階でとりあえ... -
【Xboxにワイヤレスイヤホンやヘッドホンを接続する方法】解説|Xbox Series X/Sに対応
「XBoxにワイヤレスイヤホンやヘッドホンを接続しようとしたら、ペアリングの設定項目が見当たらない」 このようなお悩みは無いでしょうか? 結論から言うと、Xboxの無線通信はBluetoothではなく独自規格のため、ライセンスを取得していない周辺機器を原則接続することができません。 じゃあ、手持ちのワイヤレスイヤホンやヘッドホンはXBoxに接続できないの? 実はそんなこともありません。少し工夫することで解決することが可能です。本記事ではXBoxにワイヤレスイヤホン・ヘッドホンを接続する方法を解説します... -
オーディオ出力端子の無いディスプレイに接続したChromeCastから音声を出力する方法
「ChromeCast用にディスプレイを買ったのにオーディオ出力端子がついていなかった」 「余った液晶ディスプレイにChromeCastを接続したけど、オーディオ出力端子がなくて音が出せない」 オーディオ出力端子の無い液晶モニターが市場に増えてきたため、上記のような問題で悩まれている方は多いのではないでしょうか。 本記事では上記の問題を解決する方法を紹介します。 また、これらの解決方法はAmazon Fire TV Stickの場合にも応用できます。 解決方法 解決方法は「①:HDMI音声分離機を噛ませる」方法と「②:Bluet... -
【Xboxにスピーカーを繋ぐ方法】解説|XBox Series X/Sに対応
「Xbox Series X/Sにスピーカーを接続しようと思ったのに本体にオーディオ出力端子が無い」「オーディオ出力の無いモニターを買ってしまったけどどうしたらいい?」「XboxにUSBオーディオを繋いだのに反応しない」「Bluetoothオーディオはどこから設定するの?」「コントローラーにオーディオ出力端子があるけど、ここにスピーカーを繋ぐのは不便だ」 上記のように困っている方は意外と多いのでは無いでしょうか? 本記事はそのような方のために、Xbox Series X/ Series Sにスピーカー等のオーディオ機器を接続す... -
【ピヤホン4】AVIOT WE-BD21d-pnk レビュー|セミワイヤレスという選択肢
ピヤホンとは、ご存知「凛として時雨」のドラム担当「ピエール中野」氏の監修しているイヤホンの総称です。 今回はピエール中野監修「ピヤホン4(AVIOT WE-BD21d-pnk)」について紹介したいと思います。 ピヤホン4を装着したピエール中野氏 画像引用元:Amazon.co.jp ピエール中野とは ピエール中野氏有名ロックバンド「凛として時雨」のドラム担当で、日本人を対象にしたドラマーのランキングがあれば必ずといって良いほど10位以内に入る技巧の持ち主です。 上記のランキングで1位はX JAPANのYOSHIKIさん、2位... -
【IE100PRO vs IE200】徹底比較|結局どっちを買ったほうが良いの?
IE100ProとIE200はドイツ発祥の老舗オーディオブランド「SENNHEISER(ゼンハイザー)」の展開するエントリークラスのインイヤーモニター(通称:イヤモニ)です。 ゲーミングで有名なのはIE100Proだけど、IE100Proより1万円高いIE200のほうが性能が良いの?音質も良いの?などの疑問を持っている方が多いと思うので、両者を所有している筆者が比較しました。 以下に両者の概要を記載します。 スペック・仕様の比較 スペック及び仕様の比較は下表のとおりです。 スペック上、周波数特性やTHDはIE200のほうが上です... -
【ゼンハイザーイヤホンのケーブル交換方法】解説|ゼンハイザーイヤホンはリケーブルできないって本当!?
「ゼンハイザーのイヤホンを購入してリケーブルしたいけど「ゼンハイザーはリケーブル(ケーブルを交換すること)が難しい」という噂を聞いた。」 あるいは、 「端子がmmcxと書いていたからmmcxのケーブルを買ったのに接続できない。」 という方はいないでしょうか? 結論、ゼンハイザーのイヤホンは他のイヤホンと比較してリケーブルが難しいのですが、少しの工夫で自由にリケーブルすることが可能です。 また、すでにmmcxのケーブルを購入してしまった方への救済方法も記載していますので、よければ最後までご覧... -
【イヤホンのドライバーとは?】解説|ドライバーの役割と種類ごとの特徴
イヤホンやヘッドホンを選ぶ際に「ドライバー構成」という表記をよく見かけないでしょうか? そうです。DD何基や、BA何基などと書かれているアレです。 イヤホンは家電量販店などで試聴が可能なので購入前になるべく試聴して欲しいのですが、製品数が膨大で、全ての製品を片っ端から試聴することは困難ですよね。 そんな時にまず、ドライバーの特徴を理解していれば、ドライバー構成を確認するだけである程度音の雰囲気を推定することが可能です。 本記事はドライバーの役割と各ドライバーの特徴を解説しています... -
【SHURE SE535 LTD】レビュー|息を呑む煌(きら)めきサウンド|AONIC5との比較も
SHURE SE535-LTDはプロ向けのハイエンドモニターイヤホンであるSE535をベースに、デザインや音質にアレンジを加え、ケーブル長を116cmに短くしてよりコンシューマー(一般消費者)向けにカスタマイズを行ったアジア限定販売の特別モデルです。 しばらく使用したので、感想をレビューします。また、同社の同ランクの新製品「AONIC5」との比較も行っています。 スペック・仕様 基本的な仕様は以下のとおりです。 ドライバ構成3BA(ツイーター1基、ウーファー2基)コネクタmmcxインピーダンス36Ω周波数帯域18~19,500Hz... -
【final E2000 vs E3000】比較|結局どっちが優れているの?
final「E2000」と「E3000」は国内の人気オーディオブランド「final」が2017年5月18日に販売を開始してから現在もめちゃくちゃ売れているベストセラーモデルです。 見た目、サイズ感、スペックが非常に似ており、価格も5,000円前後の両モデルで結局どちらを購入しようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? eイヤホンなどの試聴環境が近くにある方は試聴の上購入を決めれるのですが、遠方にお住まいの方だとイヤホン本体よりも交通費の方が高くなったりすることもあるかと思います。 筆者は両機種を長期間愛... -
ゼンハイザー IE200, IE300, IE600, IE900の純正イヤーピースの購入方法
すごくニッチな記事になりますが、ゼンハイザーのIE200、IE300、IE600、IE900を所有しておられる方で純正のイヤーピースをどうやって購入するのか解らない人はいないでしょうか? SHUREなどはAmazonで検索すると純正のイヤーピースが出てくるのですが、ゼンハイザーのイヤーピースって出てこないんですよね。。 特にウレタンフォームは消耗品なので、ウレタンフォームが好きなのに勿体なくて純正品が使えない!!という方はいないでしょうか?(少し前の私です) 結論から言うとeイヤホンさんのWebページから購入す... -
【final E2000】レビュー|躍動感のあるボーカル、引き締まった低域
final E2000はfinalの名機「E3000」の兄弟機で、強調した音域を作らないというE3000の思想をベースに高域にやや特徴を持たせることによってより臨場感のあるチューニングがなされたイヤホンです。 結構長期に渡って使用しているため、レビュー記事を書いていこうと思います。 結論 結論から申し上げるとE3000同様に価格からは想定できない仕上がりになっており、E3000よりもリスニングライクになっていることから高価なイヤホンは必要ないけど良い音質で音楽を聴きたいというかたにオススメできます。 音質・ビル... -
【FiiO K9 Pro ESS】レビュー|どんなイヤホン・ヘッドホンも鳴らし切る。高次元なフラットサウンド
FiiO K9 PRO ESSはDACチップ(アナログ⇔デジタル信号を変換するDACの心臓部で、音質を決定する非常に重要なチップ)にESSのフラッグシップチップセット「ES9038PRO」を2台搭載したFiiOのハイエンドDACアンプです。 プロで作曲をしている知人が非常に良いと言っていたため気になっていたモデルで、 私も何か基準になる高品位なヘッドホンアンプが欲しいと考え、ちょうど1年程前に購入しました。 スペック・仕様 基本的な仕様は以下のとおりです。 ・DACチップ:ES9038PRO×2・対応Bluetoothコーデック:SBC/AAC/aptX... -
ARグラス【XREAL Air(旧名:NREAL)】レビュー|まさに、どこでも映画館
筆者は仕事上出張がとても多く、新幹線や飛行機、宿泊先でも大画面で映画などを楽しみたいと考えていました。そこで以前から気になっていたARグラス「XREAL Air」という物を購入しました。 購入から数ヶ月経っているので、レビューを書いていきたいと思います。 結論から申し上げると、多少気になる点はあるものの、筆者のQOLを爆上げしてくれた神ガジェットと思います。 パッケージはちょっとダサい 仕様・スペック 基本的な仕様は以下のとおりです。 質量:約79gサイズ:[高さ×幅×厚さ/mm] 約148×52×159(使... -
【ゼンハイザー IE200】レビュー|軽快なリズム、透明感溢れる音色
IE200は1945年にドイツで設立された老舗オーディオブランド「ゼンハイザー」が2023年1月31日に発売したリスニングイヤホンの新エントリーモデルです。 筆者は基本的にSHURE信者なのですが、ゼンハイザーキ◯ガイでもあるため非常に気になっていました。 ゼンハイザーのイヤホンはプロ用の「IE◯◯Pro」と、コンシューマー(一般消費者)向けの「IE◯◯」の2つが展開されているのですが、こちらはコンシューマー向けのモデルとなります。 ゼンハイザーのセールで20%OFFになっていたので買ってしまいました。 とても良い...