-
【HHKBを買うと後悔する??】HHKBを買って後悔しないために気をつけること
「”HHKB 後悔"という検索候補が出てきたけど、HHKBを買うと後悔するの?」 「HHKB、気になるけど高い買い物だから後悔したくない」 「静電容量無接点方式の打鍵感は好きだけど独自配列が自分に合わなかったらどうしよう」 HHKBは高価なキーボードなので、悪い評価があったりすると不安になりますよね。 元プログラマーの私はHHKBを愛用しています。ただ、HHKBを購入したけど結局慣れずに手放した同僚が数多くいることも事実です。 したがって、今回は後悔しないHHKBの選び方について解説したいと思います。 本記... -
【DACチップの重要性】解説|オーディオの音質を大きく左右するDACチップとは?
「購入したBluetoothレシーバーに "ESS◯◯搭載" と書いていたけど、これは何?」「DACチップって何をするチップなの?」「どんなDACチップが入っていればいいの?」 上記のような疑問を持ったことのある人は多いのではないでしょうか? 商品紹介に「ESS ES9219Cを2基搭載!!」と書いていても多くの人は"??"となりますよね。でもスペックに大きく記載するだけあり、DACチップはオーディオアンプにおける非常に重要なパーツです。 本記事では、重要部品であるDACチップについて解説したいと思います。 本記事を読む... -
【ヘッドホンアンプの増幅回路について】解説|A級やAB級、D級回路って一体なに?
「買ったDAPにAB級って書いてたけどこれは何??」「アンプの回路って優劣があるの?」「自分のアンプの回路の種類が知りたい!!」 このような人は多いのではないでしょうか。 そこで、ポータブルオーディオ歴がそこそこ長く、オーディオ沼にずっぽりハマっている私がアンプの増幅回路の種類についてご説明します。 本記事を読むことでわかること アンプの増幅回路の級種(クラス)とそれぞれの特徴 ご自身がお持ちのアンプの回路方式 また、増幅回路におけるポータブルオーディオならではの背景も解説します。 ... -
【Brise Audioのリケーブル】紹介|理想に近づくためのハイエンドケーブル
リケーブル(ケーブルを交換すること)による音質の変化を楽しむことは、オーディオの醍醐味でもありますよね。 細いケーブルを流れる電気信号の変化を感じ取れる人間の感覚は改めて凄いと思います。 リケーブルメーカーを調べると「Nobunaga Labs」や「オヤイデ」、「Onso」そして「Brise Audio」の名を目にすると思います。 今回はこの「Brise Audio」製のケーブルについて紹介したいと思います。 筆者の所有する「BSEP for IE600」 Brise Audioとは Brise Audio(ブリスオーディオ)は日本の群馬県高崎市に本社... -
【何よりもまずアンプが優先!!】解説|ポータブルオーディオにおけるアンプの重要性
ポータブルオーディオにおいて「イヤホン・ヘッドホン」は重要ですが、「アンプ」も非常に重要なことはご存知のとおりです。 人体に例えると「イヤホン・ヘッドホン」は声帯、「アンプ」は肺のような関係になります。 いくら良い声帯を持っていても肺が弱ければいい声を出すことはできません。 特に筆者はイヤホン・ヘッドホンよりも優先してアンプにこだわる必要があると考えています。 本記事では、筆者がなぜイヤホン・ヘッドホンよりもアンプを優先すべきと考えているかを説明したいと思います。 アンプを最優... -
【IE 100 PROが批判されない理由】IE100PROを嫌う人は何故少ない?
1万円台前半とオーディオ製品の中では比較的手に入りやすいにもかかわらず、本格的な音楽制作からカジュアルな音楽鑑賞、FPSゲームまで幅広い分野で人気のSENNHEISER「IE100PRO」 このイヤホンについての否定的な意見は「高域が少しキツめ」「音漏れが少しある」程度のもので、総合的に批判されている意見を見たり聞いたりしたことがありません。 画像引用元:Amazon.co.jp プロのミュージシャンやFPSゲーマーなどの厳しい目に晒されながらも、何故このイヤホンは嫌われないまま生き続けることが出来ているのか。... -
【ゲーミングアンプって必要??】ゲーマーがイヤホンよりもアンプを優先すべき理由
APEX LegendsやFortniteなどのFPSゲームにおいて、「足音」は非常に重要な要素です。 足音から敵の位置を素早く察知したり、敵が近づいてきた時に素早く体制を整えることが出来れば有利に試合を運ぶことが出来るからです。 そのためFPSのゲーマーなどはイヤホンにこだわる人が多いのですが、イヤホンと同じくらい重要な要素があります。 それは、ゲーミングアンプです。 筆者の愛用するEPOS GSX300とSHURE SE846 むしろ、FPSで強くなるためにはイヤホンよりもアンプを重要視すべきではないかと私は考えています。 ... -
【卓上イヤホンの収納方法】紹介|卓上イヤホンは皆どうやって収納してる?
イヤホンといえば外出先や移動中に使うことが多いと思いますが、卓上で使うイヤホンってありますよね? ゲーミングイヤホンはその代表で、デスク上で使用することが殆どだと思います。また高級機を使用している人もデスク上で使用する人が多いのではないでしょうか。 筆者がFPSゲームに使用してるイヤホン「SHURE SE846」 そこで質問なのですが、みなさん、デスク上で使ったイヤホンの収納はどうしていますか? 使い終るたびにアンプからケーブルを抜いてケースに収納したり、使うたびにまたケースから取り出して... -
【Kensington SlimBlade Pro】レビュー|大玉のトラックボール
「トラックボールを使ってみたけど、カーソルの位置が定まらずイライラして辞めてしまった」 「省スペースで腱鞘炎対策にもなって魅力あるけど、やはりトラックボールは使いづらい」 このような方は多いと思います。 トラックボールの「省スペース」「腱鞘炎対策」などのメリットは理解しつつも、やはりトラックボールは慣れが必要(特にカーソル操作)という理由で通常のマウスに戻った人は多くおられると思います(筆者もそうでした) 本記事ではそのような方におすすめのトラックボールを紹介したいと思います... -
【MEMSドライバーってどんなの!?】MEMSドライバーのメリット・デメリット
最近ポータブルオーディオ業界では「MEMSドライバー」というワードが話題ですよね。 MEMSドライバー搭載のNoble Audio「FALCON MAX」の評判が非常に良く、気になっている方も多いと思います。 また、MEMSドライバーはどこが良いの?弱点はないの?と気になる人も多いと思います。 本記事ではMEMSドライバーについて解説したいと思います。 MEMSドライバーとは? まず、ドライバーとはイヤホン内部にある音を出力するための装置で、簡単に言えば小さなスピーカーのことです。 ドライバーの役割や種類については過去... -
【SENNHEISER IE200 vs IE600】比較|耳がとろける2機種
「IE200」と「IE600」はドイツ発祥の老舗オーディオブランド「ゼンハイザー」が販売するイヤホンです。 ゼンハイザーのイヤホンが欲しいけど、IE200を買おうかそれとも奮発してIE600を買おうかと迷っている人は多いのではないでしょうか? 筆者は今回は両方を長期間使用していて両方の特性を理解しているため、本記事で紹介させて頂きます。 ゼンハイザー IE200 ゼンハイザー IE600 スペック・仕様の比較 スペック、仕様について簡単に比較した表を以下に整理しました。 項目 IE200 IE600周波数特... -
【大事なイヤホンを湿気から護る方法】イヤホンを濡れたまま収納しても大丈夫??
イヤホンを耳に入れたまま生活をしていると汗や雨などにさらされて濡れてしまうことが多いですよね。 日本は高温多湿の梅雨や夏やもちろん、冬も加湿器による湿気や肌の体温と外気の寒暖差によって結露が生じるなど、基本的に年中湿気にさらされ続ける環境です。 ふと、「イヤホンって湿気にさらされ続けて大丈夫なの?」と疑問に思ったことがある人は多いのではないでしょうか。特に何万円もする高級機の場合は気になりますよね。 私は良くないと考えています。その理由は、補聴器が故障する一番の原因は「汗や湿... -
【オーディオ端子の無いディスプレイにスピーカーを繋ぐ方法】解説|少しの工夫で解決
「格安液晶モニターを購入したらオーディオジャックがついていない!」「ChromeCastを繋いだけどモニターにオーディオ端子が無くて音を鳴らせない!」「PS5本体にも液晶モニターにもオーディオ端子が無いけどどうしたらいいの?」「XboxやPS5のコントローラーにはオーディオ出力端子があるけど、ここにスピーカーを繋ぐのは不便だ」 上記のように困っている方は多いのでは無いでしょうか? 本記事はそのような人のために、オーディオ端子の無い液晶モニターをスピーカーに接続する方法を解説します。 ちなみに筆者... -
【Apple純正イヤホンがFPSに向いている理由】考察|なぜApple Earpodsを愛用するプロゲーマーが多いのか
FPSで人気のゲーミングイヤホンを調べると、 「SHURE SE215」「SENNHEISER IE100 PRO」「BOSE Quiet Comfort20」「final VR3000 for Gaming」そして、「Apple Earpods」の名前が出てくると思います。 Apple Earpodsとは、Apple純正イヤホンのことで、iPhone購入時に箱に同梱されているイヤホンのことです。 純正イヤホンに名前があるなんて驚きですよね。 3,000円程度で入手できるにも関わらず、国内外のFPSトッププロや人気Vチューバーに愛用者が多いイヤホンのためご存知の方も多いと思います。 今回はEarPodsを... -
【APEXでエイムアシストを最も活かせるゲームパッド】ポーリングレートの重要性
APEX Legends(通称:エペ)は「チーターをBANしない」や「ランクに内部レートと適用する意味がわからない」など様々な批判は受けつつも、ゲーム自体がとても面白いので現状日本一番人気のあるFPSゲームです。 画像引用元:Amazon.co.jp このゲームはPC版ではキーマウ(キーボードとマウス)による操作とゲームパッド(コントローラー)による操作の2種類をサポートしているのですが、ゲームパッドは親指でエイム(照準)をコントロールする必要があるため、マウスよりもエイムのコントロールが難しく、バランス調... -
【2025年版】【有線イヤホンをワイヤレス化する3つの方法!!】
「お気に入りのイヤホンをワイヤレス化したい」 「ワイヤレスイヤホンが気になるけど手持ちのイヤホンの音が好きだからなるべく変えたくない」 「イヤホンのケーブルが邪魔で仕方がない」 「リケーブルに対応していないからワイヤレス化は無理かも」 このような悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。 本記事ではお手持ちのイヤホンをワイヤレス化する方法について解説したいと思います。 ワイヤレス化する方法は以下の3つが考えられます。 有線イヤホンをワイヤレス化する方法 Bluetoothレシーバーを使... -
【SE215SPEとSE215の違い】解説|プロ向けとコンシューマー向けの2種類
SHURE SE215はAPEX Legendsなどのプロゲーマーにも愛用者が多く、オーディオ以外でも知名度の高いイヤホンです。 このSE215にはスペシャルエディション(以降「SPE」と表記)と、スタンダードエディション(以降「無印版」と表記)の2種類があることはご存知でしょうか? また、今ご購入をご検討されている方は2種類あることに迷った人も多いかもしれません。 私は2種類とも所有しているため、両機種の違いとそれぞれのオススメユーザーを本記事で紹介したいと思います。 筆者の所有しているSE215SPE(写真左)と... -
【SE846が微妙って本当??】考察|SHURE SE846が微妙と言われる理由
米国の大手オーディオメーカー「SHURE」のフラッグシップイヤホン「SE846」 販売から10年以上経過しているにも関わらず現在も売れ続けており、数多くのファンがいる一方で「微妙」という評価を受けることもあります。 10万円もするイヤホンのため、こういう微妙な評価があると非常に不安になりますよね。 筆者の愛用するSHURE SE846(第一世代) 筆者はSE846を長年使用しており、現在もトップクラスにお気に入りのイヤホンなのですが、このSE846が一部の人に「微妙」と評価される理由について考察してみました。 S... -
【iPhoneと相性のいいワイヤレスイヤホンの選び方とおすすめのイヤホン9選】
現行販売されているiPhoneはイヤホンジャックが無いので、イヤホンやヘッドホンで音楽を聴く場合はBluetoothに対応している物を購入する必要がありますよね。 Lightning端子をイヤホンジャックに変換できるケーブルはあるものの、これをつけていると充電できないのが不便ですよね。 よってiPhone用にイヤホンを購入する場合、ワイヤレスイヤホンを選択することになると思うのですが、ワイヤレスイヤホンは今では数えきれない程沢山の種類があるので、どれが良いのか迷いますよね。 今回はそんな人のために、iPhone... -
【イヤモニとイヤホンの違い】解説|イヤモニとイヤホンはどこが違うの!?
店頭でイヤホンを購入しようとしたら説明欄に「イヤモニ」と書かれていて、これはイヤホンとは違うの?と思い、悩んだことのある方は多いのではないでしょうか? 本記事はそのような人のために「イヤホン」と「イヤモニ」の違いについて解説したいと思います。 本記事をお読み頂くことで以下のことが解ります。 本記事を読んで解ること イヤモニの概要 イヤモニのメリット イヤホンとイヤモニの違い おすすめのイヤモニ もしよろしければ是非、最後までご覧下さい。 イヤモニとは イヤモニとは「インイヤーモニタ... -
【ARTECK HW305】レビュー|某名機にそっくり!?な格安キーボード
私は週の殆どが在宅勤務で、週に1~2日出社しているのですが、会社ではLogicoolの名機「MX Keys」というキーボードを使用しています。 これが非常に使いやすいキーボードで、私のキーボードを操作した同僚が気に入って購入するほど良い品物です。 筆者が会社で使用している名機 Logicool MX KEYS キーボード サブPCにテンキーレスで似たようなキーボードが欲しいと探していた所、Amazonでめちゃくちゃ似ているキーボードを発見しました。 画像引用元:Amazon.co.jp 最初はMX Keys(mini)のジェネリックキーボード...