APEX– tag –
-
【Apex Legendsのコントローラーの選び方】Apexでパッドが強い理由
「Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!」「コントローラー(ゲームパッド)が強いと言われる理由や選び方を知りたい!」 eスポーツや配信で絶大な人気を誇るApex Legendsですが、Apex Legendsをさらに快適にプレイするにはどのような目線でコントローラー(ゲームパッド)を選べば良いのかと困っている人も多いと思います。 そこで本記事では、まずApex Legendsでコントローラーが強いと言われる理由を説明し、その理由を踏まえてプロも使用するおすすめコントローラーを紹介していきます。 Apex Legendsに... -
【APEXで左上に文字が出る!?】回避策|日本人のキーマウ勢のみに生じているバグ
2024年6月26日のアップデート以降、Apex LegendsのPC版でキーボードを操作すると入力欄が左上に表示され、ゲーム画面が裏画面に回ってしまったり、全画面モードが解除されてウインドウモードになってしまうなどの問題が多くのユーザーから報告されています。 原因はAPEXのバグなのですが、本記事執筆時点(2024年10月12日時点)でも修正されていないため本記事では応急的な解決方法を解説致します。 回避方法:US入力に切り替える 回避方法ですが、「Windowsキーを押下しながらスペースキーを押下」すると右下に以... -
【APEXで足音が聞こえない問題の対策】”音バグが多いから”で片付けてませんか?
FPSゲームにおいて足音が非常に重要ということはご存知のとおりだと思います。 足音にいち早く気づくことができれば敵の位置把握や近づいてきているか、逃げているかなどの行動予測を立て、先手を取ったり要撃したりと、常に有利に戦闘を進めることができるからです。 したがって、イヤホンやヘッドセットを装着しながらプレイしている人が殆どですよね。 でも、APEX Legends(以下、エペ)をプレイしていると、 「敵が背後から近づいているのに足音に気付けずにキルされた」「聞こえたり聞こえなかったりするから... -
【ミックスアンプはいらない?】エペやヴァロにおけるミックスアンプの必要性について
FPSゲームにおいて銃声や足音から敵の位置を特定するためにアンプやイヤホン等の音情報が重要なのはご存知のかたは多いですよね。 さらに音を良くするためにミックスアンプの購入を検討している人も多いと思います。 ただ、ネットで「ミックスアンプ」と入力すると「ミックスアンプ いらない」等と検索候補に表示されて不安になったことのある人もおられるのではないでしょうか? 本記事では人気FPSゲーム「APEX Legends」や「VALORANT」におけるミックスアンプの必要性について解説します。 APEXは音情報の重要... -
【「ホールエフェクトセンサーはドリフトしない」の嘘】解説│「悪化しにくい」が正解
スティックドリフト現象とは、コントローラーのスティックを触っていないのに視点が動く現象のことで、 ジョイスティックが経年劣化した場合やデッドゾーン(スティックが反応するまでの余裕代)を設定しない場合に生じます。 そこでドリフトについて調べると「このPADはホールエフェクトセンサーが搭載されているためドリフト現象が生じない」のような説明をよく見かけると思います。 実はこの表現は実際とは異なるため、本記事ではホールエフェクトセンサーの本来の機能と注意点について解説したいと思います。 ... -
【APEX:PS5やXboxが120FPSに対応】S20以降は次世代CS機が有利
APEXのシーズン20が始まりましたね。 今まで改悪の繰り返しだったランクシステムが改善され、 参加の必要レベルが50→20に戻る スプリット制が復活 順位だけでなくキルポイントも踏まえたRP計算に戻る 内部レート制を廃止 昇格試練を廃止 振り分けマッチを廃止(全員RP1からスタート) ボーナスでもらえるポイントが明確になる 報酬は最高到達ランクを基準にもらえる のように、好評だったシーズン13の仕様に近くなりました。 また、ずっと対応する対応すると言いながら対応が進んでいなかった「PS5とXbox Series X/S... -
【ゲーミングアンプって必要??】ゲーマーがイヤホンよりもアンプを優先すべき理由
APEX LegendsやFortniteなどのFPSゲームにおいて、「足音」は非常に重要な要素です。 足音から敵の位置を素早く察知したり、敵が近づいてきた時に素早く体制を整えることが出来れば有利に試合を運ぶことが出来るからです。 そのためFPSのゲーマーなどはイヤホンにこだわる人が多いのですが、イヤホンと同じくらい重要な要素があります。 それは、ゲーミングアンプです。 筆者の愛用するEPOS GSX300とSHURE SE846 むしろ、FPSで強くなるためにはイヤホンよりもアンプを重要視すべきではないかと私は考えています。 ... -
【Apexのおすすめイヤホン】解説|Apexで有利になるおすすめのイヤホンを紹介
Apex Legendsをプレイする上で、イヤホンやヘッドセットは非常に重要なデバイスです。 足音の情報から敵の位置を正確に把握することができれば試合を有利に進めることができるからです。 ただ、イヤホンは数が多すぎる上、実際にゲームをプレイしながら試すこともできないし、どれを購入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか? 本記事ではAPEXに最適なイヤホンの選び方を解説します。 結論 結論から言うと、自分が理想とするプレイスタイルのプロやストリーマーの使用しているイヤホンを真似するのが良... -
【Xbox購入前に揃えておきたいおすすめ周辺機器】 SeriesX/Sに対応
日本ではニンテンドーのSwitchやSONYのプレイステーションが人気ですが、MicrosoftのXboxも日本では少数派ではありますが、非常に魅力的な端末です。 コスパが非常に良く、SeriesSはPS4以上の性能で4万円を切る価格、SeriesXはPS5以上の性能で5万円代で購入することができます。 筆者はXboxユーザーのため、Xbox購入時にそろえておくと便利な周辺機器を紹介したいと思います。 本体と同時に購入すべきおすすめ周辺機器 音響機器 スピーカー XboxはYouTubeやNetflixなどの動画コンテンツも視聴可能です。 Xboxは動... -
【BIGBIG WON Rainbow 2 Pro】高ポーリングレートで打ち勝つ
筆者は人気FPSゲームの「APEX Legends」をよくプレイします。 以下写真の「BIG BIG WON Rainbow 2 Pro」はゲーミングデバイス系のレビュワーで筆者が信頼している超猫拳さんが大絶賛していたため、購入してみました。 間違いなくオススメできる良い品物でしたので、本記事で紹介したいと思います。 Rainbow 2 proの商品ページ Amazonはこちら 楽天はこちら スペック・仕様 スペック・仕様についてはアップデートやパッケージのマイナーチェンジにより変更される可能性があるため、本記事内には記載しません。以下... -
【G7 SE vs T4 Cyclone Pro】比較|最強ゲームパッドはどっち
GameSirの「G7 SE」と「T4 Cyclone Pro」は「ホールエフェクトセンサー搭載」、「ラピッドトリガー機能」、「背面2ボタン」搭載の大人気ゲームPADです。 特にホールエフェクトセンサーはリニア感度のデッドゾーン無しでも全くドリフト現象が起きず、ただただ感度だけ良くなるのは本当に感動ものです。 筆者は2つとも所有してAPEXをプレイしているため、両者の良い点や気になる点を紹介したいと思います。 スペック・仕様の比較 両者の比較表を作成しました。比較して優れている項目は赤字にしています。 G7 SET4 C... -
【GeForce GTX1660Super】レビュー|まだまだ現役の低価格GPU
NVIDIA GeForce GTX1660Superは筆者が最近購入したゲーミングPCにデフォルトで付属していたビデオカードです。 性能の割に本体価格や消費電力が低く、ゲーミングPCのビデオカードで最もコスパの高いモデルといえると思います。 ちなみに筆者の所持しているものはASUSの販売している以下のモデルです。 ビデオカードは同じチップセットでも販売メーカーによって冷却性能やオーバークロックされているものがあったりして少しややこしいですね^^: スペック・仕様 スペック・仕様の概要は以下のとおりです。 グラフ... -
【Xbox Series S】レビュー|スタイリッシュかつ高性能な家庭用ゲーム機
筆者はゲーム配信を観るのが好きなのですが、 観ていたらどうしても大人気FPS「APEX LEGENDS」をプレイしたくなり、APEXのプレイが可能でコスパの良いXBoxのSeries Sを購入しました。 結構がっつり使用して非常に満足のいく買い物でしたので、紹介したいと思います。 スペック・仕様 簡単なスペック・仕様は以下のとおりです。なお、ライバル機種となるPS4・5と上位機種のSeriesXも比較しました。 XBox Series SXBox Series XPS4PS5最大解像度2560×1440(QHD)3840 × 2160(4K)1920×1080(FHD)3840 × 2160(4K... -
【GameSir G7 SE】レビュー|スティックドリフトの悪化を解決するパッド
GameSirは主にゲームの周辺機器を扱っている中華製ブランドです。 低価格の割に非常に性能の良い商品を展開しており、非常にコスパに定評があります。 筆者はAPEX用にこの「G7 SE」を購入し、暫く使用して大変気に入ったため本記事で紹介します。 結論:XBoxユーザーはこのパッド一択 いきなり結論ですが、XBoxユーザーはこのパッド一択で良いと思います。 正直、これだけスティックドリフトが悪化せずかつXBoxに対応しているパッドはこれしかありません。 価格も高くないため、XBoxユーザーはこの段階でとりあえ...
1