解説記事– category –

解説記事のカテゴリーです。
-
【高音質な有線イヤホン7選】紹介|満足度MAXの定番ハイエンドイヤホンを厳選!!
「高品質な音質の高級イヤホンで所有欲を満たしたい」 「ちょっと奮発して自分へのご褒美が欲しい」 「限られた人生、なるべく長い時間いい音楽に包まれたい」 多少お金はかかっても、良いものは所有欲も満たされますしやはり音質が格別ですよね。 筆者は高級なイヤホンを複数所持しており、それなりに耳は肥えていると自負しています。また常にポータブルオーディオに関する情報を追っているためイヤホンの情報にも精通しています。 そこで本記事では筆者が音質が最高と感じたハイエンドイヤホンを7つ紹介します... -
【有線イヤホンのマイクはどこにある?】解説|有線イヤホンのマイク位置はここ!
有線イヤホンをスマホに繋いで会話しながら、「これ、マイクってどこにあるの?」と思ったことのある人は多いのではないでしょうか。 相手にクリアな声を届けるためにも、マイクの位置はちゃんと把握しておきたいですよね。 そこで本記事では有線イヤホンのマイクの位置について解説します。 有線イヤホンのマイク位置 以下の写真はApple純正の有線イヤホン「Ear Pods」ですが、マイクは写真赤丸のリモコン部分に内蔵されています。 イヤホンマイクはリモコン位置に内蔵されています これはEarPodsに限らず、殆ど... -
【iPhone15への有線イヤホン接続方法】iPhone15以降のUSBCに対応
ついにiPhone15からLightning端子が廃止されてUSB-Cが採用されましたね。ケーブルをUSB-Cに統一できるようになり、これを機にiPhone15への買い替えを検討している人も多いと思います。 でも、相変わらず本体にイヤホンジャックは搭載されていないため、今までLightning端子用の有線イヤホンを使用していた人は、iPhone15で有線イヤホンが使えないのではないかと不安な人もいるのではないでしょうか? 結論から言うと、iPhone15に有線イヤホンを接続することは可能です。 そこで、本記事ではiPhone15に有線イヤホン... -
【 SE215のマイクが使えない場合の対処法】ケーブル搭載のマイクを使いたい
「PS5のコントローラーにSE215を接続したけどマイクが使えない」 「SE215のマイクが使えないというレビューをよく見かける」 「SE215のマイクはスマホに繋いだら使えるのにゲームに繋ぐと使えない」 SHURE SE215はゲーミング分野で人気があり、FPSのプロゲーマーにも愛用者が多数いるベストセラーのイヤホンですが、マイクに関する不具合報告が多くて不安になりますよね。 特にイヤホンマイクについては、ゲームでボイスチャットを使う人にとってはかなり重要な要素だと思います。 そこで本記事では、SE215のマイ... -
【SE215をワイヤレス化したい!】SE215をワイヤレスイヤホンにする方法
「スマホにイヤホンジャックが無くてSE215をそのまま接続できない」「SE215の音が気に入っているからこれをワイヤレスでも使いたい」「ワイヤレスアダプターってSE215にも使えるの?」 SHURE SE215は非常に完成度の高く人気のイヤホンのため、音質について満足している人は多いと思います。 スマホに接続してそのまま使用できれば良いのですが、最近のスマホはイヤホンジャックが無いものも多いですよね。そこで、SE215をワイヤレスイヤホンとして利用できないかと考えたことのある人は多いのではないでしょうか。... -
【IE 100 PROをバランス接続する方法】ゼンハイザーの特殊コネクタに対応!
「IE100 PRO用にMMCXケーブルを購入したけどコネクタの形が合わない」「純正ケーブルにバランスケーブルがないけどIE100PROでバランス接続はできないの?」「IE200のケーブルなら挿さると思ったけど挿さらなかった。。」 ゼンハイザーのIE100PROは非常に完成度の高いイヤホンだから気に入っているのにリケーブルが難しすぎる!と悩んでいる人は多いと思います。 特にIE100PRO、400PRO、500PROはコネクタにPentaconn端子という稀な規格の端子が使われているため、同社のIE200やIE600のバランスケーブルを接続するこ... -
【ワイヤレスイヤホンの「こもり」を解消したい】解説|こもりを解消する方法3選
「ワイヤレスイヤホンを買ったけどボーカルの音が遠く聞こえる」「イヤホンの音が不明瞭で解像度が低く感じる」「こもった音が苦手なので何とか解消したい」 ワイヤレスイヤホンの「こもり」が気になっている方は多いと思います。 音がこもっていると、ボーカルが遠く聴こえたり、ハイハット等の音が不鮮明でイマイチ音楽に没入できなかったりしまよね。 筆者もこもった音が苦手で、これまで色々な方法を試してきました。 そこで本記事ではワイヤレスイヤホンの「こもり」を解消する方法を解説します。 ワイヤレス... -
【HHKBをキーマップ変更ツールが認識しない場合の対処法】PCとの相性問題かも?
静電容量無接点方式の極上な打鍵感とミニマルでカスタマイズ性に富んだ人気キーボード「HHKB(Happy Hacking Keyboard)」 HHKBの醍醐味はキーマップ変更ツールを使用することでキーマップのカスタマイズが自由に行えることですが、キーマップ変更ツールがHHKBを認識しないという情報をしばしば見かけます。 ちなみに、筆者の使用しているドスパラの「GALLERIA」にインストールしたキーマップ変更ツールもHHKBを認識することができませんでした。 同じUSBケーブルを使用して別PCでは認識するため、どうもPCとキー... -
【ヘッドセットをPCに接続する方法4選】解説|Web会議やボイスチャットを快適に
Web会議やゲームのボイスチャットのためにヘッドセットをPCに接続したいけど、何を用意すれば良いのか解らない人は多いのではないでしょうか。 そこで本記事ではPCにヘッドセットを接続する方法を4つ解説します。 ヘッドセットをPCに接続する方法 方法①:USBヘッドセットを使用する 画像引用元:Amazon.co.jp この方法がPCや機材に依存しないため一番おすすめの方法です。 USB接続式のヘッドセットを使用する方法で、ボリュームコントロールやミュートのON・OFFも手物のリモコンで制御することができます。 おすす... -
【HHKBの雪は黄ばまない?】現行HHKBの白や雪モデルが黄ばみにくい科学的理由
「白ガジェットは好きだけど経年劣化で黄ばむのでHHKBの白色は購入を躊躇する」「HHKBの雪モデルが白いのは最初だけじゃないの?」 「黄ばんだHHKBのキーボードがメルカリで売っていた。新品を買ってもいつかきっと黄ばむんだ。」 HHKBは高価なキーボードのため、買ってから経年で黄ばんだりするとショックですよね。それで本当は白が好きなのに妥協して墨を検討している人は多いのではないでしょうか? いきなり結論ですが、現行のHHKBは長く使用しても殆ど黄ばみません。 ちなみにこれは雪モデルだけでなく白モ... -
【イヤホンジャックの種類】解説|イヤホンジャックの種類と特性を一挙に解説
「イヤホンジャックの種類によって音は変わるの?」「バランス接続、アンバランス接続って何?」「どのイヤホンジャックの音質が一番良いの?」 イヤホンやヘッドホンのプラグは沢山の種類があってどれを選んで良いか非常にわかりにくいですよね。 そこで本記事ではイヤホンジャックの種類について解説し、それぞれの特徴やメリットなどについて解説します。 沢山あるように見えて実は片手で数えられるだけの種類しかないため、もし良ければ最後までお読み頂けると幸いです。 バランスとアンバランスで音は変わる ... -
【HHKBのType-Sは意外にうるさい!?】HHKBは職場で使うために
「HHKBのType-Sの購入を検討しているけど、ホントに静音?」「打鍵音のASMRがあるくらいだから、結構音が大きそう」「キーボードの打鍵音で周囲に迷惑をかけたくない」 筆者はHHKB Professional Hybrid Type-Sを愛用しており、 特に静電容量無接点方式特有の「スコスコ、コトコト」といった心地よい打鍵感やフォームポジションを崩さずに全てのキーが押下できるミニマルなデザインがとても気に入っています。 ただし、打鍵音については静音キーとはいえそのまま職場で使うと迷惑をかけるおそれもあります。 でも安... -
【ゲーミングモニターにスピーカーを接続する方法】PC、PS5、Xboxに対応
「PS5にスピーカーを接続しようと思ったのに本体にもモニターにもオーディオ出力端子が無い」「オーディオ出力の無いモニターを買ってしまったけどどうしたらいい?」「ゲームのコントローラーにオーディオ出力端子があるけど、ここにスピーカーを繋ぐのは不便だ」 上記のように困っている方は多いのでは無いでしょうか?特に最近人気の格安ゲーミングモニターはオーディオ出力端子が搭載されていない物が多いです。 本記事はそのような方のために、ゲーミングモニターにオーディオ機器を接続する方法を解説してい... -
【REALFORCEで指が疲れる方への提案】キー荷重30gは軽すぎるかも
筆者は静電容量無接点方式のキーボード「東プレのREALFORCE」と「PFUのHHKB(Happy Hacking Keyboard)」を愛用しています。 両者を比較すると、明らかにREALFORCEを使用した後の指の疲労感が強いんですよね。 同じキー荷重45gの静電容量無接点方式にも関わらずなぜ、REALFORCEの疲労感が強いのか、筆者なりに分析し、かつ解決しました。 したがって本記事ではREALFORCEをお持ちの方で長時間打鍵した後の疲労が強いという悩みを持っている方に3つの解決策の提案をさせて頂きます。 同じお悩みを持つ方は是非、最後... -
【SHUREイヤホンのおすすめ8選】SHUREのイヤホン全商品を一挙に解説!
「ゲーム用にSE215を買ったけどすごく音質が良かったのでSHUREについてもっと知りたい!」 「配信者がイヤホンやマイクでよく使っているSHUREっていうメーカーはどんな会社?」 「耳に掛ける格好良いイヤホンは一般人でも使えるの?」 SHUREは記事執筆時点で創業100年近い米国の老舗オーディオメーカーで、特にプロ向けオーディオ製品で大きなシェアを誇っています。スタジオマイクの定番「SM58」が有名ですね。 SHURE製品はプロの厳しい要求に耐える音響特性、耐久性、信頼性を持っているため、プロゲーマーや配... -
【BluetoothイヤホンをPCに接続する方法】Web会議にも活用できる!
「ヘッドセットを持ち歩くのが不便なので、BluetoothイヤホンでWeb会議がしたい」「ワイヤレスイヤホンをPCに接続して大画面で映画や配信が観たい」「パソコンがBluetoothに対応していないけど接続することはできるの?」 上記のような悩みを持っている人は多いのではないでしょうか?結論からいうと、Bluetoothに対応しているパソコンには簡単に接続可能で、Bluetoothに対応していないパソコンもひと工夫することで接続が可能になります。 本記事ではBluetoothイヤホンをパソコンに接続する方法を解説します。 な... -
【SE215のおすすめイヤーピース】細軸ノズル対応のおすすめイヤーピース
「SE215を購入したけどイヤーピースが耳に合わなくて痛い」「SE215のノズルが細くてイヤーピースが入らない」「音質を追求するために沢山のイヤーピースを試したい」 筆者はSHURE SE215 SPEを長年愛用しており、イヤーピースについても市販で人気の物は全て試したのではないかという自負があります。 SHUREのイヤホンはノズルの軸が細いため、装着できるイヤーピースに限りがあります。折角買ったイヤーピースが装着できなければ悲しいですよね。 SE215を含むSHUREのイヤホンはノズルの軸が細く特殊 そこで本記事... -
【SHUREイヤホンの着け方】解説|イヤモニの着け方がわからない!を解決
「SHUREのイヤホンを購入したけど、付け方が解らない」「イヤモニをつけるのに時間がかかるので人前で取り出すのが恥ずかしい」「イヤモニを付けるのが面倒で通常のイヤホンに戻ってしまった」 上記のような経験をした人は多いのではないでしょうか?筆者もSHUREのイヤホンを初めて購入した時は非常に手間取りました。 SHUREのイヤホン(イヤモニ)は「SHURE掛け」と呼ばれるケーブルを耳の後ろに回す独特な装着方法を用いるものが多いのですが、SHURE掛けにはイヤホンが外れにくくタッチノイズが少ないなどの多く... -
【USB DACとはなにか】USB DACの概要とメリット・デメリットを解説
「スマホやパソコンで高音質な音楽が聴きたい!」 「USB DACがあれば本格的なオーディオプレーヤーは要らないと聞いたけどホント!?」 パソコンやスマホから高音質でBGMを鳴らしたいと思ったことのある人は多いのではないでしょうか?パソコンやスマホに付属のオーディオジャックは必要最低限の性能しかなく、音質の悪いものが多いのが実情です。 USB DACはそんなPCやスマホの音質を劇的に向上させてくれる魔法のようなアイテムです。 本記事ではUSB DACの概要とメリット・デメリットについて解説します。 USB DA... -
【HHKBでCAPSLOCKキーを押したい】CAPSLOCKを有効にする方法
静電容量無接点方式による極上のキータッチやコンパクトかつミニマルなデザインで大人気のキーボード「HHKB(Happy Hacking Keyboard)」 HHKBのキーボードはキー配列が非常に洗練されていて、あまり使わない英数/CAPSLOCKキーがCtrlキーになっていたりWindowsキーの位置に全角/半角切替えキーがあります。(通称:変態配列とも呼ばれます) HHKBはキー配列に少しクセがあります。 この配列に慣れればフォームポジションを崩さずに殆どの操作をすることができるのですが、アルファベットを全部大文字で入力した... -
【Bluetoothイヤホンを複数端末で切り替える方法】複数端末で共有したい!
会社で支給されているスマホと個人スマホの間でイヤホンの接続を切り替えたり、PCとスマホで切替えたりしたい場面って多いですよね。 物によっては普段は個人スマホでBGMや配信を聴きながら、会社のスマホに電話や通知が来たら自動で接続が切り替わるイヤホンも存在します。 本記事では複数端末でBluetoothイヤホンを切り替える方法を解説します。 もしよかったら最後までご覧ください。 Bluetoothイヤホンを複数端末で切り替える方法 マルチポイント対応機が一番便利 一番おすすめな方法がマルチペアリング対応機...