ゲーミングアンプ– tag –
-
【Fosi Audio K7】レビュー|音楽に浸り、ゲームに勝利するためのゲーミングアンプ
ゲーミングアンプはPC周辺機器を主としているデバイスメーカー(LogicoolやSteel Series)が多くのシェアを持っており、オーディオ視点で高音質と思えるアンプはこれまで皆無でした。 そのような中、本格的なDACチップや4.4mmバランス出力などを備え、高インピーダンスなヘッドホンにも対応したゲーミングアンプ『Fosi Audio K7』のクラウドファンディングが開始されました。 今回はこの『K7』をFosi Audio様よりご提供頂きましたのでレビューしたいと思います。 こちらのゲーミングアンプは通常価格28,999円を予... -
【”APEXで足音が聞こえない”を解決する方法】解説|”エペは音バグが多いから”で片付けてませんか?
FPSゲームにおいて足音が非常に重要ということはご存知のとおりだと思います。 足音にいち早く気づくことができれば敵の位置把握や近づいてきているか、逃げているかなどの行動予測を立て、先手を取ったり要撃したりと、常に有利に戦闘を進めることができるからです。 したがって、イヤホンやヘッドセットを装着しながらプレイしている人が殆どですよね。 でも、APEX Legends(以下、エペ)をプレイしていると、 「敵が背後から近づいているのに足音に気付けずにキルされた」「聞こえたり聞こえなかったりするから... -
【EPOS GSX 1000 2nd Edition】|EPOSのサラウンドゲーミングアンプ
筆者は人気バトルロワイヤルFSPゲームの「APEX Legends」をよくプレイしています。FPSゲームは敵の位置や動きを把握するために足音が非常に重要な要素なため、ゲーミングアンプやイヤホンは非常に重要と考えられており、プロゲーマーでもオーディオデバイスにこだわっている方は多いです。 筆者はこれまで廉価版のEPOS GSX 300を使用していたのですが、7.1chサラウンドサウンドに定評があり非常に人気の高い上位機種の「GSX 1000 2nd Edition」を購入しました。 結論から言うと、噂どおり非常に臨場感のある7.1ch... -
【ゲーミングアンプって必要??】解説|FPSゲーマーがイヤホンよりもアンプを優先すべき5つの理由
APEX LegendsやFortniteなどのFPSゲームにおいて、「足音」は非常に重要な要素です。 足音から敵の位置を素早く察知したり、敵が近づいてきた時に素早く体制を整えることが出来れば有利に試合を運ぶことが出来るからです。 そのためFPSのゲーマーなどはイヤホンにこだわる人が多いのですが、イヤホンと同じくらい重要な要素があります。 それは、ゲーミングアンプです。 筆者の愛用するEPOS GSX300とSHURE SE846 むしろ、FPSで強くなるためにはイヤホンよりもアンプを重要視すべきではないかと私は考えています。 ... -
【EPOS GSX300】レビュー|ハードウェアチート級のサウンドシステム
EPOS(イーポス)は、ドイツ発祥の老舗大人気オーディオメーカー「SENNHEISER(ゼンハイザー)」のゲーミング事業が2020年に独立して新たな名前でスタートした企業です。 つまり、完全な新興企業ではなく、ゼンハイザーのノウハウを引き継いだ技術的に確かな裏付けのあるゲーミングデバイスメーカーです。 ゲーミングアンプとして以下のGSX1000があまりにも有名なためご存知の方も多いのではないでしょうか。 筆者はボイスチャットを使用しないため、より機能が制限されていて安価なGSX300を購入しました。 購入し...
1