解説記事– category –

解説記事のカテゴリーです。
-
【ChromeCastリモコンで音量調整できない!?】リモコンで音量調整する方法
「ChromeCastを購入してYoutubeやネトフリが観れるの便利だけど、リモコンで音量調整ができない」「音量を調整する度に直接スピーカーのボリューを触りにいくのが億劫だ」「そもそも、リモコンの音量調整ボタンは何故効かないの??」 このような疑問を持っている方は意外と多いのではないでしょうか? 本記事ではそのような方のために原因の説明と解決方法をご説明いたします。 原因 リモコンから音量調整ができない原因ですが、おそらくChromeCastをパソコン用のモニターに接続しているのではないでしょうか。 C... -
【ワイヤレスイヤホンから異音が出る原因】解説|それはコーデックが原因かも!?
Bluetoothイヤホンで音楽を聴いていると突然「パン!」や「コン!」といった破裂音が鳴り、耳がキーンと痛くなったご経験はないでしょうか。 もしかしたらそれは、Bluetoothコーデックが原因かもしれません。 本記事ではワイヤレスイヤホンから破裂音がする原因と解決策を紹介いたします。 結論:それはaptXコーデックが原因かも 原因はイヤホンの故障など色々と考えられますが、もし貴方のご使用されているスマートフォンがAndroid端末の場合は、コーデックが原因かもしれません。 結論からいうと、aptXシリーズ... -
【ゼンハイザー製品の修理依頼方法】ゼンハイザー製品の保証ってどうやって使うの??
ゼンハイザーの製品は堅牢なものが多く故障しにくいのですが、故障をしにくいが故に故障した場合の対処方法が非常に解りにくいことでも有名です。 基本的に2年の保証がついているけど、保証ってどうやって使うの??と思われた方。 筆者は最近、愛用している高級イヤホンのIE600が故障したことで色々調べながら保証を適用し、修理対応して頂きました。 大体の修理の流れが掴めたため、ゼンハイザー製品の商品が保証期間内に故障した場合の手順を共有します。 結論 結論からいうと 「①購入した証明(購入日のわかる... -
【横に間延びする?】PS5やXBoxでウルトラワイドモニターを買うと後悔する理由
ウルトラワイドゲーミングモニターがAmazonで売ってるけど、この解像度でゲームってできるの? 「ウルトラワイドモニター 後悔」という検索候補が出てきたけど、買ったら後悔するの? ウルトラワイドモニターには興味があるけど、上記のようなことで購入を躊躇している方は多いのではないでしょうか? そこで今回は、実際にウルトラワイドモニターでゲームをしている私が、皆様が後悔しないように上記の悩みを解決いたします。 本記事をお読み頂くことで以下のことが解ります。 本記事を読んでわかること ウルト... -
【Xboxにワイヤレスイヤホンやヘッドホンを接続する方法】SeriesX/Sに対応
「XBoxにワイヤレスイヤホンやヘッドホンを接続しようとしたら、ペアリングの設定項目が見当たらない」 このようなお悩みは無いでしょうか? 結論から言うと、Xboxの無線通信はBluetoothではなく独自規格のため、ライセンスを取得していない周辺機器を原則接続することができません。 じゃあ、手持ちのワイヤレスイヤホンやヘッドホンはXBoxに接続できないの? 実はそんなこともありません。少し工夫することで解決することが可能です。本記事ではXBoxにワイヤレスイヤホン・ヘッドホンを接続する方法を解説します... -
オーディオ端子の無いディスプレイに繋いだChromeCastから音声出力する方法
「ChromeCast用にディスプレイを買ったのにオーディオ出力端子がついていなかった」 「余った液晶ディスプレイにChromeCastを接続したけど、オーディオ出力端子がなくて音が出せない」 オーディオ出力端子の無い液晶モニターが市場に増えてきたため、上記のような問題で悩まれている方は多いのではないでしょうか。 本記事では上記の問題を解決する方法を紹介します。 また、これらの解決方法はAmazon Fire TV Stickの場合にも応用できます。 解決方法 解決方法は「①:HDMI音声分離機を噛ませる」方法と「②:Bluet... -
【Xboxにスピーカーを繋ぐ方法】解説|XBox Series X/Sに対応
「Xbox Series X/Sにスピーカーを接続しようと思ったのに本体にオーディオ出力端子が無い」「オーディオ出力の無いモニターを買ってしまったけどどうしたらいい?」「XboxにUSBオーディオを繋いだのに反応しない」「Bluetoothオーディオはどこから設定するの?」「コントローラーにオーディオ出力端子があるけど、ここにスピーカーを繋ぐのは不便だ」 上記のように困っている方は意外と多いのでは無いでしょうか? 本記事はそのような方のために、Xbox Series X/ Series Sにスピーカー等のオーディオ機器を接続す... -
【ゼンハイザーイヤホンのケーブル交換方法】ゼンハイザーのリケーブルが難しい理由
「ゼンハイザーのイヤホンを購入してリケーブルしたいけど「ゼンハイザーはリケーブル(ケーブルを交換すること)が難しい」という噂を聞いた。」 あるいは、 「端子がmmcxと書いていたからmmcxのケーブルを買ったのに接続できない。」 という方はいないでしょうか? 結論、ゼンハイザーのイヤホンは他のイヤホンと比較してリケーブルが難しいのですが、少しの工夫で自由にリケーブルすることが可能です。 また、すでにmmcxのケーブルを購入してしまった方への救済方法も記載していますので、よければ最後までご覧... -
【2025年版】【イヤホンのドライバーとは?】ドライバーの役割と種類ごとの特徴
イヤホンやヘッドホンを選ぶ際に「ドライバー構成」という表記をよく見かけないでしょうか? そうです。DD何基や、BA何基などと書かれているアレです。 イヤホンは家電量販店などで試聴が可能なので購入前になるべく試聴して欲しいのですが、製品数が膨大で、全ての製品を片っ端から試聴することは困難ですよね。 そんな時にまず、ドライバーの特徴を理解していれば、ドライバー構成を確認するだけである程度音の雰囲気を推定することが可能です。 本記事はドライバーの役割と各ドライバーの特徴を解説しています... -
【ゼンハイザー純正イヤーピースの購入方法】解説|純正イヤピはどこに売ってる?
すごくニッチな記事になりますが、ゼンハイザーのIE200、IE300、IE600、IE900を所有しておられる方で純正のイヤーピースをどうやって購入するのか解らない人はいないでしょうか? SHUREなどはAmazonで検索すると純正のイヤーピースが出てくるのですが、ゼンハイザーのイヤーピースって出てこないんですよね。。 特にウレタンフォームは消耗品なので、ウレタンフォームが好きなのに勿体なくて純正品が使えない!!という方はいないでしょうか?(少し前の私です) 結論から言うとeイヤホンさんのWebページから購入す...