レビュー記事– category –

製品レビューのカテゴリーです。
-
【Technics EAH-AZ80】レビュー|精緻な音と豊かな空間表現能力
Technicsはご存知総合家電メーカー「Panasonic」の展開するHifiオーディオブランドです。 Technicsの完全ワイヤレスイヤホンは音質が良く、新製品が出る度に評判になるのですが、今回のAZ80もSNS上で評判が良かったため非常に気になっていました。 e☆イヤホンで試聴した結果、TWSとは思えない繊細な表現力と軽い装着感に「あぁ、これは確かにすごい」と思いました。 ただ、イヤホンを沢山持っていても耳は2つしか無いため、今回は購入を見送ることにしました。。(と思わせて即ポチりました!!) 開封前の状態 今... -
【final E500】レビュー|ハイエンド級のリアリティサウンド
今回紹介するイヤホン『final E500』はバイノーラル技術を用いて録音された音源を違和感なく再生できるように開発されたイヤホンです。 ようは、ASMRやVRコンテンツに最適化されている少し特殊なイヤホンです。 声優の小岩井ことりさんいわく『エッチなイヤホン』 ちなみに私はこのイヤホンを2本もっています。(私はすごくエッチということでしょうか) final E500の商品ページ Amazonはこちら 楽天はこちら final E3000との比較 あくまで私の主観ですが、E3000と比較したグラフはこのような感じです。 定位と立... -
【GENELEC G One】 レビュー| 8010との違いも解説
GENELECは北欧フィンランドのオーディオメーカーです。 世界中のアーティストやクリエイターから非常に支持されているモニタースピーカーに8000シリーズがありますが、Gシリーズは8000シリーズを基本に、よりコンシューマー向けに改良を加えたモデルです。 筆者は最近スピーカー沼にハマりかけていて、早期に沼を終わらせるため購入しました。 本記事では、GENELEC G Oneを同価格帯の8000シリーズとの比較も踏まえてレビューしていきます。 Genelec G Oneの商品ページ Amazonはこちら 楽天はこちら サウンドハウス... -
【Brise Audio BSEP for IE600】IE600はこれで完成
Brise Audio BSEP for IE600はイヤホン・ヘッドホンの高級ケーブルブランド『Brise Audio』が人気イヤホン『SENNHEISER IE600』専用にチューニングしたケーブルです。 正直価格には躊躇しましたが、筆者が愛用しているIE600の良さがさらに惹き立ち、高級感もあり非常に満足する買い物となったため、今回紹介したいと思います。 良い点、気になる点 良い点 無償レンタル可能 公式サイトから無償でレンタルが可能です(原則1週間) 筆者もこの制度を利用し、レンタル試聴機が届いたその日に購入を決めました。 高価な... -
【KZ KSN PRO X】レビュー|パワフルかつ繊細なドンシャリサウンド
KZはポータブルオーディオ界隈ではコスパが高いことで有名な中国のオーディオブランドです。 また、KING GNUの井口さんが「白日」のPVでKZのAS06というイヤホンを着用していたことで有名なブランドでもあります。 ZSN PRO XはそんなKZの製品ラインナップの1つです。筆者もKZ製品はいくつか聴いてきましたが、KZの中では一番好きなモデルです。 スペック・仕様 簡単なスペックは以下のとおりです。 インピーダンス:20Ωドライバ構成:1DD、1BA再生可能周波数:7-40kHzコネクタタイプ:0.75mm 2pinKZの公式サイトな... -
【AKG K872-Y3】レビュー|完璧で究極のヘッドホン
『AKG K872-Y3』はAKGの開放型フラッグシップヘッドホン「K812」の技術を用いながら密閉型に特化したチューニングを施したモデルです。 コロナ禍前に一度試聴し、これはどうしても欲しいと思っていたのですがコロナ禍で材料の供給が厳しくなったらしく、安定した生産が出来ないことから正規代理店のヒビノさんが受注を一時停止していました。 人気なモデルなこともあって転売ヤーの餌食になり、コロナ前は13万円程度だったのが60万円くらいの高値になってしまい容易に手に入らなくなってしまっていました。 それが... -
【PreSonus ERIS E3.5】小型ながら抜群のコストパフォーマンス
筆者は基本的にオーディオについてはポータブルオーディオ(ポタオデ)を嗜んでいるのですが、筆者のもう1つの趣味であるサウナを自室に構えたことでシャワーで頭が濡れていることが多くなり、イヤホンやヘッドホンを装着できないタイミングが結構多くなってしまいました。 そこで最近アマゾン(Amazon)の奥地までコンパクトスピーカーを探す旅に出ていました。 候補は色々あったのですが、様々なレビューを吟味してPreSonus ERIS E3.5(以下E3.5)に決めました。(Amazonの奥地まで行ったのにサウンドハウスで購入... -
【ゼンハイザー IE100 PRO】これで充分。まるでカローラのようなイヤモニ
ゼンハイザー『IE100 PRO』はドイツで設立された大手音響メーカー「SENNHEISER」がプロ向けのモニター用途で製造・販売しているインイヤーモニター(通称イヤモニ)です。 ゲーミング界隈でも人気のためゲームが好きな方はご存知な人も多いと思います。 本記事ではこの『IE 100 PRO』 について紹介したいと思います。 IE100 PROの商品ページ Amazonはこちら 楽天はこちら e☆イヤホンはこちら スペック・仕様 スペック・仕様は誤植防止やマイナーチェンジ対策のため、本記事には記載しません。 詳細は以下のe☆イヤ... -
【Final E3000】レビュー|美と性能の融合、究極のコスパと美しいデザイン
E3000は日本のオーディオブランドfinalが開発・販売している商品です。その音質と求めやすい価格から、一般のコンシューマーはもちろん、コアなオーディオマニアからも支持を受けているモデルです。 本記事ではこの『Final E3000』についてレビューを行います。 スペック・仕様 スペック・仕様の概要を下表に整理しました。 筐体素材ステンレスインピーダンス16Ωドライバ構成1DD(6.4mm)ケーブル長、素材1.2m、OFC感度100db質量14g ・付属品 ・イヤーフック ・イヤーピース ・ポーチ(簡易的なもので耐衝撃性... -
【iFi audio xDSD Gryphon】レビュー|ポケットに収まる美音
『iFi audio xDSD Gryphon』は英国のオーディオメーカーiFi audioが発売しているポータブルDACアンプです。 筆者は2023年1月に自分が所有しているSENNHEISERのイヤホンIE600をしっかり鳴らせるポータブルDACが欲しいと思い購入しました。 長期間使用しましたので、本記事ではこのGryphonについて紹介したいと思います。 本記事をお読み頂くことで以下のことがわかります。 本記事を読んでわかること iFi Audio xDSD Gryphonのスペック・仕様 私が実際に使用して良かった点、気になった点の紹介 もしよろしければ是... -
【SHURE SE846】レビュー|10年以上の間、常に最高峰であり続ける王者
SHURE SE846は米国の大手音響メーカーSHUREが2013年8月1日に販売を開始したフラッグシップのインイヤーモニター(通称:イヤモニまたはIEM)です。 執筆時点で販売から10年以上が経過しているにも関わらず、SHUREのフラッグシップモデルの座に座り続けている超名機です。 購入から5年経過しましたが、筆者は飽きることなく毎日の晩酌のお友にしています。 本記事ではこのSHUREの名機「SE846」について紹介したいと思います。 本記事をお読み頂くことで以下のことがわかります。 本記事を読んでわかること SE846の... -
【SENNHEISER IE600 】レビュー│ナチュラルに煌(きら)めく中高域
SENNHEISER IE600は2022年の3月8日に発売されたSENNHEISERのリスニングイヤホンです。 本記事ではこのIE600について紹介したいと思います。 本記事をお読み頂くことで以下のことがわかります。 本記事を読んでわかること IE600のスペック・仕様 IE600を実際に使用して良かった点、気になった点 IE600におすすめのケーブル もしよろしければ是非、最後までご覧下さい。 スペック・仕様 スペック・仕様については誤植を防止するため、以下にe☆イヤホン様の商品掲載ページのリンクを貼りました。メーカーHPと同様のス... -
【Panasonic NC-A57】ミルを自動洗浄してくれる本格コーヒーメーカー
今回紹介する「Panasonic NC-A57」は昨年の母の日に母にプレゼントしたパナソニックのコーヒーメーカーです。 外観 母がとても気に入って毎日使っているので、自分用にも購入しました。家にお客さんを呼んでもてなすのが好きな母親からしても嬉しいプレゼントだったようです。 とても良い品物ですので、紹介したいと思います。 付属品 水の量と豆の量を書いたシールです。忘れないうちに本体に貼り付けます。 最初から貼り付けておいてくれよと思いましたが、置き場所によっては左右のどちらに貼るかで使い勝手が... -
【SHANLING M0Pro】レビュー|超小型で高品質なポータブルDAPアンプ
『M0Pro』はSHANLINGが2023年3月24日に発売した超小型DAPです。私は普段iFiaudioのxDSD Gryphonをポケットに入れて持ち歩いているのですが、これから暖かくなるとポケットの数が少なくなり持ち運びが不便になるなぁ。。と考えていたところ、Twitter内で大勢のフォロワーさん購入されているのを見て、この、昔のiPod nanoを思い出す筐体がどうしても欲しくなり、、、ポチ。 結論として購入して大満足なのですが、操作感などの感想をまとめました。 基本仕様・スペック 筐体の仕様 筐体の仕様は下表のとおりです。 ...