ゲーミング機器の解説– category –
-
【PS5をワイヤレスイヤホンで楽しむ方法】解説|ワイヤレスイヤホンでPS5をプレイしたい!!
「PS5にワイヤレスイヤホンは接続できるの?」 「PS5にワイヤレスイヤホンを接続したけど音ズレが気になってゲームに集中できない」 「やっぱりコントローラーに有線イヤホンを接続しないとダメ??」 上記の悩みを持っている人は多いと思います。 そこで本記事では、PS5をワイヤレスイヤホンでプレイする方法を紹介します。 ちなみに今回紹介する方法はPS4やニンテンドースイッチにも適用することができます。(ただしXboxについては少し特殊なため、後日別記事にまとめたいと思います) 解決策:UAC1.0対応かつ... -
【PS5に直差しできるDACアンプやスピーカーの見分け方】解説|「オーディオ機器をPS5に接続したけど認識しない。。」のリスクを回避!
「ゲーミングアンプをPS5にUSB接続したのに認識してくれない!」 「USB接続のPCスピーカーをPS5に繋いだけどダメだった。。」 「ちゃんと認識するデバイスもあるのに、この違いは何!?」 上記のような悩みや疑問を持ったことのある人は多いのではないでしょうか? 折角買ったデバイスが認識しなくて使えないと哀しいですよね。。 そこで本記事ではPS5にUSB接続できるオーディオ機器の見分け方を解説します。 ちなみにこれから紹介する内容はPS5だけでなくPS4やニンテンドーSwitchにも適用できます。 もしよろしけ... -
【Apex Legendsのコントローラーの選び方】紹介|APEXでコントローラーが強いと言われる理由も解説!
「Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!」「コントローラー(ゲームパッド)が強いと言われる理由や選び方を知りたい!」 eスポーツや配信で絶大な人気を誇るApex Legendsですが、Apex Legendsをさらに快適にプレイするにはどのような目線でコントローラー(ゲームパッド)を選べば良いのかと困っている人も多いと思います。 そこで本記事では、まずApex Legendsでコントローラーが強いと言われる理由を説明し、その理由を踏まえてプロも使用するおすすめコントローラーを紹介していきます。 Apex Legendsに... -
【ガラスマウスパッド向きのソール】解説|ガラス製ソールがNGな理由
FPSゲームユーザーを中心にガラス製マウスパッドの需要が増え、SNS等でもよく目にしますよね。 ガラスマウスパッドは非常に滑りが良く平面性が高いため、素早くカーソルを動かすことができます。 コンマ数秒で勝敗が決まるFPSゲームとの相性が非常に良く、プロやストリーマーを中心に利用者が増加しています。 ただしガラス製マウスパッドは硬度が非常に高いため、マウスソールの消耗が激しいというデメリットもあります。 そこで今回は、ガラス製マウスパッドにおすすめのソール素材について解説します。 筆者の... -
【ガラスマウスパッドのメリット・デメリット】解説|ガラス製マウスパッドって何が良いの??
プロゲーマーを中心にガラス製マウスパッドを利用する人が増え始め、ガラス製マウスパッドの選択肢も増えてきましたよね。 ただしどの製品もマウスパッドとしては高価なため、購入を躊躇している人も多いはずです。 本記事ではそのような方のために、ガラスマウスパッドを使用する上でのメリット・デメリットを解説します。 ガラス製マウスパッドのメリット・デメリット ガラス製マウスパッドのメリット 摩擦抵抗が低くマウスの滑りが良い 耐摩摩耗性能が高い 清掃が楽 安定性が高い ガラス製マウスパッドのデメリ... -
【XboxのコントローラーをPCが認識しない?】解説|XboxコントローラーのBluetooth設定が思うようにいかない場合
「XboxのコントローラーをPCにBluetooth接続したけど、思うように動かない」 「Microsoft製だからWindowsとの愛称は間違いないと思ったのに失敗したかも、、」 上記のように悩んでいる方は多いと思いのではないでしょうか? 私も元々はAPEXをXboxでプレイしていたのですが、ゲーミングPCに移行した際にコントローラーが思ったように動作しなくて苦労しました。 そこで今回は、私の経験も踏まえてXboxのコントローラーをWindowsPCに無線接続する方法を解説します。 結論:有線接続または2.4GHzのワイヤレスアダプタ... -
【”APEXで足音が聞こえない”を解決する方法】解説|”エペは音バグが多いから”で片付けてませんか?
FPSゲームにおいて足音が非常に重要ということはご存知のとおりだと思います。 足音にいち早く気づくことができれば敵の位置把握や近づいてきているか、逃げているかなどの行動予測を立て、先手を取ったり要撃したりと、常に有利に戦闘を進めることができるからです。 したがって、イヤホンやヘッドセットを装着しながらプレイしている人が殆どですよね。 でも、APEX Legends(以下、エペ)をプレイしていると、 「敵が背後から近づいているのに足音に気付けずにキルされた」「聞こえたり聞こえなかったりするから... -
【PS5にゲーミングモニターは意味ない!?】解説|PS5に最適なモニターを提案
コロナ禍の引きこもり需要も落ち着き、随分PS5が手に入りやすくなりましたね。 最近は「FF7リメイク・リバース」などの魅力的な独占タイトルも増えてきて、最近PS5を購入した人も多いですよね。 本体を手に入れたら次はPS5のスペックに応じたゲーミングモニターを手にしたい。と考える人は多いと思います。 でもネットで検索すると「PS5 ゲーミングモニター 意味ない」という検索候補が出てきて不安になった人もいるのではないでしょうか。 本当にPS5にゲーミングモニターは不要なのでしょうか?? 結論からいうと... -
【ミックスアンプはいらない?】解説|APEXやVALORANTにおけるミックスアンプの必要性について
FPSゲームにおいて銃声や足音から敵の位置を特定するためにアンプやイヤホン等の音情報が重要なのはご存知のかたは多いですよね。 さらに音を良くするためにミックスアンプの購入を検討している人も多いと思います。 ただ、ネットで「ミックスアンプ」と入力すると「ミックスアンプ いらない」等と検索候補に表示されて不安になったことのある人もおられるのではないでしょうか? 本記事では人気FPSゲーム「APEX Legends」や「VALORANT」におけるミックスアンプの必要性について解説します。 APEXは音情報の重要... -
【ゲーミングモニターにスピーカーを接続する方法】解説|ゲーミングPC、PS4、PS5、Xboxに対応
「PS5にスピーカーを接続しようと思ったのに本体にもモニターにもオーディオ出力端子が無い」「オーディオ出力の無いモニターを買ってしまったけどどうしたらいい?」「ゲームのコントローラーにオーディオ出力端子があるけど、ここにスピーカーを繋ぐのは不便だ」 上記のように困っている方は多いのでは無いでしょうか?特に最近人気の格安ゲーミングモニターはオーディオ出力端子が搭載されていない物が多いです。 本記事はそのような方のために、ゲーミングモニターにオーディオ機器を接続する方法を解説してい... -
【ゲーミングノートPCはやめとけ?】解説|後悔しないゲーミングノートPCの選び方
「ゲーミングノートPCが気になっていたけど、知人に”やめとけ”と言われた」「Google検索に"ゲーミングノートPC"と入力したら検索候補に"やめとけ"と出てきて不安になった」「ゲーミングノートPCで快適にゲームはプレイできるの?」 このような意見を聞いて不安になっている人は多いのではないでしょうか?ゲーミングノートPCは安くても10万円以上するため、買って後悔はしたくないですよね? 本記事はゲーミングノートPCのメリット・デメリットを解説し、ゲーミングノートPCはどういった人におすすめできるかを紹... -
【コントローラーが勝手に動く!?】解説|スティックドリフト現象の対処法3選
ゲームパッド(コントローラー)から手を離しても視点が勝手に動いてしまって困っている人は多いのではないでしょうか? この症状は「スティックドリフト現象」と呼ばれ、ジョイスティックが傾いていないにも関わらず、ジョイスティックの劣化や不具合によってジョイスティックが傾いているという誤情報をゲーム機に送信してしまうことによって生じます。 ゲームをプレイする上でドリフト現象が発生しているとストレスですよね? 本記事ではドリフト現象の対処法を3つ紹介します。 なお、本記事で紹介する3つの方... -
【ホールエフェクトセンサーは「ドリフトしない」の嘘】解説|「ドリフトが悪化しにくい」が正解
スティックドリフト現象とは、コントローラーのスティックを触っていないのに視点が動く現象のことで、ジョイスティックが経年劣化した場合やデッドゾーン(スティックが反応するまでの余裕代)を設定しない場合に生じます。 そこでドリフトについて調べると「このPADはホールエフェクトセンサーが搭載されているためドリフト現象が生じない」のような説明をよく見かけると思います。 実はこの表現は実際とは異なるため、本記事ではホールエフェクトセンサーの本来の機能と注意点について解説したいと思います。 ... -
【XboxのコントローラーをPCに無線接続する方法】解説|Bluetooth接続では通信が安定しない悩みを解決!
「XboxのコントローラーをPCでも無線接続で使うことはできるの?」「箱コンをPCにBluetoothで接続してみたけど、通信が安定しなくて反応が悪い」このような悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。 結論から申し上げるとPCへの無線接続は可能ですが、通常のBluetooth接続では接続が不安定かつ、3.5mmのオーディオジャックを使用することもできません。 したがって、無線接続には専用の通信アダプターを使用することをオススメします。 アダプターはMicrosoftの純正品が一番安心ですがかなり高価なため、予... -
【ウルトラワイドモニターの選び方】解説|ウルトラワイドモニターは2種類あります(PS5、Xbox Series X/Sにも対応)
「ウルトラワイドモニターって種類が沢山あって何を選んで良いか解らない」 「ゲーム用途でウルトラワイドモニターって使えるの?」 「曲面ディスプレイって本当に便利?」 ウルトラワイドモニターは気になるけど、上記のような悩みで購入を躊躇している人は多いと思います。 筆者は在宅ワークを基本としており、日常からのウルトラワイドモニターをメインで使用しているため、今回はウルトラワイドモニターの選び方について解説していきます。 なお、本記事で対象としているウルトラワイドモニターは縦横比が最も... -
【PS5からデジタル音声出力する方法】解説|HDMI音声分離機を使用せずUSBから音声を出力する(PS5/PS4/SWITCH/PCに対応)
「光デジタル入力のサウンドバーを購入したのにPS5には光デジタル出力がない」 「PS5の音声を同軸デジタル入力のアンプで鳴らしたい」 「HDMI音声分離機は配線が煩雑になるから嫌だ」 このような方は多いのではないでしょうか? そこで本記事では、PS5やPS4から光や同軸デジタル音声を出力する方法を解説します。 結論:専用のUSB DDCを用意しよう 画像引用元:Amazon.co.jp 結論から言うと、専用のUSB DDCを用意しましょう。 DDCとは「ダイレクトデジタルコントローラー」の略で、PCやゲームなどの音声を同軸/光... -
【プロゲーマー愛用者多数のマイク付きゲーミングイヤホン】紹介|Apple純正イヤホン(Apple Earpods)を愛用するプロゲーマー4選
マイク付きのゲーミングイヤホンとして最も人気の高いApple純正イヤホン「Earpods」 安価でありながら音質もマイク性能も良く、他のヘッドセットよりも高い性能を誇ることからプロのFPSゲーマーにも高い人気があります。 今回はこのApple純正イヤホン「Earpods」を愛用しているプロゲーマーを紹介したいと思います。 Apple純正イヤホンを愛用しているプロゲーマー CHEEKYさん SBI eSports所属。完璧な立ち回りと超正確なエイム、落ち着いたトーンの会話で人気のCHEEKYさんです。CHEEKYさんは使用機材や設定を全て... -
【PS5に最適なHDMIケーブルの選び方】解説|HDMIに規格があるって知ってた?(PS5、Xbox Series X/Sに対応)
「プレイステーション5(以降、PS5と表記)」 販売開始から暫くが経ちましたが、いよいよ本格的に普及してきましたね。 FF7リメイクの2作目やAPEX LEGENDSの120FPS対応で購入を検討されている方もかなり増えたのではないでしょうか? そこで、本記事ではPS5に最適なHDMIケーブルの規格をご紹介致します。 「、、、えっ?HDMIに規格ってあるの?」と思われた方も多いと思います。 実は、「ウルトラハイスピード」または「バージョン2.1」の表記があるHDMIケーブルを使用しないとPS5の性能を発揮することが出来ませ... -
【FPSは24インチが最適!】解説|FPSゲームで最適なモニターサイズはどれ??
APEX LegendsなどのFPSゲームを嗜んでいる方にとって、モニターサイズは何インチが適正なのか悩んでいる人は多いと思います。 今回はFPSゲームにおける適切なモニターサイズについて解説したいと思います。 画像引用元:Amazon.co.jp いきなり結論から申し上げると、FPSゲームでは24インチのモニターがおすすめです。 なぜ24インチがおすすめなのでしょうか?理由を以降で述べていきます。 24インチをオススメする理由 視点との距離が適正 モニターと目の適正距離について、視力による個人差はありますが画面の高... -
【APEX:ついにPS5やXbox SeriesX/Sで120FPSに対応】解説|シーズン20以降は次世代CS機が有利(PS5|Xbox Series X/S に対応)
APEXのシーズン20が始まりましたね。 今まで改悪の繰り返しだったランクシステムが改善され、 参加の必要レベルが50→20に戻る スプリット制が復活 順位だけでなくキルポイントも踏まえたRP計算に戻る 内部レート制を廃止 昇格試練を廃止 振り分けマッチを廃止(全員RP1からスタート) ボーナスでもらえるポイントが明確になる 報酬は最高到達ランクを基準にもらえる のように、好評だったシーズン13の仕様に近くなりました。 また、ずっと対応する対応すると言いながら対応が進んでいなかった「PS5とXbox Series X/S... -
【ゲーミングアンプって必要??】解説|FPSゲーマーがイヤホンよりもアンプを優先すべき5つの理由
APEX LegendsやFortniteなどのFPSゲームにおいて、「足音」は非常に重要な要素です。 足音から敵の位置を素早く察知したり、敵が近づいてきた時に素早く体制を整えることが出来れば有利に試合を運ぶことが出来るからです。 そのためFPSのゲーマーなどはイヤホンにこだわる人が多いのですが、イヤホンと同じくらい重要な要素があります。 それは、ゲーミングアンプです。 筆者の愛用するEPOS GSX300とSHURE SE846 むしろ、FPSで強くなるためにはイヤホンよりもアンプを重要視すべきではないかと私は考えています。 ...
12